【#コンパス】かけだし勇者のおすすめデッキと立ち回り

目次 (かけだし勇者)
▼オリジナル新ヒーロー
▼カードバランス調整
▼復刻コラボ情報
▼コンパスニュースまとめ
▼Wikiからのお知らせ
悪質な編集被害が発生したため、各ページの編集・コメントなどの制限を強めています。ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
おすすめデッキとカード
かけだし勇者のおすすめデッキとカードです。所持しているカードの種類や自分の立ち回りに応じて使うものを変更してきましょう。
※おすすめのカードやデッキがあればコメント欄にお願いします。
おすすめデッキ
| 使用カード | |||
|---|---|---|---|
| 【1】 | 【2】 | 【3】 | 【4】 | 
|  |  |  |  | 
| 【1】カイ=キスク 【2】*絢爛ノ美* ボラ&アルヒコ&アペイロン 【3】【SAO】朝露の少女と 【4】ハイカラ盟友忍者 壬生咲みみみ | |||
【解説】:テンプレデッキ
スタン2枚型。CTやプッシュの短い近スタンと使いやすい周スタンを積んでいる。
| 使用カード | |||
|---|---|---|---|
| 【1】 | 【2】 | 【3】 | 【4】 | 
|  |  |  |  | 
| 【1】反導砲カノーネ・ファイエル 【2】ドリーム☆マジカルスクエア 【3】【駄女神’s】アクア&めぐみん&ダクネス 【4】ハイカラ盟友忍者 壬生咲みみみ | |||
【解説】:テンプレデッキ
マジスク型。マジスクから攻撃を恐れてダメカを貼った敵にカノーネを撃つ。
おすすめカード一覧
攻撃系カード
スタン系とカノーネがおすすめです。
但し村正系以外のスタンは雷に持っていけないため注意。
回復系カード
即時がおすすめです。
防御系カード
スタンも防げる50%ダメカがオススメです。
| おすすめ カード | 類似 カード | 備考 | 
|---|---|---|
|  | なし | 3秒間65%ダメカ。 CTが短い為、状態異常から身を守りやすい。また、村正やエレドなどの発動「短」カードとの連切りに使えたり、ジャンプ停止のために使えたりと用途が広い。 | 
|  |   | 50%ダメージカットカード。 効果時間が長いのでガードブレイクには注意が必要。 | 
その他おすすめカード
かけだし勇者の立ち回り
アクションでジャンプができるヒーローです。ステータス補正はアタリと同じく全て×1.00となっています。ダッシュ攻撃ができない分、攻撃面ではやや劣りますが、ほかのスプリンターには不可能な立体的な機動を活かし相手をかく乱しましょう。
| 名称 | 攻撃 | 防御 | 体力 | 
|---|---|---|---|
| ベル・クラネル | 1.45 | 0.90 | 0.95 | 
| コクリコ | 1.45 | 1.50 | 0.50 | 
| 零夜 | 1.45 | 1.40 | 0.85 | 
| 某<なにがし> | 1.40 | 0.55 | 1.10 | 
| ラム | 1.40 | 0.65 | 1.30 | 
| アスナ | 1.35 | 1.25 | 0.95 | 
| ジョーカー | 1.35 | 1.40 | 0.90 | 
| テスラ | 1.30 | 0.50 | 1.40 | 
| キルア=ゾルディック | 1.30 | 0.90 | 0.85 | 
| 中島敦 | 1.25 | 0.75 | 1.15 | 
| パワー(血の悪魔) | 1.25 | 0.70 | 0.95 | 
| 春麗 | 1.25 | 0.95 | 1.00 | 
| ザック&レイチェル | 1.25 | 0.95 | 0.90 | 
| ーペルリニエ | 1.10 | 1.10 | 0.80 | 
| アル・ダハブ | 1.10 | 0.00 | 1.20 | 
| アクア | 1.10 | 1.10 | 1.10 | 
| 初音ミク | 1.05 | 0.75 | 1.05 | 
| 上条当麻 | 1.05 | 0.50 | 1.10 | 
| 十文字アタリ | 1.00 | 1.00 | 1.00 | 
| チーちゃん | 1.00 | 0.55 | 0.95 | 
| かけだし勇者 | 1.00 | 1.00 | 1.00 | 
| 輝龍院きらら | 0.95 | 0.75 | 0.85 | 
| Voidoll | 0.90 | 1.45 | 1.00 | 
| ピエール77世 | 0.50 | 0.50 | 1.50 | 
通常攻撃に転倒効果あり
通常攻撃の5発目に4段ヒットする雷が発生するアビリティを備えています。雷に当たった相手を転倒させ、カードキャンセルできる効果となっており、非常に強力です。ただし、通常攻撃を5発目まで出す必要があります。通常攻撃の途中で離れられたり、カードを使ったりすると発動しませんので、注意しましょう。

