【NBA2K21】コントローラーの操作方法(コマンド)一覧
最終更新日時 :
1人が閲覧中
NBA2K21のコントローラーの操作方法を一覧にして掲載しています。技のコマンドなど知りたい方はぜひご覧ください。
※下記、PS4版のコマンドで解説しています
シュート
技 | コマンド |
---|---|
ジャンプシュート | □を押し続けてから離す。もしくはRスティックを真下に倒し続けてから離す。 |
ノーマルレイアップ | ショートレンジでドライブ中、Rスティックを上に倒し続ける。 |
ランニング /フローターシュート | ショートレンジでドライブ中、Rスティックを下に倒し続ける。 |
リバースレイアップ | 右側または左側のベースラインに沿ってドライブ中に、Rスティックを右または左に倒したままにする。 |
ユーロステップ レイアップ | ドライブ中、オフハンド側にLスティックを倒したまま□を軽く2度押す。もしくはドライブ中、Rスティックをボールを持っていない手の方向に倒し続ける。 |
クレイドル レイアップ | ドライブ中、ボールハンド側にLスティックを倒したまま□を軽く2度押す。もしくはドライブ中、Rスティックをボールを持っている手の方向に倒し続ける。 |
ツーハンドダンク | ショートレンジでドライブ中にR2を押しながらRスティックを上に押し続ける。 |
ダンクする手 | ショートレンジでR2を押しながら、Rスティックを左上か右上に倒したままにすると、Rスティックを倒した方向の手でダンクする |
派手なダンク | ショートレンジでドライブ中にR2を押しながらRスティックを下に倒し続け、Rスティックを離してダンクを完了する。 |
ポンプシェイク | □を押す。 |
ホップギャザー | ドリブル中、Lスティックを動かして□を押す。もしくはドライブ中、Rスティックを左下か右下に倒し続ける。 |
スピンギャザー | R2を押しながら□を軽く2度押す。もしくはボールを右手でドライブ中、Rスティックを時計回りに回転させた後押し続ける。 |
ハーフスピンギャザー | ボールを右手でドライブ中、右から上にRスティックを4分の1回転させた後押し続ける |
ステップスルー | ショートレンジで、ポンプフェイクをしてから、□を長押しする。もしくはポンプフェイク開始から終了までにもう一度Rスティックを任意の方向に長押しする。 |
ドリブル
技 | コマンド |
---|---|
ダッシュ | R2を押したままLスティックを任意の方向に倒す。 |
イン&アウト | ドリブル中、Rスティックをボールを持っている手の方向に弾く。 |
ヘジテーション | ドライブ中、Rスティックをボールを持っていない手の方向に弾く。 |
モメンタム ヘジテーション | ドライブ中、R2を押しつつRスティックをボールを持っている手の方向に弾く。 |
ヘジテーション エスケープ | ドライブ中、Rスティックをボールを持っている手の方向に倒し続ける。 |
クロスオーバー | ドライブ中、Rスティックをボールを持っていない手の方向に弾く。 |
モメンタム クロスオーバー | ドリブル中、R2を押しながらRスティックをボールを持っていない手の方向に弾く。 |
クロスオーバー エスケープ | ドリブル中、Rスティックをボールを持っていない手の方向に倒し続ける。 |
レッグスルー | ドライブ中、Rスティックをボールを持っていない手の方向に弾く。 |
モメンタム クロスオーバー | ドリブル中、R2を押しながらRスティックをボールを持っていない手の方向に弾く。 |
レッグスルー エスケープ | ドリブル中、Rスティックをボールを持っていない手の方向に倒し続ける。 |
ビハインドザバック | ドライブ中、Rスティックをボールを持っていない手の方向に弾く。 |
モメンタム ビハインドザバック | 右手でドリブル中、R2を押しながらRスティックをボールを持っていない手の方向に動かしてすばやく離す。 |
ビハインドザバック エスケープ | ドリブル中、Rスティックをボールを持っていない手の方向に倒し続ける。 |
ステップバック | Rスティックを下に弾く。 |
モメンタム ステップバック | R2を押しながらRスティックを下に弾く。 |
スピン | ドリブル中、Rスティックをボールを持っている手の方向からボールを持っていない手の方向に半回転させ、すぐに離す。 |
ハーフスピン | ドリブル中、ボールを持っている手の方向から上にRスティックを4分の1回転させた後すぐに離す。 |
ハードストップ /スタッター | ドライブ中にL2を押すとスピードを素早く変化させ、ディフェンダーを崩してオープンからシュートを打てる。相手の動きを止めてから再び加速し、ゴールに向かって抜く時にも役立つ。 |
