Gamerch
#コンパス攻略Wiki|#compass 戦闘摂理解析システム

【#コンパス】アミスター=バランディンのおすすめデッキと立ち回り コメント一覧 (4ページ目)

  • 総コメント数292
  • 最終投稿日時 3日まえ
    • Good累計500 名無しのヒーロー
    189
    2024/02/11 18:40 ID:m4lmp59o

    毒は反撃に遭うリスクが高いって言ってるけど、掠っただけで確定ダメージに対して全弾ヒットしないと火力出ない貫遠の方がリスク高くね?発動短のユグドラシルなら尚更

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    188
    2024/02/11 16:21 ID:n9h2if6o

    >>187

    まあ普通に毒とか関係なく反撃ダメージは避けるだろそれは、あくまでHAの性能

    • Good累計1 名無しのヒーロー
    187
    2024/02/11 13:37 ID:im1pktn8

    >>186

    毒入った状態で反射による大ダメージ受けるリスクはなるべく冒したくないよねってことを言いたかった。


    けど私が毒入れてるから自然と考えが向かってるのは確かにあるかも。別のカードと入れ替えながら試行錯誤してみるよ。

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    186
    2024/02/11 13:17 ID:i2nlbdgs

    >>183

    だからその味方が攻撃受けにくいのってHAの性能であって毒カード全く無関係な部分だろ、それは毒カードのメリットじゃないんだよ

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    185
    2024/02/11 13:15 ID:i2nlbdgs

    >>184

    こうやって掘り下げてもメリットでこないし遠毒が採用圏内というのは自分が入れたいという結論ありきの話としか思えんかなー

    • Good累計1 名無しのヒーロー
    184
    2024/02/11 11:38 ID:im1pktn8

    >>183

    空かけで攻撃性能高めて遠貫を入れやすくするのは絶対強いと思う、けどそうするとレベルの関係でステがかなり落ちるって人もいるし、採用範囲内にあるカードの広さは強みだと思うんだ。

    あと防御取れるカードは多くて1枚、ある程度体力か攻撃も確保できるカードなら尚良いかと。

    • Good累計1 名無しのヒーロー
    183
    2024/02/11 11:24 ID:im1pktn8

    >>175

    味方を守る形でHA展開すれば正面からは切りにくくなるし、回り込もうと移動始めたなら味方と一緒になって叩く想定してた。

    あと最初の書き方が良くなかったんだけど、遠毒で入れるならステータスや性能面で比べた時にシャドウかなとは思う。レベルに差があるなら採用圏内かなと。

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    182
    2024/02/11 11:14 ID:i2nlbdgs

    >>178

    実際のとこ空かけで攻撃ステと移動力確保して通常で殺しながらHAでけん制してレオン系統を適宜撃つのがベストだと思うんだよな、ぶれどらもアングリフも基本的に旨味やシナジーが存在しない

    HS時の本体性能が弱いとか聞いたことあるんだがなんならあれもブレどらアングリフとかで無駄に防御固めた結果そうなるんだろうし

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    181
    2024/02/11 11:10 ID:i2nlbdgs

    >>177

    同じ無視なら横から遠距離毒飛んでくるより普通に貫通やスタン飛んでくる方が痛いぞ、なによりアングリフもシャドウも攻撃ステータスは高くないので肝心の通常火力を落とす割とダメな部類のカード

    そもそもアミスターが無視される状況の最たる原因はHAの反撃ダメージであって毒じゃないぞ

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    180
    2024/02/11 11:09 ID:i2nlbdgs

    >>176

    いやいやアミスター以外の味方攻撃されても反撃ダーメージは与えられないだろ

    • Good累計3,000 名無しのヒーロー
    179
    2024/02/11 11:07 ID:e2tvnmwu

    >>178

    じゃあ自分は毒使うわ。君はクルエルか加速ね。

    これで解決

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    178
    2024/02/11 11:02 ID:kv6m2365

    >>177

    毒の場合見てても大して対策できないから無視対策としては薄くね、ノールックでも飛んできてから転倒回避でいい

    アミスターが無視される時ってだいたい足回りで有利取られてるのもセットだから、無視が気になるならクルエル系か加速に尽きる

    • Good累計3,000 名無しのヒーロー
    177
    2024/02/11 10:53 ID:e2tvnmwu

    >>176

    むしろタンクで「無視された場合脇から遠毒が飛んでくる」状況作れるのが良いんじゃないか?

