『NBA 2K26』マイチームモードの攻略情報
現在、『NBA 2K24』を中心とした記事が掲載されています。『NBA 2K26』の発売後、随時情報に差し替えていく予定です。
『NBA 2K26』のマイチームモードの攻略情報を掲載しています。どうカードを集めていくか、カードをどう強化するかを掲載しているので、攻略の参考にしてください。
目次 (マイチームモードの攻略情報)
強いカードを集める
マイチームは選手カードを用いて遊ぶモードのため、能力が高い選手カードを多く所持していればそれだけで勝ちやすくなります。
強力な選手カードをどう集めていくかが、マイチームモードを勝ち進む上での焦点となります。
パックを購入するのが代表的な入手方法ですが、マイチームモードでは他にも様々な方法でカードを入手できます。
序盤はサファイアの選手カードが即戦力
序盤は青色の背景で表されるレアリティ「サファイア」の選手カードが即戦力として活躍させやすいです。それらを主軸にメンバーを揃えると比較的効率よく進められます。
アメジスト以上の選手カードを増やす
明確に強い選手が登場し始めるのは紫色の背景で表されるレアリティ「アメジスト」からなので、そういった選手カードの入手を目指してプレイしていきましょう。
選手カードの集め方
各モードで報酬を獲得
各モードの報酬として各種パックやMTを入手できます。パックから入手できる選手カードはゴールドが大半ですが、中にはサファイアやエメラルドの選手カードも含まれています。カードプールが乏しいうちはそれらの獲得を目指しましょう。
チャレンジの達成
チャレンジには様々な目標が用意されており、それらを達成することで報酬が獲得できます。達成できるものから終わらせておくようにしましょう。
シーズンパスを進める
XPを貯めてレベルを上げ、「シーズン進行状況」をレベル40まで進めると強力な選手を入手できます。さらに、シーズンパスをプロパスにすることで獲得できる選手カードも用意されています。
少しずつ進めていくのがおすすめ
いきなりレベル40になるのを目指してプレイしていくのは大変なので、最初から進行状況を気にするよりは他のモードやチャレンジを進めていくのがおすすめです。
XPを貯めるうちにMTも貯まって、強力な選手を手に入れる為にパックを引いたり、オークションに参加したりする準備も進められます。
プレイヤーマーケットで購入する
強い選手をピンポイントで欲しい場合プレイヤーマーケットで購入するのも1つの手です。ただし、最高レアリティの選手ともなると高額になり、手の届きづらい価格になっています。
もし特定の選手のみがどうしても欲しい場合は、パックを買うより結果的に安上がりになる可能性があります。
プレイヤーマーケットの仕組みはこちら
パックを購入する
パックマーケットで販売されているパックから強い選手カードを入手できる可能性があります。最も分かりやすい戦力の増強手段ですが、強い選手が手に入るかは運次第であり、絶対に手に入るとは限りません。
パックは選手と同時にシューズ、コーチなどが手に入る可能性があるのが特徴なので、選手以外のカードも欲しい場合はパックを購入しましょう。
マイキャリアも併用するのがオススメ
マイチームでパックをたくさん購入したい場合は、マイキャリアでもVCを稼いでパックを購入するのがおすすめです。
VCであればMTよりも安価にパックを買える上に、10パックまとめて買うことも出来ます。
VCの稼ぎ方と使い道はこちら
余った選手カードはエクスチェンジに利用可能
余った選手カードはエクスチェンジの素材としても利用可能です。条件に一致するカードを一定数エクスチェンジへと登録し、条件を達成することで別の報酬を獲得できます。
強いカードを強化する
レアリティの高いカードを手に入れて使用するだけでも強力ではありますが、それらをさらに強くする方法も存在します。
レア度の高い選手を手に入れたら、強い選手をさらに強くするための設定も忘れずに行いましょう。
シューズを設定する
シューズを設定すると、選手の能力を向上させられます。シューズの効果はシューズブーストカードを使用しすることでカスタマイズ可能なので、選手の長所や作戦に応じたものに仕上げましょう。
なお、ダイヤモンドのシューズ以外はプレイ可能な試合が限られます。絶対に勝ちたい試合では出し惜しみせずに活用しましょう。
バッジを設定・強化する
バッジカードを使用して、既存のブロンズ、シルバーのバッジをゴールドや殿堂入りにアップグレードできます。また、選手にバッジの空きスロットがある場合は、ここに装備すると新しいバッジを持たせられます。
バッジ一覧はこちらコーチを設定する
コーチはドミネーションなどで試合を行う際に、条件を満たすことで選手の能力を高められます。
レアリティの低いコーチだと少しボーナスが入る程度ですが、レア度の高いコーチであれば入るボーナスも大きいです。
レア度の高いコーチカードを使えば、いつも以上のポテンシャルを発揮させることもできます。
フリーエージェントカードを活用しよう
フリーエージェントカードは使用回数に制限がある代わりに高い性能を持っているという特徴があります。
上手く編成出来れば大活躍間違いなしの選手なので、強いカードを持っていないポジションの選手や負けられない試合で運用してみましょう。
ダイナミックデュオを活用する
ダイナミックデュオの対象となっている選手カードは、特定のペアにすることでお互いの能力が向上する効果が備わっています。
編成の自由度はやや制限されるものの、多数のスキルやバッジがブーストされるため、組み合わせを用意できるなら単体で使用するよりも効果的です。
ただし、この効果で得られるものは永続するものではなく、該当選手が同時にコートに出ているときのみ有効となっているため、選手交代の際などに注意が必要です。
NBA攻略Wikiのトップに戻る
権利表記
© 2005-2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Published by 2K. 2K, T2, and related logos, are all trademarks and/or registered trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. The NBA and individual NBA member team identifications reproduced on this product are trademarks and copyrighted designs, and/or other forms of intellectual property, that are the exclusive property of NBA Properties, Inc. and the respective NBA member teams and may not be used, in whole or in part, without the prior written consent of NBA Properties, Inc. © 2025 NBA Properties, Inc. All rights reserved. © 2025 the National Basketball Players Association. All rights reserved. © 2025 Sony Interactive Entertainment LLC. “PlayStation Family Mark”, “PlayStation”, “PS5 logo”, “PS5”, “PS4 logo”, “PS4”, “PlayStation Shapes Logo” and “Play Has No Limits” are registered trademarks or trademarks of Sony Interactive Entertainment Inc. Microsoft, the Xbox Sphere mark, the Series X logo, Series S logo, Series X|S logo, Xbox One, Xbox Series X, Xbox Series S, and Xbox Series X|S are trademarks of the Microsoft group of companies. Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.
当サイトはGamerch編集部が独自に作成・編集したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像などの無断使用・無断転載は固くお断りします。
[提供] Visual Concepts/2K Games