Gamerch
鳴潮(めいちょう)攻略まとめWiki

【鳴潮】鳴潮と原神の違いは?【めいちょう】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ルーキー

アイキャッチ

目次 (鳴潮と原神の違いは?)

鳴潮と原神の違いは?

原神鳴潮
音骸システム×
パルクール×
グラップリング×
空中攻撃
滑空中のキャラ変更×
武器種剣/大剣/槍/
法器/弓
刀/大剣/拳/
増幅器/拳銃
モーションの個性
カウンターやパリィ×
戦闘難易度
ダッシュ速度遅い速い
元素反応×
スキルレベル天賦のみ追加能力やステータスボーナスあり
交代行動×
やりこみ要素螺旋深境ホロタクティクス/
深層空想秘境

▲クリックで各項目へ移動

音骸システム

鳴潮

音骸を装備し、セット効果を発動させる点は同様ですが、装備した音骸をスキルの様に発動させることができます。

また、専用のダンジョンではなく、フィールドに出現する敵のほとんどを音骸として収集できるのも特徴的です。

原神

聖遺物を装備し、セット効果を発動させるシステムでした。

パルクール

鳴潮

フィールド上の障害物に対してパルクールのようなアクションが出せます。

少しの段差なら気にせずに移動できます。

また、壁に向かってダッシュする事でスタミナを消費して壁のぼりを発動できます。

高い場所に直接移動したり、壁を蹴って跳んでから空中攻撃や落下攻撃に繋げることもできます。

原神

崖を登る際にスタミナを消費し、登る速度も遅く、登れない場所がありました。

常時グラップリングが使える

鳴潮

様々な場所にマーカーが設置されており、カギ爪を使用すると長距離を高速移動できます。

鳴潮ではマーカーの数が多く、街中でも高速移動ができます。

また、移動距離は短くなりますが、マーカーのない場所や空中でも使う事ができるため、滑空の飛距離を稼いだり空中での緊急回避として利用できます。

原神

稲妻の雷の種やスメールのクローバーマークの様にマーカーを高速移動するギミックが一部の場所で設置されていました。

空中攻撃がある

鳴潮

空中でスタミナを消費して攻撃を出すことができます。

キャラ毎にモーションが異なるため、空中攻撃を積極的に使用する場面も出てきます。

原神

キャラ「放浪者」以外は空中での攻撃は落下攻撃しかありません。

滑空中にキャラ変更可能

鳴潮

滑空中にもキャラを変更できます。空中攻撃を出したいキャラや戦闘の前に変更も可能です。

原神

風の翼での飛行中にキャラを変える事ができません。

武器種が異なる

鳴潮

槍と弓がない代わりに拳や拳銃と言った武器種があります。

特に拳銃はパリィができませんが、遠距離から連続で攻撃を行うため、原神とは違った戦闘が味わえます。

原神

近接武器3種と遠距離武器2種で、近代的な武器はありませんでした。

モーションに個性がある

鳴潮

キャラによって空中攻撃や重撃の性能、回避後の攻撃などが異なり、キャラ毎の特性活かすことができます。

原神

元素スキル、元素爆発、通常攻撃のモーションがキャラ毎に違いましたが、重撃や落下攻撃は武器種で統一されていました。

カウンターやパリィがある

鳴潮

キャラ「桃折」の重撃、「鑑心」の共鳴スキルなどでカウンターが取れる他、全キャラ共通でジャスト回避とパリィを取れます。

ジャスト回避は崩壊3rdの「極限回避」のような要素で、回避時にプレイヤーに有利な効果を与えます。

パリィは敵の特定の攻撃に合わせて通常攻撃を出すと敵の攻撃を中断させながら共振度を大きく減少させます。共振度が無くなると敵がダウンし、一定時間一方的に攻撃を加えられます。

