Gamerch
『NBA 2K23』/『NBA 2K24』攻略Wiki

『NBA 2K23』低レア選手カードの効率的な運用方法

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ぼちぼちワークス

【お知らせ】

『NBA 2K24』発売後、既存の記事は『NBA 2K24』の情報に差し替えていく予定です。


※当Wikiでは、以下の表記を用いています。

表記該当機種
次世代版PS5 / XBOX X|S
現世代版PS4 / XBOX ONE / Nintendo Switch / STEAM

『NBA 2K23』のマイチームモードでレア度の低い選手カード(ゴールド、エメラルドなど)の運用方法を紹介しています。どんな試合だと活躍しやすいか、またどうすると上手く活躍させられるかを知りたい方はご覧ください。

レア度の低い選手カードの運用方法

低レアカードを活躍させる方法

トリプルスレットがおすすめ

トリプルスレット

シングルのトリプルスレットでは、こちらの編成に応じて相手の編成が調整されるので、レア度の低い選手でも対等にプレーを行えます。


強い選手を使えば相手チームも強くなるため、低レアカードを編成するメリットも大きく、ゴールドやエメラルドなどの選手が効率的に活躍できます。


トリプルスレットの勝ち方はこちら

使用するモードを選ぶ

相手のラインナップを確認

トリプルスレット以外で低レアカードを編成する場合、相手ラインナップを確認してカード性能的に互角かどうかを確認しましょう。


カード性能を比較して不利だと感じた場合は無理に挑戦せず、より強い選手を入手してから挑戦するのが良いでしょう。


カード性能の比較は試合前に□ボタンを押すと行えます。

連携を強化して個人の性能を補う

味方をサポート

1人では性能が高くなかったとしても、ゾーンディフェンスを活用したり、ピック&ロールで支援すれば得点力を高められます。


味方と連携を上手く取れれば低レアカードでも勝ちやすくなるので、低レア選手をメインに編成する場合は連携を取るようなプレイを練習しておきましょう。


プレイスタイルに合う選手を探す

レア度が低い選手でも、自分のプレイスタイルに合うバッジを持っている選手であれば、試合で活躍させやすくなります。


選手の詳細からステータスを確認して、自分にとって使いやすい選手を探してみましょう。以下にいくつか選手例を掲載します。

①バッジの所持数が多い選手

バッジの所持数が多い選手

基礎性能が低い場合でも、バッジの力で他の選手よりも活躍しやすくなることもあるので、まずはバッジ数で選手を見るのが分かりやすいです。


他の選手と比較してバッジの数が多ければ、多い分だけプレーを有利に進めやすくなるので、ステータス以上の活躍に期待できます。

②フィニッシュ性能が高い選手例

ステータスバッジ
ステータスバッジ

シュート関係のステータスが高く、シュートの成功率を上げるバッジを持っている選手は、フィニッシュ性能が高くレア度以上の活躍に期待できます。


◆おすすめのバッジ

バッジ名バッジの効果
キャッチ&シュート
キャッチ&シュート
パスを受け取ってからしばらくの間、レシーバーの3ポイントの成功率が上がる。
大胆不敵なフィニッシャー
大胆不敵なフィニッシャー
ディフェンダーに接触しながらフィニッシュする能力が強化され、接触しながらのレイアップで失うエネルギー量が低下する。
ミッドマジシャン
ミッドマジシャン
ミドルレンジからのプルアップ、スピンシュート、フェイダウェイの成功率が増加する。

③プレイメイキング(特にパス)が得意な選手例

ステータスバッジ
ステータスバッジ

パスに関しては、相手選手と対峙する機会が少ない点でレアリティに関係なく活躍できる可能性が高いです。


シュートを高レアリティの選手に任せるのであれば、パスに特化した低レアカードを一緒に編成するのがおすすめです。


◆おすすめのバッジ

バッジ名バッジの効果
ダイマー
ダイマー
ハーフコート内で、ダイマーからフリーのシューターへパスした際、シュート成功率にブーストが付与される。
ポストプレイメーカー
ポストプレイメーカー
ポストからパスを出すか、オフェンスリバンド後にパスを出すと、レシーバーのシュートがブーストされる。

エクスチェンジ等に使うのもおすすめ

エクスチェンジ

使わない低レア選手は、エクスチェンジやオークションでの売却など、被ったカードを有効に活用する手段もあります。

低レア選手カードの特徴

高レアカードよりも一人で活躍しづらい

連携が重要

いわゆるアメジスト、ダイヤモンド、ピンクダイヤモンドと言った個々の能力が高い選手と違い、低レアの選手カードだとどうしても競り負けてしまうタイミングがあります。


低レアの選手カードを使用する場合は、普段以上に他の選手と連携し、無理をしないことが重要になります。

得意不得意がはっきりしている

役割を決める

ステータス的に一部のステータスは悪くなくても、不得意なステータスはかなり低く調整されていたり、バッジ構成的に出来ないことがあったりします。


選手のステータスやバッジを予め確認しておき、それぞれの選手の役割を把握しておくことで、低レアの選手でも連携によってステータスを補えます。



NBA攻略Wikiのトップに戻る

権利表記

©2005-2023 Take-Two Interactive Software, Inc. and its subsidiaries. 2K, T2, the 2K and T2 logos, and Take-Two Interactive Software, are all trademarks and/or registered trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. The NBA and NBA member team identifications are the intellectual property of NBA Properties, Inc. and the respective NBA member teams. ©2023 NBA Properties, Inc. All Rights Reserved. Officially licensed product of the National Basketball Players Association. BLACK MAMBA®, MAMBA™, KOBE BRYANT™, MAMBA MOMENTS™, MAMBA MENTALITY®, Kobe Bryant's signature, and the Kobe Sheath Logo are trademarks of Kobe Bryant, LLC, used with permission. All trademarks and copyrights contained herein are the property of their respective holders.


当サイトはGamerch編集部が独自に作成・編集したコンテンツを提供しております。

当サイトが掲載しているデータ、画像などの無断使用・無断転載は固くお断りします。


[提供] Visual Concepts/2K Games

▶公式サイト

コメント (低レア選手カードの使い方)

  • 総コメント数0

新着スレッド(『NBA 2K23』/『NBA 2K24』攻略Wiki)

注目記事
ページトップへ