【#コンパス】零夜のおすすめデッキと立ち回り コメント一覧 (4ページ目)
-
-
-
名無しのヒーロー
17482年まえ ID:rj02lugt地味に万能タイプだから野良適性が高いからかと
ダメカ多くてアバカン通んねぇ!ってなってもレオンや最悪ゆららで対応できるし
あと火力と防御あるからデキレでゴリ押せる
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17472年まえ ID:fqf1qcc8零夜って結構ボロクソに評価されるけど勝率・使用率で見たらどっちもそこまで低くはないのはなんでなんだろうか?
-
-
-
-
名無しのヒーロー
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17452年まえ ID:s06qxhfs「触れるとスタン」が一応全キャラできるようになって「レオンを実用できるスプリンター」枠も一人じゃなくなって「遠カードの硬直最短」も同率になって俺悲しいよ
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17442年まえ ID:c7kfvck4零夜に周囲積めるようになったとして
ジョーカーに比べて低耐久、アルセーヌ発動してたら低威力である零夜がカード主体で戦うメリットはなんだろうか?
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17432年まえ ID:c9dze8io仮にソーンの爆速周囲に適正がなったとしても、ソーンやグスタフと違って零夜は待ちで何かできるキャラじゃないのでグラナは弱いと思う
和太鼓から体当たりがつながれば強いかもしれないが
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17422年まえ ID:rk60f3tv零夜のグラナ程度じゃ大半のキャラ死なないんで、駆け引きも何もグラナ見てからカード合わせるだけなんだけど・・・
こっちがダメカ張ってグラナ使ってこないならそのまま殴ればいいだけだし
駆け引き・・・?
-
-
-
-
名無しのヒーロー
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17402年まえ ID:i0smwgv9体当たりは足で避けるモンだし
グラナで割って来るって読まれたらグラナート誘ってカードで刺される
ジョーカーと違って割ったらワンパンできるキャラ多い訳でもないので結局弱いと思う
-
-
-
-
名無しのヒーロー
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17382年まえ ID:rebacb1q振れさえすれば対応状況増えて強いんだよな、ゆらら
ぶっちゃけ体力はPSで賄える(というか相当上げないと変わらない)から通常DPSを超えるくらいの連速度になってくれれば大幅に強くなると思う
-
-
-
-
名無しのヒーロー
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17362年まえ ID:e2tvnmwu残念ながら無いと思う。
破格の周囲火力+αを持つジョーカーでさえ、現環境勝率が下の方だし。
あとこれは完全に憶測だけど、下手に零夜が周囲適性持つと、HAのスタンが腐る危険性があるし(ダッシュの速さにかまけて突っ込み周囲とか)、素の防御が高いから、ゲネ積むアホが出てきて地雷が加速しそう。
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17352年まえ ID:okm1ro03零夜って多分周囲積めるようになったらクソ化けると思う
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17342年まえ ID:ik4csse1初めて一年ゆるゆるコンパス続けてきて最近ようやく零夜使い取れた程度のやりこみだけどみんなが言うほど弱い気がしないんだよな
って思いながらきらら触ってみたら零夜やっぱ弱いわ
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17332年まえ ID:drmzxhmh零夜ミラーだとよくダッシュのスタンがこっちだけ食らう事があるんだけどこれ何が原因なのか今いちわからん
-
-
-
-
名無しのヒーロー
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17312年まえ ID:g6c5nxjy野良のこいつきたら負け確だと思ってる
-
-
-
-
名無しのヒーロー
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17292年まえ ID:anhbncy0低ランクの者だけど敵と戦いに夢中になってると零夜が走ってきてるの気づいてなくてスタンになっちゃう時よくある
-
-
-
-
名無しのヒーロー
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17272年まえ ID:b69a9yvoS5半分までは150でいける
以降は零夜自体が弱い関係で一気に上がって180〜240まで要求される感じ
指標としては周カノ・レオンを耐える、プラズマからの一連でアタガンを倒し切れるのが最低ライン
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17262年まえ ID:klindnlp零夜を野良バトアリで使いたいのだけれど、デキレって最低どのぐらいあった方がいい?コンパスのTLで聞いたら180か240って言われたけど、やっぱそのくらいになるまで使わん方がいい?