    アミスター自身通常攻撃も優秀だし、無視して他味方狙うってかなり厳しいよ

    • Good累計100 名無しのヒーロー
    176
    2024/02/11 10:48 ID:of45gl85

    >>175

    まあ効果時間が長いから致命傷の反射ダメから毒削りでトドメをさしやすいという考えからかもね

    じゃあ攻撃しないよう無視するわと相手がなってしまうことを考えると結局こっちから攻撃せざるを得ない感じになりそうではある

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    175
    2024/02/11 10:15 ID:i2nlbdgs

    >>172

    毒カードの効果で味方がカード切られにくくなるような部分なくね?相手がでくの坊じゃなければ普通にアタガン処理してからアミスターが始末されるだけだが・・・


    一度真剣に考えてみてほしいんだがアングリがアミスターと好相性な部分なんてなんもないぞ、脳死で防御ステで固めても火力は出ないし反撃ダメージも落ちるしで旨味がない

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    174
    2024/02/11 08:35 ID:n9h2if6o

    >>172

    味方に対してカードを切りにくく……というのは?

    これまでそんな話は出てないと思うが……

    • Good累計3,000 名無しのヒーロー
    173
    2024/02/11 08:20 ID:e2tvnmwu

    >>172

    早い話全部「あり」なわけで、「ありかなしか」議論する必要ないのよな

    • Good累計1 名無しのヒーロー
    172
    2024/02/11 00:19 ID:im1pktn8

    シャドウ/アングリフと吸毒と貫通のどれを採用するかだけど、どんな場面や相手を想定するか、必要なステータスを確保出来るかどうか、野良なのか固定なのか、辺りを踏まえながら使いやすいデッキを探すのが1番じゃないかな。

    毒は貫通に比べて切れるタイミングを選ぶけど、適切に運用すれば味方に対してカードを切りにくくなるのは大きいよ。吸収系を入れて耐久重視するのも、遠貫を増やして処理性能高めるのも強いし

    • Good累計100 名無しのヒーロー
    171
    2024/02/10 22:01 ID:d1nffqef

    毒で狩るっていうより毒かけた敵からは基本殴られないから強い感じだね

    殴られたら狩れるし

    >>166

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    170
    2024/02/10 22:01 ID:n9h2if6o

    >>167

    悪いが掲示板表示をツリー式にして個別に返信してくれ、今のやり方は通知こなくてなんか聞かれてることがわからん


    ユグドラシルアングリイェーガーアンジュと予想して答えるとアングリ抜いて空掛けやプロティパラリナ入れて通常殴り入れるようにするのがベスト、ただプロティパラリナ入れるなら回復は攻撃が高い物にするといい

    あとはアングリ家抜いてディーバに小さき刃やチーちゃんみたいな吸収回復系で殴りながら継戦時間稼ぐとかもやってみるといいんじゃないか?

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    168
    2024/02/10 21:32 ID:n9h2if6o

    >>166

    自分がアミスターと相対してて毒状態で馬鹿正直にカード攻撃反射されにいくかって言ったらそんなことしないだろ?普通はアミスターが遠モーションで硬直してるところに攻撃カード打ち込んであとは回復カード切ったり後ろに回り込んだりしながらトドメを刺す

    むちゃくちゃ簡単な対処で済むアングリぶっぱは弱いしカード自体も別に強カードじゃない、というか毒撃って待ちに入るのは普通にお祈りムーブで当然弱い

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    166
    2024/02/10 19:48 ID:jpzga2i7

    そもそもなんだけど反射後のミリを毒で狩るのってそんな強いか?って思う

    何も考えてないか最悪デス覚悟で削りに来てない限り毒で詰ませられる圏内まで殴られんだろうし、死ぬの念頭に置いてる奴にメタ張ってもあんまりアド取れなくない?

