Gamerch
コンパス攻略Wiki【#コンパス戦闘摂理解析システム】

【#コンパス】糸廻 輪廻のおすすめデッキと立ち回り コメント一覧 (12ページ目)

  • 総コメント数2548
  • 最終投稿日時 6日まえ
    • Good累計500 名無しのヒーロー
    2041
    2年まえ ID:lq8olk6a

    こんなしょっちゅう言い争いが生まれるようなキャラは消してしまえ

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    2040
    2年まえ ID:n9h2if6o

    >>2039

    すまんお手軽ボイドとか言ってた奴と同じ奴だと思って斜め読みしてたよ。ただ裏どりに走るアタガンって基本的にゴミだぞ、鈍足でそんなことやってスプタンしか釣れないわ主戦場は崩壊しやすいわで役に立たないんだわ

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    2039
    2年まえ ID:r8xbh9al

    >>2038

    草、答えすら言わんで説教始めるんやな

    裏取りなんざスプは当たり前、誰がしないと言ったのか

    ないこと言い出しよって

    潰す必要も無い罠まで踏んで不利にする程アホじゃないんでな

    確実で同じ場所にあるわけないやろ確率が高いだけや、誰だってわかる

    必要のないもんまで潰したら味方死んだ時耐久できんぞ、そのうえで潰すんだな?だからランダムつってんだよ

    ビギナービギナー言い出したところでこちとら名前知られたくないんでな、名前隠しで証拠見せてもどうせ疑って何か言うやろ

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    2038
    2年まえ ID:n9h2if6o

    >>2037

    ボイドがドヤ顔で罠を避けるとか言うな、潰せ

    勘違いビギナーのくせして何がランダムだよ、マップ見て裏取り出来るようになってから出直してこい

    少なくともお前の場合は明らかな練習不足だ

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    2037
    2年まえ ID:r8xbh9al

    >>2028

    そうか、んじゃコメ主である俺が否定してる奴らに質問な

    敵陣に罠置いて通常届かなくても相手は削れるよな?

    当たるってだけでその時点で枚数有利なのわからないか?

    枚数有利なのは何も人数だけではない、カード枚数も含まれる

    当たる位置ってことは敵が死なずともガード・回復が削がれるということ

    メリットが薄いわけねぇだろ、コンパスで敵をキルするか自分を守るために使うカードがたった4枚しかないのに歩くだけでなくなるんだぞ

    お前達はそのカード不足かHP不足の状況で乱戦やタイマン挑めるのか?勝てるのか?

    情報命のスプが常に警戒するとしても死んだり離れてる位置でもお前達は輪廻の罠セリフ確定で聞こえるのか?

    何処に罠が置いてあるか確定で避けれるのか?出来なくとも予測して避けても外れてガード回復どちらか削れてまともに戦えるのか?

    輪廻は上手かろうが下手かろうが全員最低限の予測でも何処に置くかランダム、誰でも同じだと思うな

    わかるだろって避けれてるのは大抵が味方が罠潰してくれてるからだからな?そういう奴ほど人の事考えない

    文字だからと自分を棚に上げ図に乗って周りを舐めるな

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    2036
    2年まえ ID:n9h2if6o

    >>2034

    お前が舐め過ぎだよ、普段何も考えずにやってんのか

    例えば輪廻がC周りに居たとして罠はる音が聞こえたらイェーガーで回り切れる範囲の3から5箇所で確定だろうが、不意打ちに感じるのは情報命のスプなのに警戒してないからだ

    • Good累計100 名無しのヒーロー
    2035
    2年まえ ID:qr2aowls

    >>2034

    いや、単調だから読めるって話じゃなくて、罠の効果を最大限引き出そうとすれば自ずと設置箇所が限定されてくるって話なんだよな。

    例えば段差のステージのグレウォで言えば、段差上から仕掛けるにしても敵1陣付近はメリットが少ないわけよ。仮に一撃で吹き飛ばしても復帰までの時間が短いので。

    よって設置するとしても1陣の曲がり角以降、2陣ポータル付近までと、C。味方がかなり押し込んでればCの奥、この3箇所が殆どになるわけ。

    あと、そもそも段差下は一撃で吹き飛ばなければ通常届かないことが大半なので、素で踏んでも余裕持って回復できるしメリット薄い。

    加えて、そもそも予測しなくても3人のうち誰かが設置すんのを見てれば良いわけで、その後のチーム間で連絡・連携がザルすぎて引っ掛かんのは最早輪廻の性能の問題じゃなくね?