原神

キャラ「雲菫」「北斗」「キャンディス」などスキルでカウンターが取れるキャラクターがいました。

回避重視の硬派な戦闘

鳴潮

回復やバリアが控えめになっており、極限回避とパリィを主体に戦います。

敵の攻撃も苛烈になっており、戦闘面では崩壊3rdのような操作が求められます。

原神

回復やバリア、中断耐性を活用して被弾を抑える戦い方が主でした。

ダッシュ速度が速い

原神と比較して、鳴潮の方がダッシュ速度が少し早いです。

ワープポイントがあるため長距離を走って移動する場面は少ないと思いますが、敵の攻撃を避け易い等の利点があります。

また、鳴潮では非戦闘時にダッシュでのスタミナを消費しないため、移動手段として優れています。

元素反応がない

鳴潮

属性の要素はありますが、元素反応のようなものはありません。

原神

元素を付着させ、別の元素と反応を起こす元素反応を活用して戦闘を有利に進めるシステムがありました。

スキルレベル

鳴潮

崩壊スターレイルの軌跡と同様に、スキルレベルの他にスキルに追加効果を付与したり、追加のステータスボーナスを得ることができます。

原神

スキル強化は天賦のレベルを上げるのみでした。

交代行動がある

鳴潮

戦闘で蓄積する「共奏ゲージ」を使用し、崩壊3rdと同様に交代時に発動する「共奏スキル」でバフや回復、敵にダメージを与えられます。

原神

交代時専用の行動はありませんでした。

やりこみ要素

鳴潮

制限時間内に強力なボスを倒す「ホロタクティクス」とローグライク風のステージを進む「深層空想秘境」があります。

どちらも挑戦要素となっており、難易度は高いですが長く遊べるコンテンツとなっています。

原神

一定期間で敵のラインナップやバフが切り替わる螺旋秘境がやりこみ要素となっています。

プレイヤーにバフが付与されますが、大幅に有利になることはなく、敵もHPや属性耐性が強化されるなど全体的に難易度の高いコンテンツとなっています。

鳴潮と原神の共通点

▲クリックで各項目へ移動

翼での滑空

鳴潮ではグライダーを展開して滑空できます。

原神でも同様に風の翼で滑空できました。

フィールド散策と戦闘、素材集め

鳴潮ではキャラの育成素材や食材などをフィールド上で採集したり、フィールド上の敵を倒して獲得しました。

原神でも同様にフィールドを散策する要素があります。

キャラ強化はボス周回

鳴潮では各地にいるボスと戦闘を行い、樹脂を消費してキャラ強化素材を集めました。

原神でも各地の強敵と戦闘し、スタミナを消費する事で強化素材を集めるシステムとなっています。

ボスの復活にクールタイムがある点なども類似しています。

ダンジョンでの周回

鳴潮ではキャラのレベル上げ素材や武器の強化素材、音骸の強化素材など一部の素材は凝結領域や無音区の周回で集める必要があります。

原神でも聖遺物や天賦、武器強化素材は秘境の周回で集めていました。

キャラに属性がある

鳴潮に元素反応はありませんが、キャラ毎に属性が設けられている点は原神と同様です。

また、どちらも属性相性の概念は無く、自由な属性を使用できますが、ボスの中には特定の属性を軽減したり、雑魚敵の中にも属性を無効化するものがいるため、様々な属性を使うことが求められます。

UIが似ている

ゲーム内で確認できるメニューやラディアル(円形)メニューなどのデザインや機能は鳴潮と原神でほとんど同じです。

またメニューからゲーム内の時間の変更やショップにアクセスできる点も同じです。

ガチャシステム

ガチャのシステムは鳴潮と原神で同じものとなっています。

キャラが排出されるガチャと武器が排出されるガチャで分かれており、キャラは天井2回でピックアップ確定など、ほとんど同じ仕様です。

武器は鳴潮のみ1回の天井でピックアップが出るなど軽微な違いがあります。


鳴潮攻略Wikiおすすめ記事

最強キャラランキング

▼ 最強キャラランキング
最強キャラ早見表や各キャラの簡易評価など掲載しています

こんし(今汐)の性能評価

▼ こんし(今汐)の性能評価
こんし(今汐)の性能評価やおすすめ音骸、おすすめ武器など掲載中!

リセマラ当たりランキング

▼ リセマラ当たりランキング
鳴潮のリセマラ当たりキャラや終了ライン、各キャラの評価などを掲載!