    普通に強カードのアングリフを押し付けた上で反射してデスしてくれたらラッキーくらいのもんでは

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    165
    2024/02/10 13:46 ID:n9h2if6o

    >>164

    あとキル狙いで反撃残りの1%狩るならなんでもいいので特にシナジー無い毒より早めに倒せるユグドラやウィズのが強いよ

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    164
    2024/02/10 13:44 ID:n9h2if6o

    >>163

    20秒毒70%って10秒辺り35%でしかないから別に10秒40%のシャドウと比べてキル寄りなわけじゃないぞ?のんびりダメージもらうなら回復チャンス多いし

    そもそももう少し詰めとかないと実際のアミスターは毒カード適当に撃ってHA使えずに隙だらけだからサポート寄りでもないんだよ、挙句防御ステだから反撃ダメージまで落としてしまいやすい

    • Good累計500 名無しのヒーロー
    163
    2024/02/10 12:25 ID:optqnxgi

    シャドウ:サポート寄り、アングリフ:キル寄り、吸毒遠:耐久寄り、という感じで毒カード自体の役割が違うからどれが強いかは一概には言えないと思うわ。

    • Good累計100 名無しのヒーロー
    162
    2024/02/10 05:54 ID:sn4bwbf6

    >>154

    オリヘンがアミスターのHSからそのまま桃鍋になるなら、グラナートはソーンのHSからそのまま凍る状態異常のカードってことになっちゃうし、違う、と信じたい。

    でも、もしかしたら防御特化ステの赤空掛けくらいはあり得そう。

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    161
    2024/02/10 04:28 ID:n9h2if6o

    10秒毒と20秒毒じゃ全然話が違うし吸収毒のメリットはHA使いながらダメ与えて回復できることにあるので当然アングリフよりは上

    シャドウよりクールは長いのは確かだけどそもそもアミスター自体火力高いキャラなので攻撃ステ落として短クール転倒取らないといけないわけでもない


    というかアミスターは遠切るとき気をつけないとタコ殴りにあうのでシャドウやらアングリフやらを短クールでバカバカ使うと弱いかと

    • Good累計500 名無しのヒーロー
    160
    2024/02/10 00:20 ID:m4lmp59o

    吸毒遠確かにステータスいいし便利だけどアングリフとクールタイム同じで与ダメ40%と70%じゃだいぶ違うと思う。短いクールでダメカor転倒の択を迫れてステ配分も悪くないシャドウが一番適正高いんじゃないか?

    • Good累計3,000 名無しのヒーロー
    159
    2024/02/09 18:32 ID:e2tvnmwu

    こうみると人それぞれデッキ異なるし、かなりデッキ幅が広いキャラなんだなって思う

    テンプレというテンプレは出なそうだなぁ

    • Good累計300 名無しのヒーロー
    158
    2024/02/09 16:07 ID:dr98ms3m

    >>153

    私は蒼王宮のガキ1人倒して下馬するぜ(フラグ)

    • Good累計30 名無しのヒーロー
    157
    2024/02/09 14:56 ID:shuz4ig6

    初手ドアなしできてるちゃんでアシストして、

    反射と通常で削る型楽しい

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    156
    2024/02/09 11:39 ID:bop5nwgr

    >>153

    は?

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    155
    2024/02/09 11:08 ID:n9h2if6o

    >>153

    今度ばかりは俺ァ降りさせてもらうぜ

    • Good累計300 名無しのヒーロー
    154
    2024/02/09 10:35 ID:ts6a7qfo

    俺が一番怖いのはグラナートと同じで創世神獣オリヘンがカード化されて恒常桃鍋にならないかが怖い。桃鍋2枚とか考えたくもない

    • Good累計100 名無しのヒーロー
    153
    2024/02/09 10:19 ID:d1nffqef

    降りへん

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    152
    2024/02/09 02:53 ID:i2nlbdgs

    結論ウィズ空駆けが一番強くて使いやすいかな、ぶれどらアングリフ系は攻撃力も反射ダメも落とすのに機動力も援護性能もなくて他のキャラ使った方がいい

    せめて吸収毒なら話違うんだがな

    • Good累計3,000 名無しのヒーロー
    151
    2024/02/08 12:27 ID:e2tvnmwu

    >>127

    ペルソナ3主人公の召喚みたいな感じ

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    150
    2024/02/07 21:12 ID:n9h2if6o