    • Good累計3,000 名無しのヒーロー
    2034
    2年まえ ID:no6mskmy

    >>2033

    いくらお手軽ポイでも嵌めにかかってくるんだぞ

    受け手が読めるなんて舐めすぎだろ

    単調な置き方の輪廻がまともって言うなら知らんが、誘ったわけでもない読みなんて脆い博打が通用するなんて俺は思わん

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    2033
    2年まえ ID:n9h2if6o

    >>2032

    そもそもまともなプレイヤーが何処らへんに罠を張るかもわかってないわけか、練習しろとしか言いようがないが……

    • Good累計3,000 名無しのヒーロー
    2032
    2年まえ ID:no6mskmy

    >>2031

    テスラならそれでいいけど輪廻はぶん投げ設置だかんな

    目視確認しないと置いたのわかっても位置掴めずに爆散がオチ

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    2031
    2年まえ ID:n9h2if6o

    >>2030

    敵位置がわかって罠張るタイミングさえ把握してればわかるはずなんだが、裏取りとかマップ見る時間余裕であるんじゃね

    • Good累計100 名無しのヒーロー
    2030
    2年まえ ID:ghhxi48a

    >>2029

    常に3:3で戦ってるの?自分が裏取りしててCや自陣に戻る時とか確認が難しい局面いくらでも有るよ

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    2029
    2年まえ ID:n9h2if6o

    >>2028

    逆に聞きたいんだがこいつに限らず常に敵の位置に気を配ったりしてないのか?継続して気をつけてれば一瞬目を離したくらいでは見失わないし罠置いたら音やセリフが聞こえると思うんだが

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    2028
    2年まえ ID:r8xbh9al

    こいつを常に視界に入れてないと見えないところでいきなりドカンされるのが強いと言うよりクソなんよ

    特に段差があるステージは更に害悪、本人は上から通常しながら罠置いて高みの見物

    狭いC合戦がよくあるステージ多いし強制的にガード吐いてから前提になってしまう‎からダメカ無くなるのが痛いんよ

    タンクやスプが潰してくれることはあるけどんなもん常にスプタンが見れるわけでもない

    本体性能自体は昔と比べて落ちてはいるから詰めたら倒すのは容易、でも、これが輪廻

    • 名無しのヒーロー
    2027
    2年まえ ID:j5r3jkxh

    アビの代償で範囲縮めろ

    • Good累計300 名無しのヒーロー
    2026
    2年まえ ID:ahhf708m

    >>こいつがありえん性能してるってのは大体の人感じてるだろうし


    これマジなん?ウザイとかじゃなくて強さ的に?

    >>2023

    • Good累計100 名無しのヒーロー
    2025
    2年まえ ID:qr2aowls

    >>2023

    いや別にここでうだうだ言われてることで、運営の修正に繋がるとは思ってないのでそこは関係ないんよ。

    単に(実際に使うと)クソ使いづらい性能してんのを必死になって練習してんのに、使ったこともねーような奴らに浅い理解で壊れ壊れ言われんのが腹立つだけなんよな。

    その意味では、対処法を教えんのもデメリットにしかならんのであんまりやりたくないんだよな。まぁ俺が既に書いたようなことを読めば弱点はほぼ露呈してるわけだが笑

    • Good累計3,000 名無しのヒーロー
    2024
    2年まえ ID:f8uwtz0d

    実装当初は壊れだったけど、今はもう良くないか。これ以上下方することろないし。ただ正直この子が味方にでも敵にでも出てきたら全然面白くないとは思う。強いというよりかはめんどくさい

    • Good累計5,000 名無しのヒーロー
    2023
    2年まえ ID:e2tvnmwu

    なんか妙に輪廻擁護に必死になってるやつおるなぁ。下方されたくないのか知らんけど、こいつがありえん性能してるってのは大体の人感じてるだろうし、今更あーだこーだ論じても変わらんよ。