ディフェンダーを寄せ付けない | L2を長押しで、ドリブル中に身体を張ってディフェンスを寄せ付けない。追いかけてくるディフェンダーに使うと回り込まれることを防ぎ、リムでのフィニッシュを容易にする。 |
トリプルスレット
技 | コマンド |
---|---|
トリプルスレット サイドジャブ | 左足でピポットの軸足を決めた状態で、Rスティックを右に弾く。 |
トリプルスレット フロントジャブ | 左足でピポットの軸足を決めた状態で、Rスティックを右上に弾く。 |
トリプルスレット クイックジャブ | Rスティックを上に弾く。 |
トリプルスレット ミッドステップオーバー | 左足でピポットの軸足を決めた状態で、Rスティックを左上に弾く。 |
トリプルスレット フルステップオーバー | 左足でピポットの軸足を決めた状態で、Rスティックを左に弾く。 |
トリプルスレット ポンプフェイク | Rスティックを下に弾く。 |
トリプルスレット サイドヘジテーション | Rスティックを左か右に倒し続ける。 |
トリプルスレット アタックヘジテーション | Rスティックを左上か右上に倒し続ける。 |
トリプルスレット サイズアップ | Rスティックを上に倒し続ける。 |
トリプルスレット ステップバック | R2を押しながらRスティックを下に弾く。 |
トリプルスレット スピンアウト | 左足でピポットの軸足を決めた状態で、Rスティックを時計回りに回してすばやく離す。 |
トリプルスレット クロススピンアウト | 左足でピポットの軸足を決めた状態で、Rスティックを反時計回りに回してすばやく離す。 |
パス
技 | コマンド |
---|---|
普通のパス | ×でパスを出し、Lスティックで受け手を選択する。 |
バウンスパス | ○でパスを出し、Lスティックで受け手を選択する。 |
ロブパス | △でパスを出し、Lスティックで受け手を選択する。 |
スキップパス | ×を長押しすると、より遠くまでパスを出せる。 |
フェイクパス | 立っているかゴールへのドライブ中に△と○を押す。 |
ジャンプパス | 立っているかゴールへのドライブ中に□と×を押す。 |
アイコンパス | R1を押してから、パスしたい選手のアクションボタンを押す。Lスティックで、レシーバーを任意の方向に動かす。 |
派手なパス | ○を軽く2度押してパスを出し、Lスティックで受け手を選択する。 |
アリウープ | △を軽く2度押してパスを出す。Lスティックで受け手を選択できる。 |
セルフアリウープ | △を軽く2度押して、Lスティックをゴール方向に倒す。 |
走り込ませてパス | △を長押しして、選択した受け手をゴールにカットインさせる。△を離してパスする。 |
レシーバー完全操作 | ○を長押しして、選択した受け手をLスティックで自由に動かす。○を離してパスする。※「レシーバー完全操作」は「コントローラー設定」で有効にできる。 |
タッチパス | 最初の受け手がボールを受ける前に×を押し、Lスティックで次の受け手を選択する。 |
プロコントロールパス | R1を長押しして、パスを出したい方向にRスティックを動かす。 |
ギブ&ゴー | 受け手がボールをキャッチするまで×を長押しする。×を押したままLスティックで最初にパスした選手を動かし、×を離すとボールをその選手に返す。 |
フリースロー
技 | コマンド |
---|---|
フリースロー | □を押し続けてから離す。もしくはRスティックを真下に倒し続けてから離す。 |
ピック&ロール
技 | コマンド |
---|---|
ピックコントロール ベーシック | L1を長押しして、チームメイトにピックをセットさせる。 |
ピックコントロール サイド | L1を長押しして、Lスティックでピック方向を選択する。 |
ピックコントロール ロール/フェード | L1を長押しして、R1でロールまたはフェードを選択する。 |
スリップスクリーン /アーリーフェード | ピックのコール後、スクリーナーが接触するまでにL1をもう一度押すと、スクリーナーをスリップまたはアーリーフェードさせる。 |
ポストプレイ
技 | コマンド |
---|---|
ポストにつく/離れる | L2を長押しするとポストアップし、L2を離すとポストを離れてフェイスアップする。 |
ポストポビット | L2を長押しでポストアップ。ボールを保持しながらLスティックをいずれかの方向に動かし、すぐに離す。 |
ペイントエリアへの ドライブ | L2を長押ししてポストアップ。R2を押しながらLスティックをペイントエリアに向かって動かし、すぐにL2を離す。 |
ベースラインへの ドライブ | L2を長押ししてポストアップ。R2を押しながらLスティックをベースラインに向かって動かし、すぐにL2を離す。 |