-
-
-
-
名無しのヒーロー
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17232年まえ ID:p40a8pea無アバディバ全(ディバ家)アンジュが中々安定する気がするんだけど如何だろうか
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17222年まえ ID:e2tvnmwu刃当てたさに突っ込んで即溶け地雷多すぎだろ...
まだ零夜使ってる人の方が低耐久自覚して立ち回る分マシに思えてくるレベル
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17212年まえ ID:jitpqdslなるほどなるほど、お二方が仰ったものと皆様が教えてくださったもの意識して立ち回ってみます…!
ありがとうございました!
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17202年まえ ID:gcladq43Cタッチは本当に状況によるかな
例えば相手がボイドで敵アタッカーがいないなら、ガード張って即タッチでいい
逆にガード割れるキャラが相手にいるならお見合い
で、そこからさらに派生パターンがあって
味方がスプタンで相手に取られたら絶対に取り返せないので、死を覚悟でCをタッチする
相手がガードを貼らずBを触ったのでCを無視してBにつめる
みたいな、本当に多彩な選択肢がある
まあ、取り敢えず上2つを意識してやってけば、ここは触ったほうがいいとかは分かるようになると思う
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17192年まえ ID:a146jrulレイヤは耐久無いからC行って敵のスプリンターとお見合いして味方の到着を待つのが基本的
自分から触るとダメカ貼ろうか貼ってなかろうが即死する
+a 難しい話だけど無理矢理触って良い展開は人数有利かどうかを意識すればいいかも
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17182年まえ ID:jitpqdsl皆様色々なアドバイスありがとうございます!
DAでカードを吐かせる、DAは慎重に使うようにするのとデッキはゆらら抜いてダメカ2枚、今は全天ディーバまだ持っていないのでしばらくはイェーガーで代用しようかなと考えています!
それと後者お二方が仰っているように、初手でCを触りに行くのは今まで意識していたんですが、後から来た人や既にいた敵にやられてしまう事が結構多くて立ち回りが間違っているのか不安になっています…
cを触る時にダメカを貼ってからか、何も使わずに触りに行くのかどちらが正解なんでしょうか…?
-
-
-
-
名無しのヒーロー
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17162年まえ ID:n9h2if6o睨み合いするならともかく味方にc触ってもらうのはやめろ、アタガンが死ぬくらいなら零夜が倒れた方が遥かにマシ
死なないだけの零夜は強い零夜じゃない
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17152年まえ ID:hc2nq6gq初動の立ち回りとしては、基本前線でDAフェイント等で敵に圧をかけて、味方にCを触ってもらうのがいい。(零夜が触ってしまうとほぼ確定で敵に狩られる)このとき、敵は倒せなくてもいいので絶対に死んではならない。死んでしまうと味方二人で敵三人を相手しなくてはならなくなり、味方が全落ちしてしまうリスクがかなり高くなる。その結果、初手で4-1を作られてしまうと編成とステージ次第では勝ち目がなくなってしまう。どうしてもキツそうならいっそ引いたほうがマシ。
Cポータルをどちらかが取ったら、上記の1,2の立ち回りをする。
これが俺が零夜を使うときに心がけていることだけど、もしかしたら他にも強い立ち回りがあるかもしれないから、研究してみるのもいいと思う。
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17142年まえ ID:hc2nq6gq全体的な立ち回りとしては、
1:基本的に相手のカードをなるべく吐かせるようにうまく圧をかける。相手がカードをあらかた吐いて、アバカンが確定で当たる状況になったら、アバカンを当てて通常で削る(このときDAを発生させずに通常に移行できるとよりDPSを稼げる)
2:自分に注意を向けていない敵にスタンを当てられるようにする。スタンを当てた後は基本味方に丸投げでいいが、削り切れなさそうなら自分も攻撃する。この時はDA→発動無のカードで後隙のキャンセル→通常の順で攻撃する。
この2つを心がける。具体的には自分の方を向いている敵に対してはダッシュで一瞬近づいてすぐに引くというフェイントをかまして、味方を狙っている敵に対しては後ろから近づいてアビリティのプラズマを当てる。
理想としては敵チーム全員の動向を常に気にかけて置くとこの2つの立ち回りがやりやすくなるが、まずは片方でもできるようにする。