    そうやってプレイヤーに当たるより、対処ができてない、慣れていない人へ向けて対処方なりを書いた方有意義だと思うがね

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    2022
    2年まえ ID:javkkdk9

    せめて罠が足で避けられりゃあな。

    置いた場所見えてても迂回しきれないから結局踏むしかなくて、ゴミクソな訳で。テスラは兎も角、輪廻に関してはもっとピンポイントで置かんと当たらんレベルに範囲狭くして欲しい。

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    2021
    2年まえ ID:n9h2if6o

    >>2020

    うっかりを考慮に入れてゲームバランスを語るのはNG

    • Good累計500 名無しのヒーロー
    2020
    2年まえ ID:rgtc7kjo

    >>2018

    1:1交換が成功する前提なのはなんで?

    迂闊に踏むことなんて誰でもあるし、場合によっては味方が同時にガード吐いたり、あるいは狭いところの立ち合いだと踏んだ時に近くの味方に同時に当たることもあるから全然1:1になってないんですけど

    • Good累計100 名無しのヒーロー
    2019
    2年まえ ID:qr2aowls

    結局さ、輪廻の勝率ってS6〜S9のそこそこ戦略を理解してる人たちに限定しても69キャラ中48位辺りっつー平均以下をぷらぷらしてるわけじゃん。

    これで性能が壊れ壊れっつー方が無理があるでしょ、どう考えても。

    「壊れではないけど、使われるととにかくウザい」というお気持ちなら理解はするけど、そのウザさ源泉って、結局対処に慣れてないからそう感じるだけなんじゃん?という話。

    • Good累計100 名無しのヒーロー
    2018
    2年まえ ID:qr2aowls

    >>2016

    これだけ返し忘れてたわ。

    対処させることも目的の一つなのは当たり前で、対処の方法があって、且つ、対処もカードの1:1交換で可能なんだから爆アドなわけでもないし、それで壊れ壊れ言うのはおかしくないか?という話なんだが。


    味方何してるん?は俺が聞きたい話なんだが、まぁ極力味方目線に立って考えるとすれば、そう簡単な話でもないよ。

    例えば簡略化のためにアタガンの2:2で考えたとき、罠解除を敵ガンナーのダメカで対処されると、アタッカー同士はフルカードでぶつかって、敵ガンナーのカードの援護がある中、こっちの援護は雑魚通常の輪廻みたいな状況になったりするし、味方の立ち回り次第では敵アタッカーがダメカ貼って罠解除しながら前線がぶつかる、みたいなパターンも当然多発する(味方上手ければカノーネ合わせてくれるけど、敵が上手ければそれも読まれる)。

    結局、既に書いたようにカードの1:1交換に過ぎんので、勝てないほうがおかしい、みたいな状況が作れるわけじゃない。

    • Good累計100 名無しのヒーロー
    2017
    2年まえ ID:qr2aowls

    >>2013

    俺の罠にかからないんじゃくて、経験上敵の輪廻の罠にかかったことがほぼないって意味ね。まぁ当たった輪廻がみんな下手だったならそうなんじゃないの。

    それなら結局、それだけ習熟が難しい技術ってことで、修正必要ないじゃんってなりそうだけど。


    >>2014

    当然罠のほうが先に置けることも考慮済みだけど、罠を設置する段階で敵が誰もいないなんて状況は、(全く罠置く必要がない場所か一部の特殊なマップ以外では)現実的にはほぼ起きないし、罠置いたの見てからすぐダメカ張って踏めばいいだけなんよな。


    >>2015

    タイミングに一長一短あるって書いてんだから、どう読んだら同一視に見えんのか、分からんのだが。

    ダメカ貼って端踏んで下がればノーリスクの罠と引き付けてから打たれる貫通遠だと後者の方がキルに繋がるし、使い方次第でその逆のパターンもある。だから別にどっちが壊れって話じゃなくない?って言ってんのよ。

    あと、見えない見えない言ってるけど、上でも言ってるように敵全員に見られず置けるケースがまず殆どなく、且つ罠にかかって意味のある場所から見えなくても設置箇所を絞れるんだよな。