    >>148

    というか1000くらいしか変わらないデッキ構成以外も組めるのが良いと思うんだよ、体力倍率高いなら体力ステ高いカードが選択肢に入る

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    149
    2024/02/07 08:18 ID:jp8pdusp

    >>146

    了解です!今はメダルないので大人しく今ついてるメダルでやります。溜まったら他のコスで付けてみようと思う

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    148
    2024/02/07 08:17 ID:jp8pdusp

    >>143

    まじですか!+9付けても1000ちょいくらいしか変わらない計算だったから要らないと思ってたけど、カウンターとして使うならそれが生きて来るのか、盲点やった

    • Good累計30 名無しのヒーロー
    147
    2024/02/06 18:44 ID:i1gxz56w

    >>138

    どうりでアミマリ/アダソンよりアミソンのが立ち回り安定するはずだ…(個人差あるのは承知の上です)

    • Good累計1 名無しのヒーロー
    146
    2024/02/06 18:23 ID:im1pktn8

    >>143

    足上げても相手との距離を縮めるのは難しいし、ドアは選択肢に入りにくい(ドアの代わりを足で埋めなくてもいい)キャラだから足型作る必要性は低いかな

    私も体力の方がいいと思う、反射で背負えるダメージ量も増えるし、メダルで体力盛っていると安定感も変わるよ

    • Good累計1 名無しのヒーロー
    145
    2024/02/06 17:48 ID:im1pktn8

    >>142

    なるほど。

    確かに積極的に出れるのは遠貫通ですね

    上で指摘されてる通り、反射で削った後に残りを狩ったりと切りやすい場面も多いし


    カノーネだとアタッカーやスプへの合わせ、タンク辺りも想定した札になるので迎撃が主なので、どうしても攻める場面での圧は落ちてしまう

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    143
    2024/02/06 16:18 ID:n9h2if6o

    >>129

    どうせなら体力の方が戦略広がると思う

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    142
    2024/02/06 14:26 ID:n9h2if6o

    >>137

    他キャラでも待ちカノーネする人が居るけど俺はあれあんま使ってなくてなんとも言えん、アミスターのステなら素殴り込みで強いのはわかるんだけど

    ただ数年前と比べて低体力キャラが増えてるから能動的に動くならユグドラやウィズみたいなレオン系のが強くねと思うわけで

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    141
    2024/02/06 11:20 ID:jp8pdusp

    >>131

    だから、そういう目的でも作ったほうが強いか教えてほしかったから聞いた次第でござる。

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    140
    2024/02/06 08:10 ID:jp8pdusp

    >>133

    網星なのか網スターなのかどっちかにしよw

    • Good累計100 名無しのヒーロー
    139
    2024/02/06 03:27 ID:of45gl85

    >>138

    そりゃまあ上司は強さではなく部下の管理が重要やろ。強さなんて要らないんや⋯

    • Good累計100 名無しのヒーロー
    138
    2024/02/05 23:55 ID:emnz0syg

    アミマリ・アダソン共に上司がそんな強くなくて部下が強いの草

    • Good累計1 名無しのヒーロー
    137
    2024/02/05 21:44 ID:im1pktn8

    >>136

    カノーネは結構刺さる場面多い印象

    毒でも貫通でも、ガードは吐かせやすいから後隙狙いで寄ってきた相手を迎え撃つ形で出したり、無視して味方に攻撃してる相手に出したり

    緑カノか極カノあたりはステータスも適してる

新着スレッド(#コンパス攻略Wiki|#compass 戦闘摂理解析システム)
ゲーム情報
タイトル #コンパス【戦闘摂理解析システム】
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2016/12/16
    • Android
    • リリース日:2016/12/15
カテゴリ
  • カテゴリー
  • ストラテジー
    FPS・TPS
ゲーム概要 手軽に楽しめる共闘&対戦の対人チームバトルゲーム!オンラインでコミュニケーションを取りながら共闘&対戦型の対人アクションバトルゲームで楽しもう!

「#コンパス【戦闘摂理解析システム】」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