【通常攻撃や雷について】
- 雷の発生まで約3秒
- 雷の威力は通常攻撃と同じ
- 攻撃力アップ/ダウンの影響を受ける
ジャンプで段差を登れる
アクションでジャンプできるため、一部のステージにある段差を登ることができます。ほかのヒーローでは通れないルートを使って攻められるのが強みといえます。また、ジャンプの着地時に相手をダウンさせる効果もあるので、うまく活用しましょう。
【ジャンプの特徴】
- 飛距離は約8マス。移動速度上昇で飛距離がやや伸びる。
- 着地地点周辺にいる相手をダウンさせる衝撃波を発生させる。範囲は3*3程度。
- ジャンプのためには、少し助走が必要

平地で相手の付近に着地したいときは、上記画像のようにかけだし勇者の頭と相手が重なるくらいで指を離すのがひとつの目安です。
注意点として、ダッシュ~ジャンプまでの流れは通常だとキャンセルできません。ジャンプだけをキャンセルしたいのであれば、ダッシュしながらカードを使用する、壁にぶつかる、ポータルキー奪取するなどが必要となっています。
なお、以前はジャンプ直後にアピールを使えば通常より低く飛ぶこと(小ジャンプ)ができましたが、不具合修正により、現在はできなくなりました。
ヒーロースキルで味方を強化
ヒーロースキル「勇者のさくせん」は4つのバフ効果の中からランダムでどれかを発動させるスキルとなっています。効果はなかなかに強力なものの、運という不確定要素がネックになりそうです。
- ドンドンいこうぜ:味方全員の攻撃力をアップ(8秒間約3倍)
- いのちをかいふく:味方全員のライフを持続回復(8秒間最大120%)
- みんなをまもる:味方全員にカット率の高いガードを付与(8秒間)
- もっとやろうぜ:味方全員の全カードを使用可能状態にする(クールダウンリセット)
※100回使った結果、それぞれ25回前後だったので、発動率に差はないと思われます。
なお、HSの演出は約3秒ほどなので、無敵時間が短めということも覚えておきましょう。
おすすめ強化メダル
| メダル1 | メダル2 | メダル3 | 
|---|---|---|
| 移動速度アップ | 移動速度アップ | 移動速度アップ | 
| 備考 | ||
| スタンから通常攻撃に持って行きやすくする。 | ||
直近の調整内容
| 2024/1/29の調整内容 | |
|---|---|
| ヒーロースキルゲージ増加量を上方修正 | 必要量が約12%減少 | 
基本情報
| 名称 | かけだし勇者 | 
|---|---|
| ロール | スプリンター | 
| 攻撃 | 防御 | 体力 | 
|---|---|---|
| 1.00 | 1.00 | 1.00 | 
| カードスキル発動速度 (3段階評価) | |||
|---|---|---|---|
| 近距離 | 遠距離 | 周囲 | 連続 | 
| 速 | 遅 | 並 | 遅 | 
評価順:速>並>遅
| 単位:秒 | ヒット | 全弾ヒット | 硬直 | 
|---|---|---|---|
| 近距離 | 1.06 | - | 2.17 | 
| 遠距離 | 1.94 | 2.77 | 3.77 | 
| 周囲 | 1.44 | - | 3.24 | 
| 連続 | 1.46 | 3.11 | 4.11 | 
| 敵・移 | 1.81 | - | 3.14 | 
| HSゲージ必要蓄積時間 | 15.0秒 | 
|---|
※拡張中ポータルエリア内での必要時間(拡張後のポータルエリア内では2倍の時間が必要)
- 数値の引用元:やぎシミュ
- 適用データ:2025年9月29日アップデート
【スキル】勇者のさくせん
味方全員にランダムなバフ効果
【アビリティ】勇者のいかずち
通常攻撃の最後に雷攻撃
【アクション】ダッシュ&ジャンプ
長押しでダッシュ、離すとジャンプ
プロフィール情報
| イラスト | ひでかず | 
|---|---|
| ボカロP | mothy_悪ノP | 
| CV | ???? | 
ゲームの中から飛び出してきた勇者。
『ジャンプ』するのが特技。
モデルとカスタム
2Dモデル

