【NBA2K21】クイックプレイでおすすめのチームを紹介!
NBA2K21で現在強いおすすめのチームをまとめています。クイックプレイで強いチームを使いたい時、強い選手がいるチームはどこかを知りたい時は参考にしてください。
目次 (クイックプレイでおすすめのチームを紹介!)
ロサンゼルス・レイカーズ
ロサンゼルス・レイカーズの魅力はレブロン・ジェームズ選手という現役トップクラスの評価を持つ選手が所属している事でしょう。アンソニー・デイビス選手も評価が高く、高水準なステータスを持っています。
有名選手のパワーでねじ伏せるようなプレイをしたい時はオススメです。
レブロン選手など評価の高い選手はマークされやすいので、ダブルチームでマークされてしまう事もあり得ます。
しかし高評価な選手は多少のマークなら強引に突破してしまえるほどのパワーを持っていますし、もし複数人でマークされても必ずマークが薄い選手が存在しています。
そんな時にマークの薄い選手にパスを回す事が出来れば得点するチャンスになりますので、コート全体をよく見ておきましょう。
オススメのシステム
コーチの得意システムは「ペリメーターセントリック」なので、基本的には積極的にペリメーターに駆け込んでシュートするのがオススメです。
システムで言えば「トライアングル」以外のシステムが満遍なく理解度が高いので、状況に応じて使い分けてみましょう。
リバウンドやテンポの調整も出来るので、攻めから守りまで細かに調整が可能です。
ダラス・マーベリックス
ダラス・マーベリックスは平均的にメンバーの評価が高いので、控えメンバーになってもパフォーマンスが落ちづらいのが特徴です。
エース級の選手もルカ・ドンチッチ選手がいるので、困ったらドンチッチ選手にパスを回して得点を狙いにいくと良いでしょう。
オススメのシステム
システム理解度が全体的にやや低いですが、「バランス重視」、「ペリメーターセントリック」、「トライアングル」、「セブンセカンズ」の理解度が高いです。
ドンチッチ選手がいる間はトライアングルかバランス重視のシステムを使用し、控えになったらペリメーターセントリックと3ポイント狙いのセブンセカンズを使い分けていくとバラエティ豊かなオフェンスを展開出来ます。
オフェンスのシステム理解度に対して「ディフェンス」のシステム理解度は低いので、なるべくテンポよく攻め込むプレイを心がけましょう。
ロサンゼルス・クリッパーズ
エース選手としてカワイ・レナード選手が所属しており、有力なシューターとしてパウル・ジョージ選手もいるので3ポイントシュートを狙いにいく事に優れています。
ポイントガードであるルイス・ウィリアムズ選手も3ポイントを狙いに行く能力がかなり高い選手なので、隙を見て3ポイントを狙いにいきましょう。
オススメのシステム
「グリット&グラインド」が得意なので、インサイドプレイで点数を取りに行く相手を封殺するプレイを目指すのがオススメです。
相手チームがインサイドで点が入らず、焦って無理なロングシュートを狙いに来たところでボールを奪い、得意の3ポイントを狙いにいきましょう。
コーチの好むシステムではありませんが「バランス重視」システムの理解度が最も高いので、その気になればバランス重視システムで立ち回っていく事も出来ます。
他にも「ペース&スペース」や「ディフェンス」のシステム理解度も高いので、これらのシステムを使い分けていくと意表を突いた得点を狙えます。
ミルウォーキー・バックス
ミルウォーキー・バックスを使用する魅力はやはり期待のスーパーエース、ヤニス・アデトクンボ選手を軸にした攻勢を展開出来るところにあります。
ヤニス選手以外にも有力なシューターであるクリス・ミドルトン選手や、インサイドのプレイに強いエリック・ブレッドソー選手も所属していますので攻撃的なプレイを見せられます。
オススメのシステム
システム理解度が高いのは「ディフェンス」と「バランス重視」なので、丁寧に点差を積み上げていくようなプレイを心がけると安定するでしょう。
ヤニス選手などの有力選手はかなり激しくマークされる可能性があるので、シュートを狙いに行くときは上手くピック&ロールの形を作ると安定してシュートを決められるでしょう。
フィラデルフィア・セブンティシクサーズ
総合評価が90点~75点の選手がバランスよく所属しているので、控えと交代しても安定した試合展開を期待出来ます。
試合を1人でひっくり返せるエース系の選手でゴリ押すというよりはチーム全員で連携してセットプレイを組み立てていくような試合展開を目指しましょう。
オススメのシステム
システム理解度は「ディフェンス」が最も高いですが他のシステム理解度も満遍なく高いので、多彩なシステムを使い分けてゲームメイクをしていくと良いでしょう。
相手の出方を見つつ、タイミングを見て「ペース&スペース」で攻めたり、逆に「ポストセントリック」でインサイドをガンガン攻める動きも出来ます。
NBA攻略Wikiのトップに戻る
コメント (クイックプレイでおすすめのチームを紹介!)
- 総コメント数0