Gamerch
『NBA 2K23』/『NBA 2K24』攻略Wiki

『NBA 2K23』チームメイトの評価の上げ方とメリット【マイキャリア】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:ぼちぼちワークス

【お知らせ】

『NBA 2K24』発売後、既存の記事は『NBA 2K24』の情報に差し替えていく予定です。


※当Wikiでは、以下の表記を用いています。

表記該当機種
次世代版PS5 / XBOX X|S
現世代版PS4 / XBOX ONE / Nintendo Switch / STEAM

『NBA 2K23』のマイキャリアモードでチームメイトからの評価を上げる方法をご紹介。評価を上げるメリット、評価を上げるおすすめ行動について記載しています。

チームメイトからの評価を上げる方法

チームメイトからの評価の上げ方

シュートを決める
▶詳細はこちら
パスを回す
▶詳細はこちら
ディフェンスをしっかり行う
▶詳細はこちら
オフボール時は味方をサポートする
▶詳細はこちら
反則をしない
▶詳細はこちら

チームメイトからの評価は、ほぼすべての行動で増減します。評価が上がればパスを受けやすくシュートに繋がりやすくなり、雪だるま式に上手くいくようになっています。

シュートを決める

シュートは決まりそうな時以外避ける

シュートを決める

マイキャリアモードでは、シュートに失敗すると評価が下がってしまうので、やみくもにシュートを打つのではなく、確実に決められる場面でシュートを打ちましょう。


シュートを狙いに行って失敗すると「悪いシュート選択」という低評価を受けてしまうので、ゴールから遠ければ味方へパスを回した方が評価が上がりやすいです。

シュートを入れるメリット

ファンを獲得

シュートは外れると評価が落ちてしまうリスクがあるものの、一度シュートが決まるだけでも評価は一気に上昇します。


さらにシュートが決まるとその場でファンが増えるので、スポンサーを獲得するまでの道のりを短縮出来ます。


出来ればダンク、3ptシュートなど派手なシュートを決められると、「ハイライトプレイ」となり評価はさらに上昇します。

パスを回す

パスを回す

マイキャリアでは、パスを回して獲得出来る評価が多いので、もしシュートが出来ないなと感じたらすぐに味方に回してしまった方が無難です。

「効果的なパス」を狙う

効果的なパス

中でも「効果的なパス」という高評価は狙いやすく、マークの緩い選手に向けてパスをしたり、少し離れた選手に向けてパスをするとこの高評価をもらいやすくなっています。


もし効果的なパスの評価が貰えなかったり、ゴールが取れなかったとしても「ボール回しが上手い」という高評価だけもらえる場合もあります。

アシストも高評価になる

アシスト

自分で点数を取れていなくても、自分が出したパスによって味方選手がゴールを入れたらアシスト点として高評価が入ります。


アシストが決まるとプレイメイキングのバッジをアップグレードするポイントも手に入るので、プレイメイキングを育成したい場合はアシストも積極的に狙いましょう。

ディフェンスをしっかり行う

ディフェンス

ディフェンスでの活躍はリバウンドやボックスアウトなどが挙げられますが、ここで注意すべきはディフェンスの失敗です。


ディフェンスでの失敗で評価が落ちてしまう場合が多いので、ディフェンスでは自分のマークしなければならないプレイヤーにきちんと張り付くことを目標にしましょう。

マークマンは常時変化する

マークマンは常時変化

マークするべき相手は常時変化しています。そのため途中まで追っていた選手が突然マークマンで無くなり、気が付いたら「マークマンから離れる」という低評価を受けていた、ということがあります。


マークすべき選手を示す矢印が二つ出て来た場合は味方選手がどの相手選手をマークしに向かっているかを判断し、味方のついていない方に行きましょう。

「ディフェンスが崩れた」に注意

ディフェンスが崩れた

どんなに防御をしていたとしても、自分のマークマンが点を取ってしまうとその時点で「ディフェンスが崩れた」という低評価を受けてしまう場合が多いです。


そのため、自分のマークしている選手からは点を取られないように、より注意する必要があります。

高評価は「ボックスアウト」を狙おう

ボックスアウト

ディフェンスで高評価を一番狙いやすいのは「ボックスアウト」です。相手がシュートしてきたタイミングでL2ボタンを押し続けると行えます。


これが成功すると高評価を簡単に取れますので、シュートが出たタイミングでゴールから少し離れている場合は忘れずに行っておきましょう。

「ディフェンスリバウンド」も出来るとベスト

ディフェンスリバウンド

ゴールから近い状況であれば、△を押して「ディフェンスリバウンド」に挑戦するべきです。


ディフェンスリバウンドが成功するだけでも高評価ですし、そこから味方にパスを繋げたり、自分で走り込んでシュートを打ったりするとさらなる高評価を得られるチャンスになります。