ドロップステップ | L2を長押ししてポストアップ。Lスティックをゴールに向かって左か右に倒したまま、□を押す。 |
スピン/ドライブ | L2を長押ししてポストアップ。Rスティックをいずれかの肩の方向に回転させる。 |
スイッチフェイシング | L2を長押しでポストアップ。Rスティックを上へ動かした後すぐに離す。 |
スピン /ドライブ ステップバック | L2を長押しでポストアップ。R2を押しながらRスティックを左か右へ動かした後すぐに離す。 |
ジャブ ステップバック | L2を長押しでポストアップ。R2を押しながらRスティックを上へ動かした後すぐに離す。 |
ストレート ステップバック | L2を長押しでポストアップ。R2を押しながらRスティックを下へ動かした後すぐに離す。 |
アグレッシブ バックダウン | L2を長押しでポストアップ。R2を押しながらLスティックをディフェンダーに向けて倒す。 |
スティール回避 | L2を長押しでポストアップ。ボールを保持しながらRスティックを下に動かし、すぐに離す。 |
ポストレイアップ | L2を長押しでポストアップ。ゴール方向にLスティックを倒し、Rスティックを左上か右上に長押しする。 |
ポストフック | L2を長押しでポストアップ。Lスティックはニュートラルにして、Rスティックを左上か右上に倒し続ける。 |
ポストフェード | L2を長押ししてポストアップ。Rスティックをゴールと違う方向に左か右に倒し続ける。 |
ポストシミーフック | L2を長押しでポストアップ。Lスティックはニュートラルにして、R2を押しながらRスティックを左上か右上に倒し続ける。 |
ポストシミーフェード | L2を長押しでポストアップ。Lスティックはニュートラルにして、R2を押しながらRスティックを左下か右下に倒し続ける。 |
ポストホップ | L2を長押しでポストアップ。Lスティックを左、右、下のいずれかに倒したまま、□を押す。 |
ポストポンプフェイク | L2を長押しでポストアップ。ボールを保持しながらRスティックをいずれかの方向に動かし、すぐに離す。 |
ポストでアップ &アンダー | L2を長押ししてポストアップ。Rスティックでポンプフェイク。その後L2を離してフェイクが終わる前にもう一度Rスティックを倒し続ける。 |
ポストダンク | L2を長押ししてポストアップ。R2を押しながら、LスティックとRスティックを上に倒す。 |
ディフェンス
技 | コマンド |
---|---|
厳しいディフェンス | L2を長押しで、腰を落としてディフェンスする。 |
ブロック | シューターの近くで△を押す。 |
スティール | ドリブラーの近くかパスコース上にいる時に□を押す。 |
ドリブラーを囲う | L2を押したままLスティックをドリブラーに向け倒す。 |
ファストシャッフル | L2とR2を押したまま、Lスティックを任意の方向に倒す。 |
ハンズアップ | Rスティックを上に倒し続ける。 |
ハンズアウト | Rスティックを左か右に倒し続けてパスコースを守る。 |
シュートチェック | Rスティックを上に弾く。 |
オンボールスティール | Rスティックを下に弾く。 |
垂直シュートチェック | シューターの逆方向にLスティックを倒したままにし△を押す。 |
スワットブロック | R2を押したまま△を押す。 |
テイクチャージ | ○を長押しする。 |
フロップ | ○を軽く2回押す。 |
リバウンド
技 | コマンド |
---|---|
相手をボックスアウト | シュートを放たれてから、相手選手の近くでL2を長押しする。 |
リバウンド | シュートが失敗した場合、ボールがゴールに当たった後に△を押す。 |
プットバック | ボールが空中にあるときに、□を押すか、Rスティックを任意の方向に倒し続ける。 |
オフボール時の移動
技 | コマンド |
---|---|
パスを要求 | ×を押して、チームメイトにパスを要求。 |
アリウープを要求 | カットイン中に△を軽く2度押す。 |
フィニッシュ アリウープ | アリウープパスを受ける際に、□を押すか、Rスティックを任意の方向に倒し続ける。 |
スクリーンをセット | ○を長押しする。 |
オフボールフェイント | Rスティックを左か右に弾く。 |
オフボールスピン | Rスティックを時計回りか反時計回りに回す。 |
オフボールでフリーになる | フェイントやスピン後、R2を長押ししながら、任意の方向にLスティックを動かそう。 |
NBA攻略Wikiのトップに戻る
コメント (コントローラーの操作方法一覧)
- 総コメント数3
- 最終投稿日時 2020/12/07 21:40