『NBA 2K26』マイプレイヤー作成のポイント
現在、『NBA 2K24』を中心とした記事が掲載されています。『NBA 2K26』の発売後、随時情報に差し替えていく予定です。
『NBA 2K26』でのマイプレイヤーを作成する際のポイントを掲載しています。選手を作る際に何に注意したら良いか、またどのように進めると良いかが分からない方は是非ご覧ください。
目次 (マイプレイヤー作成のポイント)
選手作成の手順
1 | ビルドを選ぶ ・自分で作成 ・プロ調整ビルド ・NBAビルド |
---|---|
2 | 名前/利き手/背番号の設定 |
3 | 【自分で作成の場合】 ポジション/身長/体重/ウィングスパンを設定 【プロ調整ビルドの場合】 ポジション/ベストスキル/アーキタイプを設定 【NBAビルドの場合】 シーズン/ポジション/選手を設定 |
4 | ポテンシャルを設定 |
5 | マイプレイヤーの作成完了 |
マイプレイヤー作成のポイント
どんな選手を作成したいかを決めよう
まずはどんな選手を作成したいかを決めましょう。大まかな方針を決めておくと、どのスキルを増やしていくかも選びやすくなります。
スキルの割り振りで迷っている場合は、プロ調整ビルドやNBAビルドがおすすめです。
ポジション/身長/体重/ウィングスパンを設定する
ポジション/身長/体重/ウィングスパンを設定すると、選手の最高スキルポテンシャルに何らかの補正がかかるようになっています。設定内容に応じて増加または減少するので、作成する方針に合わせて設定しましょう。
▼各ポジションの能力変化例はこちら
全能力が最高の選手は作れない
スキルの内訳では、必ず一部が優れている代わりに一部が低いというようなステータスになってしまいます。
オフェンスもディフェンスも全部強力という選手は作成できないので、どの分野を伸ばして試合で活躍するかのプランを立てるようにしましょう。
ポテンシャルを設定しよう
ポテンシャル設定で選手のスキルを割り振ることができ、それらによって手に入れられるバッジの数およびアップグレードできるバッジが決まります。
そのため、アップグレードできるバッジを意識したスキル配分に調整することが重要です。
バッジ習得条件の数値を目安に振る
強化するポテンシャル選びに迷ったら、バッジが習得できる数値で止めると良いでしょう。バッジの総数は育成後の性能を考えると非常に重要なので、どこまで振ると習得できるのかを確認しながら調整しましょう。
テストと編集を繰り返そう
選手を作成した後、何度でもテストと編集を繰り返すことができます。育成後の完成形を色々と試せるので、マイキャリアが始まる前に総合評価99で何度もテストすれば、育成後の性能とイメージが違うことを限りなく減らせます。
各ポジションの能力変化例
ポイントガードの能力変化例
減らすと変化するステータス | 増やすと変化するステータス |
---|---|
↑ミドルレンジシュート ↑3ポイントシュート ↑ボールのハンドリング ↑ボール所持時のスピード ↑スピード ↑敏捷性 ↓ドライブダンク ↓スタンディングダンク ↓ポストコントロール ↓インテリアディフェンス ↓ペリメーターディフェンス ↓ブロック ↓オフェンスリバウンド ↓ディフェンスリバウンド ↓体の強さ | ↑ドライブダンク ↑スタンディングダンク ↑ポストコントロール ↑インテリアディフェンス ↑ブロック ↑オフェンスリバウンド ↑ディフェンスリバウンド ↑体の強さ ↓ミドルレンジシュート ↓3ポイントシュート ↓ボールのハンドリング ↓ボール所持時のスピード ↓ペリメーターディフェンス ↓スティール ↓スピード ↓敏捷性 ↓ジャンプ力 |
減らすと変化するステータス | 増やすと変化するステータス |
---|---|
↑ボール所持時のスピード ↑スピード ↑敏捷性 ↓ポストコントロール ↓オフェンスリバウンド ↓ディフェンスリバウンド ↓インテリアディフェンス ↓ペリメーターディフェンス ↓体の強さ | ↑ポストコントロール ↑オフェンスリバウンド ↑ディフェンスリバウンド ↑インテリアディフェンス ↑体の強さ ↓ボール所持時のスピード ↓スピード ↓敏捷性 |
減らすと変化するステータス | 増やすと変化するステータス |
---|---|
↑ミドルレンジシュート ↑3ポイントシュート ↑体の強さ ↓ドライブダンク ↓スタンディングダンク ↓オフェンスリバウンド ↓ディフェンスリバウンド ↓ペリメーターディフェンス ↓スティール ↓ブロック | ↑ドライブダンク ↑スタンディングダンク ↑オフェンスリバウンド ↑ディフェンスリバウンド ↑ブロック ↓ミドルレンジシュート ↓3ポイントシュート ↓体の強さ |
シューティングガードの能力変化例
減らすと変化するステータス | 増やすと変化するステータス |
---|---|