    • Good累計3,000 名無しのヒーロー
    2016
    2年まえ ID:pltmuo8v

    >>2012

    対人戦術における罠は対策させることも目的の一つだぞ。

    無論コンパスでも例外じゃない。しかもガンナーが遠投で強制的にダメカ吐かせて刺さってないって味方何しとん。後の対処手段事前に潰してるんだぞ。

    • Good累計5,000 名無しのヒーロー
    2015
    2年まえ ID:h9dbke3h

    >>2012

    発動硬直がほぼ無く置いたまま戦える輪廻の罠と、打つ時にモーション硬直と発動が終わるまで再行動できないレオンを同一のように見てる時点でなぁ。

    そして下手とか対処に慣れてないだけって、見えてる罠ならそりゃダメカ貼るだけで対処になる。でも事はそう単純じゃないからこそここまで問題視されてるわけで。

    • Good累計500 名無しのヒーロー
    2014
    2年まえ ID:gcladq43

    >>2012

    あとガードの方が回るの早いとか言ってるけど、罠は先に置けるんだよそこ勘違いしてる

    • Good累計500 名無しのヒーロー
    2013
    2年まえ ID:gcladq43

    >>2012

    素で引っかからないってそれ置き方が下手なだけじゃねーの?

    • Good累計100 名無しのヒーロー
    2012
    2年まえ ID:qr2aowls

    ぶっちゃけ輪廻使ってると、爆罠なんてちゃんとダメカ積んでれば素で引っかかる方が難しいレベル。

    ダメカ剥がすのがせめてものメリットだけど、それすらいちいち交換だし、CT的には輪廻のアビ込みでもディバの方が上がるの早いまである。

    イェーガー張っても痛いっつーけど、輪廻の爆罠がイェーガーの上から2800、素で5500に対し、ガンナー(例えばルチ)のレオンがダメカ関係無く4400入るわけじゃん(被ダメはテンプレ臣)。同じ一枚で。

    被弾タイミングとか色々一長一短あるが、爆罠だけがぶっ壊れとか面倒だと感じちゃうのは、単に対処に慣れてないか下手なだけだよ。

    • Good累計5,000 名無しのヒーロー
    2011
    2年まえ ID:e2tvnmwu

    >>2010

    見えない高火力攻撃を置いておけるって時点で破格すぎるんよなぁ。引っかかれば黒字確定、置くとこバレてもダメカ吐かせられる上イェーガーとかならある程度のダメージも与えられる。

    高火力を出しつつ輪廻自身は別の動きできるのもずるい

    • Good累計500 名無しのヒーロー
    2010
    2年まえ ID:m6zotmhn

    >>2009

    倍率無くても低体力は相変わらずワンパンされるだろうし理不尽な性能は変わらなそう。個人的に爆罠は可愛い攻撃倍率のテスラを基準に調整されてるものだから大人の輪廻が使って許される性能じゃないと思ってる。

    • Good累計5,000 名無しのヒーロー
    2009
    2年まえ ID:e2tvnmwu

    アビの倍率落として即死をやめれば良いと思うんだけどなぁ。

    瀕死や大ダメージクラスじゃ弱いと思う?

    • 名無しのヒーロー
    2008
    2年まえ ID:a4kcrdmq

    狐とコイツは実装がミスもはや

    • Good累計500 名無しのヒーロー
    2007
    2年まえ ID:gcladq43

    >>2006

    罠弱くして通常強くすればいいだけやろ

    ガンナーなんだから通常に決定力でいい

    • Good累計500 名無しのヒーロー
    2006
    2年まえ ID:rgtc7kjo

    試しにちーちゃん積んでみたけどダメだな、攻撃1.35じゃどうにもならん、ほかのガンナー使えと言われてもしょうがないレベルだった

    罠を使うキャラってコンセプトは歓迎だけど罠しか決定力がないキャラなんてどうあがいてもクソキャラだわ

    • Good累計500 名無しのヒーロー
    2005
    2年まえ ID:rgtc7kjo

    罠を複数設置できなくするだけでだいたい解決する気がするわコイツ

    押してる試合はクソ強いけど押されてるとクソ弱いのはそもそもコイツじゃなくて罠カードの特性だし罠以外も使いこなせや

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    2004
    2年まえ ID:r8xbh9al

    以前下方しろでくっそ大バッシング受けてた米思い出して時が過ぎたけど下方しろ主が正しいっちゃ正しいんよな、そんで今現状でも下方入ったとはいえそれでも下方しろって他の人が言う分には相当キツいってことじゃね

    あと懐かしいギルの上位互換騒動もあったな、めっちゃ共感したけど

    • Good累計3,000 名無しのヒーロー
    2003
    2年まえ ID:f8uwtz0d

    >>2000

    どうも!コンパスやってるゴミです!