オリジナル
カラーバリエーション1
カラーバリエーション2
かけだし戦士
かけだし魔法使い
かけだし暗黒騎士

初音ミク コスチューム
【ダンガンロンパ】モノクマ コスチューム

かけだし戦士【山】
かけだしカニ星人
??
【ロックマンエグゼ】ブルース コスチューム
かけだし踊り子
かけだし踊り子【族】
テーマカード
コンパス攻略WikiTOP
- #コンパス掲示板への書き込みは基本的に自由な話題や雑談で問題ありません。ただし他ゲームの話題や、誹謗中傷、不適切な画像の投稿、外部への誘導や宣伝、RMT、その他荒らし行為はご遠慮ください。
- 上記に該当する投稿を発見された場合は、Badボタンや通報(削除依頼)をお願いします。
 多数のBadボタンが押されると、そのコメントは全ユーザーから非表示となります。
 ブロックをするとそのIDのコメントが全て非表示になり、通報(削除依頼)がされます。
▼表示方法
右上の「∨」をタップすることで表示できます。

- 荒らしに反応する人も荒らしです。悪質なユーザーはIDをブロックしてスルーしましょう。(⇒ GamerchヘルプFAQ:荒らしとは?)
- 荒らし行為・迷惑行為は一貫して無視、荒らしについての発言なども一切しないようお願い致します。
- また、なるべくコメントのツリー化(返信機能)を意識して掲示板をご利用ください。
- 
    - 
                  
- 
                 名無しのヒーロー 名無しのヒーロー
 
- 
                
- 
    - 
                  
- 
                 名無しのヒーロー 名無しのヒーロー
 
- 
                
- 
    - 
                  
- 
                 名無しのヒーロー 名無しのヒーロー
 3621カ月まえ ID:m44soi02ほんまに誰も使ってない 
- 
                
- 
    - 
                  
- 
                 名無しのヒーロー 名無しのヒーロー
 36110カ月まえ ID:pm6cfm1mンーーー、改めて考えると凄いな、って思うなあ。俺はやっぱ。凄いなあと思うなあ。 キルも作れるしさ、ダッシュもできちゃうし、ほんでー段差もジャンプできるでしょ? ほんでー、さらには耐久も充実してるって? ほんでー、全体バフ・回復も一人でやってるって? なかなかできないよ、そういうことは。なかなか難しいと思うよそういうことは。 そういうクリエイティブな人はなっかなかいないと思うよ。 
- 
                
- 
    - 
                  
- 
                 名無しのヒーロー 名無しのヒーロー
 36010カ月まえ ID:mugh9w4pここ最近単騎特攻して敵にキルを献上する勇者によく味方としてマッチングします。勇者使いの人たちでは初手の単騎特攻ってメジャー戦法だったりするんのですか?対処の仕方が知りたいのでどなたか教えていただけないでしょうか。 
- 
                
- 
    - 
                  
- 
                 Editor05355 Editor05355
 
- 
                
- 
    - 
                  
- 
                 名無しのヒーロー 名無しのヒーロー
 3582年まえ ID:of45gl85それはジャンプが壁に引っかかるとその時点で高度が下がるってのを利用したテクニックじゃなかろうか。まあぶつかる直前で離さないとそもそもジャンプしないから慣れてない人が狙ってやるもんではない気はするが。離れてるなら普通にジャンプでいいし、近すぎると助走足んないし 
- 
                
- 
    - 
                  
- 
                 名無しのヒーロー 名無しのヒーロー
 3572年まえ ID:clh6edka鍵にジャンプして即着地?して転倒させるテクニックみたいなのの解説が欲しいのでどなたか教えてください!その他にも勇者特有のテクニックみたいなのがあれば教えて欲しいです! 
- 
                
- 
    - 
                  
- 
                 名無しのヒーロー 名無しのヒーロー
 
- 
                
- 
    - 
                  
- 
                 名無しのヒーロー 名無しのヒーロー
 3552年まえ ID:r60ss4o4割と触れられてないけど、やっぱだいぶ上方貰ってんの割とおかしいと思うんだよなあ ただでさえ使い手による所があると言ってもストレス性の高いキャラだし、例え通常やカード回りの調整なしでHSのみの上方だけだったとしても普通にやめてほしいわ 
- 
                
 
     
            






































































































































 
                 
                 
                 
                 
                 
        