『NBA 2K23』初心者必見!シュート講座
※当Wikiでは、以下の表記を用いています。
表記 | 該当機種 |
---|---|
次世代版 | PS5 / XBOX X|S |
現世代版 | PS4 / XBOX ONE / Nintendo Switch / STEAM |
『NBA 2K23』のシュート講座を掲載しています。シュートをする際のコツや覚えておきたいコマンドなど記載しているので気になる方はぜひご覧ください。
目次 (シュート講座)
※下記、PS4/PS5版のコマンドで解説しています
シュートを打つ方法
□か右スティックでシュートする
『NBA 2K23』では、□ボタンか後ろにRスティックを入力することで、シュートを打つことができます。
□ボタン(シュートボタン)でのシュートもRスティック(プロコントロール)でのシュートも、どちらもタイミングを合わせて打つ仕様です。
Rスティックで操作すると単純なジャンプシュート、レイアップ以外のシュートもコマンドで使用出来るので、出来れば練習しておくと良いでしょう。
ゲージに注目
シュートを打つ際、ゲージが表示されます。また、ボールを離した時にゲージが緑になったら、確実にシュートが成功します。
このゲージのタイミングが合うほどシュートの成功率が上昇するため、シュートが上手くなりたい方は緑判定のタイミングに慣れるようにしましょう。
またゴールから距離が離れるほど、シュートタイミングの判定は厳しくなります。なるべくミドルレンジ内で打つようにしましょう。
振動でタイミングを合わせる
画面に表示されるシュートメーターだけではなく、コントローラーも振動するので、そちらでタイミングを計ることも可能です。
どのタイミングで緑ゲージになるのかを体で覚えておくと実践での成功率はさらに上がるので練習しておきましょう。
シュートメーターをオフにする
シュート時に表示されるシュートメーターは設定からオン、オフの設定ができます。
オフにすることによってタイミングの合う難易度が緩和されるため、慣れればシュートが成功しやすくなります。
覚えておきたいシュート
ジャンプシュート
コマンド | □を押し続けてから離す。 もしくはRスティックを真下に倒し続けてから離す。 |
---|
ジャンプシュートは、最も基本となるシュートです。
最初は、相手のことは考えず、ゴールとの距離、ゲージに合わせてシュートを打つようにしていきましょう。
ノーマルレイアップ
コマンド | ショートレンジでドライブ中、Rスティックを上に倒し続ける。 |
---|
ドリブル中にRスティック上、または□入力でレイアップをすることができます。
カバーが薄い状態で打てればほぼ確実にシュートが決まります。もしノーマルレイアップに慣れてきたら別のレイアップも習得していくと、カバーの薄い所から得点出来ます。
また、ドライブの状態でレイアップの入力をすることで、ダンクもできるので使い勝手は良いです。
スピンギャザー
コマンド | R2を押しながら□を軽く2度押す。 もしくはボールを右手でドライブ中、Rスティックを時計回りに回転させた後押し続ける。 |
---|
相手のディフェンスをかわして、そのままシュートに移ることができるため、守備が堅い時などにおすすめです。
レイアップやジャンプシュートが使えない場面で検討してみましょう。
ダンク
コマンド | ショートレンジでドライブ中にR2を押しながらRスティックを上に倒し続ける。 |
---|
ダンクは、ショートレンジでダッシュしている時に、Rスティックを上に倒し続けるとできます。
ダンクにはいくつか種類があり、基本的にR2+Rスティックで実行でき、Rスティックの方向に応じて見た目が変化します。
上手くダンクが出来ない場合
ペイントエリア付近でコマンドを入力しないと普通のシュートになるので、もし出来ない場合は充分にペイントエリアまで近づいてからコマンドを試してください。
シュートのコマンド一覧
技 | コマンド |
---|---|
ジャンプシュート | □を押し続けてから離す。もしくはRスティックを真下に倒し続けてから離す。 |
フリースロー | □を押し続けてから離す。もしくはRスティックを真下に倒し続けてから離す。 |
クイックスクープ レイアップ | ドライブ中、Rスティックを左か右に倒したままにする。 |
ノーマルレイアップ | ショートレンジでドライブ中、Rスティックを上に倒し続ける。 |
ランニング /フローターシュート | ショートレンジでドライブ中、Rスティックを下に倒し続ける。 |
リバースレイアップ | 右側のベースラインに沿ってドライブ中に、Rスティックを右に倒したままにする。 |
ユーロステップ レイアップ | 右手でドリブルしてドライブ中に、Rスティックを右に倒し、素早くRスティックを左に倒したままにする。もしくはドライブ中にLスティックをオフハンド側に倒したまま□を素早く2度押す。 |
クレイドル レイアップ | 右手でドリブルしてドライブ中に、Rスティックを左に倒し、すぐにRスティックを右に倒したままにする。もしくはドライブ中にLスティックをボールハンド側に倒したまま、□を素早く2度押す。 |
ホップステップ レイアップ | ドライブ中にRスティックを左か右に弾き、その後Rスティックを同じ方向に倒したままにする。もしくはドライブ中に□をタップする。 |
ツーハンドダンク | ショートレンジでドライブ中に、R2を押しながらRスティックを上に倒し続ける。 |
ワンハンドダンク | ショートレンジでR2を押しながら、Rスティックを右か左に倒したままにする。Rスティックの方向でダンクする手が決まる。 |
ノーマルスキル ダンク | R2を押しながらRスティックを上に弾き、その後Rスティックを下に倒し続ける。Rスティックをニュートラルな状態まで離してダンクのタイミングを合わせる。 |
リムハングダンク | ドライブ中にR2を押しながらRスティックを下に倒し続ける。R2を押したままにするとぶら下がり続け、Lスティックでスイングをコントロールし、Rスティックを上に倒してリムまで懸垂する。 |
リムハング スキルダンク | R2を押しながらRスティックを下に弾き、もう一度Rスティックを下に倒し続ける。Rスティックをニュートラルな状態まで離してダンクのタイミングを合わせる。R2を押したままにするとぶら下がり続け、Lスティックでスイングをコントロールできる。 |
片手の派手なダンク | R2を押しながらRスティックを下に倒し、その後すぐに、Rスティックを上に倒したままにする。 |
両手の派手なダンク | R2を押しながらRスティックを上に弾き、もう一度Rスティックを上に倒したままにする。 |
ポンプフェイク | □を押す。 |
ホップ /ステップバックギャザー | スタンディング中または横方向にドライブ中にR2を押しながらRスティックをホップしたい方向に倒す。もしくはLスティックを左か右に動かして□をタップする。 |
スピンギャザー | R2を押しながら□を軽く2度押す。もしくはボールを右手でドライブ中、Rスティックを時計回りに回転させてから押し続ける。 |
ハーフスピンギャザー | ボールを右手でドライブ中、右から上にRスティックを4分の1回転させてから倒したままにする。 |
ステップスルー | ショートレンジで、ポンプフェイクをしてから、□を長押しする。もしくはポンプフェイク開始から終了までにもう一度Rスティックを倒したままにする。 |
プットバック | オフェンスリバウンドをしようとするときに□を押す。 |
バンクシュート | Rスティックを上に倒し続けて離す。 |
NBA攻略Wikiのトップに戻る
コメント (シュート講座)
- 総コメント数3
- 最終投稿日時 4日まえ