    • Good累計50 名無しのヒーロー
    2002
    2年まえ ID:sssv1rq1

    >>2000

    コンパスやめればいいのにwww

    • Good累計3,000 名無しのヒーロー
    2001
    2年まえ ID:f8uwtz0d

    >>1999

    特にけっこい、なっからとかのステロ来たらイライラしかせんよね。

    • Good累計500 名無しのヒーロー
    2000
    2年まえ ID:i4i76nav

    >>1999

    コンパスやめればいいのにw

    • 名無しのヒーロー
    1999
    2年まえ ID:rgtc7kjo

    マジでこいついる試合クソつまらん、敵だろうが味方だろうが

    はよ甘色ルート辿れや

    • 名無しのヒーロー
    1998
    2年まえ ID:gb950wp3

    >>1996

    確かに強かないけどシンプルに面倒臭い

    これに関してはキャラコンセプトから間違えてるから一生言われ続けるでしょ。狐と一緒だよ

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    1997
    2年まえ ID:rsder4oh

    >>1996

    本体性能カスだろうが、罠おいてあと逃げ回ってればある程度仕事できるからなぁ

    罠も置くところ見れなきゃ普通に喰らうし、よしんば見えても複数置かれたら家でも踏み切れんし、罠ってカードの性質上バフのっけん簡単だし…

    あんま強い強い言い過ぎんのも考えものだけど、実際輪廻の爆罠つよいのも事実なんよなぁ

    • 名無しのヒーロー
    1996
    2年まえ ID:qr2aowls

    極端に弱いとは思わないが、強すぎとやたら喚くのは、実際に自分で輪廻使ったことあんのか疑問に思うわ。

    同デキレでワンパン出来るのは一部の低耐久キャラだけだし、上方攻撃性能低いから、平均的なアタッカーレベルの耐久なら着地ガブ間に合って振り出し。アタッカーのイェーガーの上から半分くらいは削れるけど、通常カスなので、距離詰める前に残りを削るのは無理。

    低耐久のうち殆どのガンナーはディバ全積みが推奨されてるから、UR爆2枚は対処可能。設置位置だって効果的に発動させようと思えば場所が限られるので、予想可能なわけじゃん。

    罠複数積みだと距離詰められたら殆ど何もできないので、人数が割れてタイマンが発生しやすいマップだと極端に弱いし。

    • Good累計500 名無しのヒーロー
    1995
    2年まえ ID:pjawneyi

    『視認できない上に踏んだら致命傷の罠』を安全な場所から何回も置ける

    本当に邪悪な性能

    • Good累計50 名無しのヒーロー
    1994
    2年まえ ID:anzkneq4

    カード引っ張るだけで役割完了するゴミユニット

    • Good累計1,000 名無しのヒーロー
    1993
    2年まえ ID:javkkdk9

    狐の時のあの処置が正しかったかは微妙だけど、

    爆罠まともに弄れないなら一先ずHPとか通常とかクソカスにして環境から一切合切消し去って欲しい。そして爆罠まともに調整できるようになってから再びお出しして欲しい

    • Good累計50 名無しのヒーロー
    1992
    2年まえ ID:au3wim4w

    グスタフの天敵すぎる。空中で禁忌で散ってしまう。

新着スレッド(コンパス攻略Wiki【#コンパス戦闘摂理解析システム】)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル #コンパス【戦闘摂理解析システム】
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • ストラテジー
    FPS・TPS
ゲーム概要 手軽に楽しめる共闘&対戦の対人チームバトルゲーム!オンラインでコミュニケーションを取りながら共闘&対戦型の対人アクションバトルゲームで楽しもう!

「#コンパス【戦闘摂理解析システム】」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