↑ミドルレンジシュート ↑3ポイントシュート ↑ボールのハンドリング ↑ボール所持時のスピード ↑ペリメーターディフェンス ↑スピード ↑敏捷性 ↑ジャンプ力 ↓ドライブダンク ↓スタンディングダンク ↓ポストコントロール ↓インテリアディフェンス ↓ブロック ↓オフェンスリバウンド ↓ディフェンスリバウンド ↓体の強さ | ↑ドライブダンク ↑スタンディングダンク ↑ポストコントロール ↑インテリアディフェンス ↑ブロック ↑オフェンスリバウンド ↑ディフェンスリバウンド ↑体の強さ ↓ミドルレンジシュート ↓3ポイントシュート ↓フリースロー ↓ボールのハンドリング ↓ボール所持時のスピード ↓ペリメーターディフェンス ↓スティール ↓スピード ↓敏捷性 ↓ジャンプ力 |
減らすと変化するステータス | 増やすと変化するステータス |
---|---|
↑ボール所持時のスピード ↑スピード ↑敏捷性 ↑ジャンプ力 ↓ポストコントロール ↓オフェンスリバウンド ↓ディフェンスリバウンド ↓インテリアディフェンス ↓ペリメーターディフェンス ↓体の強さ | ↑ポストコントロール ↑オフェンスリバウンド ↑ディフェンスリバウンド ↑インテリアディフェンス ↑ペリメーターディフェンス ↑体の強さ ↓ボール所持時のスピード ↓スピード ↓敏捷性 |
減らすと変化するステータス | 増やすと変化するステータス |
---|---|
↑ミドルレンジシュート ↑3ポイントシュート ↑体の強さ ↓ドライブダンク ↓スタンディングダンク ↓ペリメーターディフェンス ↓スティール ↓ブロック ↓オフェンスリバウンド ↓ディフェンスリバウンド | ↑ドライブダンク ↑スタンディングダンク ↑ブロック ↑オフェンスリバウンド ↑ディフェンスリバウンド ↑ペリメーターディフェンス ↓ミドルレンジシュート ↓3ポイントシュート ↓体の強さ |
スモールフォワードの能力変化例
減らすと変化するステータス | 増やすと変化するステータス |
---|---|
↑ミドルレンジシュート ↑3ポイントシュート ↑ボールのハンドリング ↑ボール所持時のスピード ↑ペリメーターディフェンス ↑スティール ↑スピード ↑敏捷性 ↑ジャンプ力 ↓ドライブダンク ↓スタンディングダンク ↓ポストコントロール ↓インテリアディフェンス ↓ブロック ↓オフェンスリバウンド ↓ディフェンスリバウンド ↓体の強さ | ↑スタンディングダンク ↑ポストコントロール ↑オフェンスリバウンド ↑ディフェンスリバウンド ↑ブロック ↓ドライブレイアップ ↓ドライブダンク ↓ミドルシュート ↓3ポイントシュート ↓フリースロー ↓ボールのハンドリング ↓ボール所持時のスピード ↓インテリアディフェンス ↓ペリメーターディフェンス ↓スティール ↓スピード ↓敏捷性 ↓ジャンプ力 |
減らすと変化するステータス | 増やすと変化するステータス |
---|---|
↑ボール所持時のスピード ↑ペリメーターディフェンス ↑スピード ↑敏捷性 ↑ジャンプ力 ↓ポストコントロール ↓オフェンスリバウンド ↓ディフェンスリバウンド ↓インテリアディフェンス ↓体の強さ | ↑ポストコントロール ↑オフェンスリバウンド ↑ディフェンスリバウンド ↑インテリアディフェンス ↑体の強さ ↓ボール所持時のスピード ↓ペリメーターディフェンス ↓スピード ↓敏捷性 ↓ジャンプ力 |
減らすと変化するステータス | 増やすと変化するステータス |
---|---|
↑ミドルレンジシュート ↑3ポイントシュート ↑体の強さ ↓ドライブダンク ↓スタンディングダンク ↓ペリメーターディフェンス ↓スティール ↓ブロック ↓オフェンスリバウンド ↓ディフェンスリバウンド | ↑スタンディングダンク ↑スティール ↑ブロック ↑オフェンスリバウンド ↑ディフェンスリバウンド ↑ペリメーターディフェンス ↓ミドルレンジシュート ↓3ポイントシュート ↓体の強さ |
パワーフォワードの能力変化例
減らすと変化するステータス | 増やすと変化するステータス |
---|---|
↑ドライブレイアップ ↑ドライブダンク ↑ミドルレンジシュート ↑3ポイントシュート ↑フリースロー ↑パスの精度 ↑ボールのハンドリング ↑ボール所持時のスピード ↑ペリメーターディフェンス ↑スティール ↑スピード ↑敏捷性 ↑ジャンプ力 ↓スタンディングダンク ↓ポストコントロール ↓インテリアディフェンス ↓ブロック ↓オフェンスリバウンド ↓ディフェンスリバウンド ↓体の強さ | ↑ブロック ↑オフェンスリバウンド ↑ディフェンスリバウンド ↓ドライブレイアップ ↓ドライブダンク ↓ミドルレンジシュート ↓3ポイントシュート ↓フリースロー ↓ボールのハンドリング ↓ボール所持時のスピード ↓インテリアディフェンス ↓ペリメーターディフェンス ↓スティール ↓スピード ↓敏捷性 ↓体の強さ ↓ジャンプ力 |
減らすと変化するステータス | 増やすと変化するステータス |
---|---|
↑ボール所持時のスピード ↑ペリメーターディフェンス ↑スピード ↑敏捷性 ↑ジャンプ力 ↓オフェンスリバウンド ↓ディフェンスリバウンド ↓インテリアディフェンス ↓体の強さ | ↑オフェンスリバウンド ↑ディフェンスリバウンド ↓ボール所持時のスピード ↓ペリメーターディフェンス ↓スピード ↓敏捷性 ↓ジャンプ力 |
減らすと変化するステータス | 増やすと変化するステータス |
---|---|