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17132年まえ ID:hc2nq6gq立ち回りとしては、まず適当なDAは控える。理由としては零夜はDAの後隙が大きいから。(後隙を狩られやすい)DAを使うタイミングは相手から絶対に反撃を貰わないことに加えて、DAで敵を狩りきれるかカードキャンセルが狙えるとき。
次に、HSは出し惜しみしないこと。零夜のHSは結構すぐに貯まるから、相手のフルークやカノーネに対して雑に吐いてもいい。相手視点HS明けを狩ろうとするとシークレットオーダーに逆に狩られてしまうかもしれないリスクが有るからHS終わりに狩られるかも...みたいなことはあまり考えなくていい。
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17122年まえ ID:hc2nq6gqデッキの話をするなら、まず零夜にゆららは要らない。理由は通常で十分DPSが出る上に最大ヒットまでが長く硬直も長いから。そして例外はあれど基本的に発動短のダメカを単積みするのは弱いので、ゆららの枠をなにか発動無のダメカにする。オススメはディーバ。(その場合ノガドはおいおい全天に変えてアバカン+ディーバ+全天+ガブのデッキを目指す)
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17102年まえ ID:a146jrulカード食らわないようにプラズマでスタンを擦り当てることとアバカンを確実に当てることを意識すればよいかと
零夜は耐久が低いこともあり、ゆらら振ると即死するので
ゆらら抜いて抜いた枠にダメカ入れて少しでも耐久あげた方が良いかと
(通常もスタンしてる相手には有効ですし)
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17092年まえ ID:jitpqdsl最近S1になったばかりの零夜を使えるようになりたい初心者なのですが、野良零夜でこんなデッキがいい〜やこんな立ち回りを味方がしていると嬉しい〜など心得?のようなものがありましたら皆様に教えて頂きたいです…!
特に初動でCに行く時にどんなムーブをすればいいのかわからなくって、、
今のデッキは無凸アバカン、無凸ガブリエル、1凸ゆらら、無凸ノーガード(こちらは引けたらディーバか全天に変えるつもり)です!
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17082年まえ ID:n9h2if6oいやそんなギリギリのいいタイミングじゃなくて無意味な特攻して秒で死ぬぞ、大体の零夜
もしくは味方盾にして無理に生きたりしてるパターンばかりだが
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17072年まえ ID:ghhxi48aそもそもすぐ死ぬのは相手にとって脅威だから優先的にカード使われて死んでるっていうのは理解出来る?
もちろん外れ枠ではあるけど、他のアタガン潰すまで無視されるテスラミクよりはちゃんと3:3になるだけマシって話よ
-
-
-
-
名無しのヒーロー
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17052年まえ ID:ghhxi48a腐ってもキルスプだから野良でテスラやミク引くよりは遥かにマシ
HS弱いから無駄に溜めずちゃんと前線出てくれるしな、すぐ死ぬけど無視はされないからそれで十分
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17042年まえ ID:oj2a9ahk何も考えずにDA狙いに行ってカード合わせられて0キルまでがテンプレ
見た目でとりあえず選んでるからか低デキレ率も高すぎ
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17032年まえ ID:dnwbx5rz今回の復刻でリッチー引けたって事でリッチー、ディバ全、ガブの構成試してみようと思うんだけどどうかね...
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17022年まえ ID:rc3bmvwh連入りシンプルにきもい
-
-
-
-
名無しのヒーロー
17012年まえ ID:pltmuo8vそれもあるんだけど、零夜のテンプレって他キャラと違って弱点の補完を主眼にカードが選ばれてるのよね
だからどうしても仕事量としてはほぼ本体性能とアバカンだけになってしまう
その点でPSがある分にはカードパワーも加わるテンプレ外デッキで強い人が多いと思った
-
-
-
-
名無しのヒーロー
-
-
-
-
名無しのヒーロー
16992年まえ ID:pltmuo8v強い個体ほどテンプレから外れたデッキ使ってる印象ある
零夜に限っては理屈ゴリゴリで構築したデッキよりも多少適性外でも強い動きができるデッキ組んだ方が強いのかしら
テンプレが弱いってのはわからんでもないけど
-
-
-
-
名無しのヒーロー
-
-
-
-
名無しのヒーロー
16972年まえ ID:t2hjb179直近のコスの零夜は信用してはいけない
-