オフボール時のオフェンス

スクリーンを行う

スクリーン

スクリーンは〇ボタンを押し続けると行える行動で、味方オフェンスにマークしてくる選手を守るように自分の身体で壁を作れます。


この行動はすぐできる割に評価が上がりやすく、ボールを持っていないからこそ出来る行動です。効果的なスペーシングと組み合わせて効率よく高評価を稼ぎましょう。


スクリーンのやり方と対処方法はこちら

「効果的なスペーシング」が簡単

効果的なスペーシング

ボールを持っていない間でも評価を稼ぐ方法があり、上手くスペースを作ると「効果的なスペーシング」という好評価をもらえます。


この評価はボールを持っていない状態で積極的に動きまわり、相手の選手を翻弄することが獲得の条件です。


一見難しそうですがとりあえず動き回るだけでも高評価に繋がることがあるので、味方がボールを持って立ち往生しているようなら動き回ってみましょう。

「オフェンスリバウンド」を狙う

オフェンスリバウンド

ディフェンス時同様、「オフェンスリバウンド」を狙うことは重要です。


リバウンドを取れるということはゴール下にいるので、リバウンド直後はシュートを決めるチャンスであることを忘れないようにしましょう。


もちろんゴール下に選手が密集している状況なら、ゴールから離れた位置にいる味方にパスを出せばアシストでの評価上昇も狙えます。

反則をしない

バイオレーションコミット

反則をすると「バイオレーションコミット」という形で評価が落ちてしまいます。


ディフェンス中にやむを得ずファールを取られてしまった程度ならこの評価は取られませんが、自らファールを取られるようなプレイをしてしまうと大きく評価が落ちてしまうので、極力避けましょう。

3秒ルールに注意

3秒ルールに注意

中でも注意したいのが3秒ルールで、コート上の赤く塗られた場所「ペイントエリア」にオフェンスが3秒以上留まると反則を取られてしまいます。


プレイに熱中しているとペイントエリアで3秒留まってしまい、この反則を取られることがよくあります。注意して動きましょう。


ファウルについて詳しくはこちら

チームメイトからの評価を上げるメリット

無視されたパス要求

評価を上げると、試合に出られる時間が増えていき、パスの要求が通りやすくなります。評価が低い間は、パスを要求しても無視されてしまい、評価を下げる原因となるため、コツコツと積み重ねて上げていきましょう。


評価は、スポンサー契約や獲得出来るVCにも影響するので、試合ではなるべく評価が下がる行動を避け、評価の上がる行動を積み重ねていくことが重要になります。



NBA攻略Wikiのトップに戻る

権利表記

©2005-2023 Take-Two Interactive Software, Inc. and its subsidiaries. 2K, T2, the 2K and T2 logos, and Take-Two Interactive Software, are all trademarks and/or registered trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. The NBA and NBA member team identifications are the intellectual property of NBA Properties, Inc. and the respective NBA member teams. ©2023 NBA Properties, Inc. All Rights Reserved. Officially licensed product of the National Basketball Players Association. BLACK MAMBA®, MAMBA™, KOBE BRYANT™, MAMBA MOMENTS™, MAMBA MENTALITY®, Kobe Bryant's signature, and the Kobe Sheath Logo are trademarks of Kobe Bryant, LLC, used with permission. All trademarks and copyrights contained herein are the property of their respective holders.


当サイトはGamerch編集部が独自に作成・編集したコンテンツを提供しております。

当サイトが掲載しているデータ、画像などの無断使用・無断転載は固くお断りします。


[提供] Visual Concepts/2K Games

▶公式サイト

コメント (チームメイトの評価の上げ方)

  • 総コメント数0

新着スレッド(『NBA 2K23』/『NBA 2K24』攻略Wiki)

Wiki内ランキング
注目記事
ページトップへ