全キャラ評価一覧

属性別キャラ一覧

役割(ロール)別キャラ一覧

鳴潮攻略Wikiトップページ

鳴潮攻略Wikiトップへ
コメント (鳴潮と原神の違いは?)
  • 総コメント数27
  • 最終投稿日時 2024/05/30 09:14
    • ななしの投稿者
    27
    2024/05/30 09:14 ID:ilonf6f7

    >>26

    簡単だけどそこまでではないでしょ。盛りすぎ

    • ななしの投稿者
    26
    2024/05/30 04:45 ID:pda1u31k

    原は何のキャラでも同じように元素反応ばらまくだけでアクション性皆無だからな… 全コンテンツ初期位置棒立ちでクリアできるし…

    • ななしの投稿者
    25
    2024/05/30 00:59 ID:pda1u31k

    原神はカジュアル向け 鳴潮はちょっとゲーマー向け でもどっちもしょせんソシャゲ でいいんじゃない?

    ただ比較記事書くなら一番大きいのはトレハン要素の有無だと思う。

    原神はスタミナ消費で遺物周回だけど、鳴潮はオープンフィールドでの無限MOB狩りで集める音骸。

    この差は鳴潮のゲーム性を圧倒的に高めると同時にライトユーザーには厳しい仕様だと思う。

    これによって探索だけじゃなくてしっかりRPGとして敵を倒す意味があってオープンフィールドが機能してるのは大きい。

    ま、一長一短でしょ

    • Good累計1 ななしの投稿者
    24
    2024/05/26 10:30 ID:b32awmrf

    >>23

    都合よく璃月と稲妻を無かったことにするな……

    ストーリーもぶっちゃけどっちもどっちだし最近の原神にやたら多い中華ジョークとかは中国の文化や考え方の性質を理解してないと分からない笑いだからストーリーの面白さはともかく間延びしまくってるんだよ。最近は中華ジョーク以外にもパイモンの再確認+すっとぼけタイムで更に遅延させられてるし。

    鳴潮までそうなったら終わるけど現状まだ中国を理解してなくても良さそうだから名称の難しいファンタジーとして受け入れるしかない。

    多分原神と同じで旧正月は他国民置いてけぼりになるとは思うけど

    • ななしの投稿者
    23
    2024/05/25 10:58 ID:k7ytz7bl

    名前とか名称が謎の読めない漢字なのどうにかならんかな。謎の専門用語も多いし

    原神はカタカナで物語も分かりやすかった

    物語の中身ではなく、物語の世界に入り込めるかどうかって話

    今後治るにしても進めた人は戻れないからなぁ

    • ななしの投稿者
    22
    2024/05/25 02:18 ID:hqbn2v1j

    難易度的にはらかみは普段ゲームやらない女子供向けでしょ

    比較対象にもならんよ

    後発の方がクオリティが高いのは当たり前だし

    • ななしの投稿者
    21
    2024/05/25 01:55 ID:ssp2qa99

    スマホ版はコントローラ使用不可

    これがマジででかすぎる

    アクション寄りの原神謳うならそこは頑張ってほしい

    操作自体は慣れたら快適なんだろうけど、コントローラに慣れきってると難しい

    • ななしの投稿者
    20
    2024/05/24 18:14 ID:s2iphk7c

    ^^;

    • Good累計1 ななしの投稿者
    19
    2024/05/24 09:25 ID:b32awmrf

    >>18

    乗るなエース

    その発言もブーメランだしあわよくば原神と鳴潮の評判落とそうとしてるだのどっちもプレイしてないやつの可能性もあるぞ

    • ななしの投稿者
    18
    2024/05/24 03:22 ID:n7ruckub

    原神信者って他ゲー荒らしまでするのかよwww

    民度終わってんな

新着スレッド(鳴潮(めいちょう)攻略まとめWiki)
ゲーム情報
タイトル 鳴潮
対応OS
    • iOS
    • リリース日:2024/05/21
    • Android
    • リリース日:2024/05/17
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 新作オープンワールドARPG

「鳴潮」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