【NBA2K21】マイキャリアモードの遊び方
NBA2K21に存在するマイキャリアモードの遊び方や流れを紹介しています。どのような流れでキャラクターを調整するのか、また作成した後はどうなるのかを掲載しているのでプレイの参考にしてください。
目次 (マイキャリアモードの遊び方)
マイキャリアモードとは?
マイキャリアモードとは自分で作成した選手の高校生時代から始まり、NBAで活躍する選手を目指していくモードです。
NBAに入団する際に必要なドラフトコンバインと呼ばれる試験や、各種チームから受ける入団オファー、そして入団後の活躍を描くストーリーが描かれます。
最も熱いといっても差し支えないコンテンツ
なんといっても自分で細かな身体能力まで調整して、選手を育成できるというのがマイキャリアモードの特徴で、RPGなど育成要素が好きな方にはたまらないコンテンツとなっています。
日本人のユーザーには最も親しまれているモードです!操作方法などに慣れてきたらぜひプレイしていきましょう!
マイキャリアモードの進め方
選手を作成する
名前とポジションの設定
まず名前とポジション、利き手、背番号を決定します。
ここで重要な点がポジションの設定で、どのようなキャラクターになるか、大まかにどんな立ち回りになるかを決めることになるので、何をしたいかを考えてポジションを選ぶようにしましょう。
ただし、バスケットボールにおいてポジションはそれほど厳密なものではなく、攻守にわたって多くの役割を求められるものなのでざっくりとした方針としてご覧ください。
◆最初に選べるポジションの役割紹介
ポジション名 | 主な役割 |
---|---|
ポイントガード | チームの司令塔として攻防共に必要 |
センター | 敵味方問わずゴール近辺での攻防を担う |
スモールフォワード | 敵陣ゴール内外での得点を求められるフォワード |
パワーフォワード | 敵陣ゴール近辺でのリバウンド、ゴール下での得点を担当 |
シューティングガード | 長距離からのシュートを得意とする |
スキルを選ぶ
一度目の「スキルの内訳を選択」で振り分けられるスキルの総量を選択し、二度目でフィジカル(身体性能)を選択します。
スキルは振り分けられる得点の最大値を設定でき、フィジカルはスピード、体の強さ、加速、ジャンプ力の性能を設定できます。
◆各スキルの概要
スキル名 | 主な役割 |
---|---|
フィニッシュ | 中、近距離の得点力を上昇させる |
シュート | 遠距離の得点力を上昇させる |
プレイメイキング | パス回しや動きの精度を上昇させる |
ディフェンス /リバウンド | 点を取られない様防衛する、またボールを獲得する性能を上昇させる |
ポテンシャルを設定する
ここまでに設定したスキルやフィジカルに応じたアップグレードポイントが付与されるので、そのポイントを19種のポテンシャルに振り分けます。
◆バッジを意識して振るのがコツ
選んだスキルやポテンシャルのアップグレードで、各スキルの数値が一定以上に達することで、バッジのアップグレードの上限が増えます。
バッジは「ゴール際の争いで接触を避ける」、「ディフェンダーにボールを奪われる可能性が低下する」など様々な効果が存在し、フィジカル以外の育成が可能です。
試合で得たアップグレードを消費することで、各バッジの効果を獲得することができます。
各分野のバッジのアップグレード上限が高いほど、さらに選手の個性を伸ばすことができるため、そのスキル、ポテンシャルの伸ばし方が重要になってきます。
希望のアップグレードの上限に届いた瞬間にポテンシャルを伸ばすのをやめることで、ポテンシャルのアップグレードポイントを節約しながら、効率的にバッジのアップグレード上限を上げていくことができます。
また、後にどんなバッジをアップグレードしたいか考えながら、上限を調整していきましょう!
◆実在の選手を参考にする事も可能
好きな選手のバッジ構成を真似すればその選手に近い性能にする事も出来ます。
選手のバッジ構成は「オプション」>「ロスター作成」>「選手カード」から確認出来るので、クイックプレイなどで強い選手を見かけたらその真似をして振り分けるのも良いでしょう。
バッジとは?特徴を解説
体型を調整する
体型を設定することでステータスが変化します。
最初の体型を調整する時点では特にステータスに補正がかかりませんが、それ以降の身長、体重、ウィングスパンの調整はフィジカルに補正がかかるので、どのような選手を作りたいかで変更していきましょう。
テイクオーバーを選択する
テイクオーバーはそのプレイヤーが好調の時に発動する追加効果です。これが発動すると選手の性能が大幅に向上し、試合の流れを大きく変えることが出来ます。
作成する選手に噛み合ったテイクオーバーを選ぶと試合中に活躍出来る機会も多くなるので、ここも念を入れて調整しておきましょう。
マイプレイヤー作成のポイント
ストーリーを進める
マイキャリアビルダーファイルにキャラを登録したら、そこから高校生活編がスタートします。
今作では元アメフトの選手であった主人公が、NBAのトッププレイヤーになるまでを描いたストーリーとなっています。自作のキャラでストーリーを楽しんでいきましょう。
マイキャリアモードの攻略情報
ネイバーフッドをいきなり遊ぶことも可能
オープニングムービーを見終えた後すぐにネイバーフッドに行き、遊ぶことも可能です。ネイバーフッドではNBA編からすぐに遊べます。
ただし、このようにすると高校、大学時代のイントロストーリーは飛ばされてしまうので、もしストーリーを見たい場合はそのままプレイしましょう。
ネイバーフッドモードとは?施設など解説!
NBA攻略Wikiのトップに戻る
コメント (マイキャリアモードの遊び方)
- 総コメント数15
- 最終投稿日時 3日まえ
-
- 15
-
ななしの投稿者
-
- 14
-
ななしの投稿者
-
- 13
-
ななしの投稿者
-
- 12
-
ななしの投稿者
2021/01/30 20:20 ID:d7nkhz5u試合前のアップってどうやって操作するんですか?誰か教えてください
-
- 11
-
ななしの投稿者
2021/01/10 01:05 ID:qg7yq58q2K21のSwitchです。シティユニフォームが無いんですが僕だけですかね?
-
- 10
-
ななしの投稿者
2021/01/07 14:33 ID:p89ctefh最初にネバーフットを開いてMYPERを開きます(ネバーフットのよこ)を開いて出来ます
-
- 9
-
ななしの投稿者
2021/01/06 22:45 ID:tu474jppマイキャリアで名前の変更をするにはどうすればいいですか?
-
- 8
-
ななしの投稿者
2020/12/05 04:12 ID:n6pzljzhアームカバーとかヘッドバンドとか
マイキャリア用の服装揃えるにはどうすればよいでしょうか。
-
- 7
-
ななしの投稿者
-
- 6
-
ななしの投稿者
2020/11/03 02:48 ID:s0ydu9ag首とかにタトゥーを入れるためのスーパースター【ステージ1】というのはどうしたら出来ますか?