↑ミドルレンジシュート ↑3ポイントシュート ↓ドライブダンク ↓スタンディングダンク ↓スティール ↓ブロック ↓オフェンスリバウンド ↓ディフェンスリバウンド | ↑ドライブダンク ↑スティール ↑ブロック ↑オフェンスリバウンド ↑ディフェンスリバウンド ↓ミドルレンジシュート ↓3ポイントシュート ↓体の強さ |
センターの能力変化例
減らすと変化するステータス | 増やすと変化するステータス |
---|---|
↑ドライブレイアップ ↑ドライブダンク ↑ミドルレンジシュート ↑3ポイントシュート ↑フリースロー ↑ボールのハンドリング ↑ボール所持時のスピード ↑ペリメーターディフェンス ↑スティール ↑スピード ↑敏捷性 ↑ジャンプ力 ↓スタンディングダンク ↓ポストコントロール ↓オフェンスリバウンド ↓ディフェンスリバウンド ↓ブロック | ↑オフェンスリバウンド ↓ドライブレイアップ ↓ドライブダンク ↓ミドルレンジシュート ↓3ポイントシュート ↓フリースロー ↓ボールのハンドリング ↓ボール所持時のスピード ↓ペリメーターディフェンス ↓スティール ↓スピード ↓敏捷性 ↓ジャンプ力 |
減らすと変化するステータス | 増やすと変化するステータス |
---|---|
↑ドライブレイアップ ↑ドライブダンク ↑ボール所持時のスピード ↑ペリメーターディフェンス ↑スピード ↑敏捷性 ↑ジャンプ力 ↓オフェンスリバウンド ↓ディフェンスリバウンド ↓インテリアディフェンス ↓体の強さ | ↑オフェンスリバウンド ↓ドライブレイアップ ↓ドライブダンク ↓ボール所持時のスピード ↓ペリメーターディフェンス ↓スピード ↓敏捷性 ↓ジャンプ力 |
減らすと変化するステータス | 増やすと変化するステータス |
---|---|
↑ミドルレンジシュート ↑3ポイントシュート ↑ボールのハンドリング ↓ドライブダンク ↓スタンディングダンク ↓スティール ↓ブロック ↓オフェンスリバウンド ↓ディフェンスリバウンド | ↑ドライブダンク ↑スティール ↑オフェンスリバウンド ↓ミドルレンジシュート ↓3ポイントシュート ↓ボールのハンドリング ↓体の強さ |
NBA攻略Wikiのトップに戻る
権利表記
© 2005-2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Published by 2K. 2K, T2, and related logos, are all trademarks and/or registered trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. The NBA and individual NBA member team identifications reproduced on this product are trademarks and copyrighted designs, and/or other forms of intellectual property, that are the exclusive property of NBA Properties, Inc. and the respective NBA member teams and may not be used, in whole or in part, without the prior written consent of NBA Properties, Inc. © 2025 NBA Properties, Inc. All rights reserved. © 2025 the National Basketball Players Association. All rights reserved. © 2025 Sony Interactive Entertainment LLC. “PlayStation Family Mark”, “PlayStation”, “PS5 logo”, “PS5”, “PS4 logo”, “PS4”, “PlayStation Shapes Logo” and “Play Has No Limits” are registered trademarks or trademarks of Sony Interactive Entertainment Inc. Microsoft, the Xbox Sphere mark, the Series X logo, Series S logo, Series X|S logo, Xbox One, Xbox Series X, Xbox Series S, and Xbox Series X|S are trademarks of the Microsoft group of companies. Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.
当サイトはGamerch編集部が独自に作成・編集したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像などの無断使用・無断転載は固くお断りします。
[提供] Visual Concepts/2K Games