『NBA 2K26』ポストプレーのやり方
現在、『NBA 2K24』を中心とした記事が掲載されています。『NBA 2K26』の発売後、随時情報に差し替えていく予定です。
『NBA 2K26』でのポストプレーのやり方を掲載しています。ポストプレーをするためにはどうすれば良いのか、またオススメのポストプレーを掲載しているので攻略の参考にしてください。
目次 (ポストプレーのやり方)
※以下、PS版のコマンドで掲載しています。
ポストプレーとは?
相手ゴール近くで行われるプレイの総称
ポストプレーとは、相手ゴール近くで行われるプレイの総称です。相手ゴールの近くで確実にシュートを入れられるようになれば、点も取りやすくなるので必ず習得したい操作の一つとなっています。
ポストアップがポストプレーの基本
フェイスアップ | ポストアップ |
---|---|
![]() | ![]() |
L2を長押しするとポストアップ、L2を離すとフェイスアップの状態になります。ポストアップの状態がポストプレーの基本となるので、まずはポストアップして準備を整えましょう。
ペイントエリアに留まりすぎないように注意
ペイントエリアと呼ばれる色のついた床の上には3秒しかいられないというルールがあり、留まってしまうとファウルを取られてしまいます。
規定の秒数以内にエリア外へ出れば反則にならないので、ポストプレーを行うときはペイントエリアのライン際で位置取りを調整しましょう。
覚えておきたいポストプレー
ドロップステップ
▼ドロップステップ L2を長押ししてポストアップ。Lスティックをゴールに向かって左か右に倒したまま、□を押す。 |
相手の守備をステップでかわし、そのままゴールを決めに行ける動きがドロップステップです。
スピン/ドライブ
▼スピン/ドライブ L2を長押ししてポストアップ。Rスティックをいずれかの肩の方向に回転させる。 |
相手を軸に回転してディフェンスを避けつつ、シュートできるのが「スピン/ドライブ」の優れた点です。
ポストでアップ&アンダー
▼ポストでアップ&アンダー L2を長押ししてポストアップ。Rスティックでポンプフェイク。その後L2を離してフェイクが終わる前にもう一度Rスティックを倒し続ける。 |
▼ポストポンプフェイク L2を長押しでポストアップ。ボールを保持しながらRスティックをいずれかの方向に動かし、すぐに離す。 |
ポストで行うフェイントシュートです。上手く決まればフリーの状態でシュートを決められます。
ポストプレーに関するバッジ
ポストでのプレイを強化するバッジがあります。ポストでの攻防を有利に進めたい場合はこれらのバッジを所持している選手でポストプレーを行いましょう。
▼フックスペシャリスト ポストフックを決める能力が向上する。 |
▼ポストフェードの天才 ポストフェードとホップシュートを決める能力が向上する。 |
▼ポストロックダウン ディフェンダーのポストムーブをディフェンスする能力が上昇する。 |
▼ポストパワーハウス ディフェンダーをバックダウンさせ、ドロップステップで退かす選手能力を強化する。 |
▼ポストアップポエット ポストムーブの際に、ディフェンダーをフェイントで抜いたりシュートを決めたりする確率が上昇する。 |
ポストプレーのコマンド一覧
ディフェンス
▼ポスト プル チェアー オフェンスの選手からバックダウンされているときに〇をタップする。 |
ポストオフェンス
▼ポストでの得意なシュート L2を長押しでポストアップ。Lスティックは動かさずに、Rスティックを上に倒し続ける。 |
▼ポストフック L2を長押しでポストアップ。Lスティックは動かさずに、Rスティックを左上か右上に倒し続ける。 |
▼ポストフェード L2を長押ししてポストアップ。Rスティックをゴールと違う方向に左か右に倒し続ける。 |
▼ポストシミーフック L2を長押しでポストアップ。R2を長押しして、Rスティックを左上か右上に倒し続ける。 |
▼ポストシミーフェード L2を長押しでポストアップ。R2を長押しして、Rスティックを左か右に倒し続ける。 |
▼ポストでアップ&アンダー L2を長押ししてポストアップ。Rスティックでポンプフェイク。その後L2を離してフェイクが終わる前にもう一度Rスティックを倒し続ける。 |
▼ポストレイアップ L2を長押しでポストアップ。ゴール方向にLスティックを倒し、Rスティックを左上か右上に倒し続ける。 |
▼ポストダンク L2を長押ししてポストアップ。R2を押しながら、LスティックとRスティックを上に倒す。 |
▼ポストホップシュート L2を長押しでポストアップ。Lスティックを左、右、下のいずれかに倒したまま、□を押す。あるいはR2を長押しして移動し、ゴールと違う方向にRスティックを倒したままにする。 |
▼ポストポンプフェイク L2を長押しでポストアップ。ボールを保持しながらRスティックをいずれかの方向に動かし、すぐに離す。 |
▼ポストにつく/離れる L2を長押しするとポストアップし、L2を離すとポストを離れてフェイスアップする。 |
▼ポストピボット L2を長押しでポストアップ。ボールを保持しながらLスティックをいずれかの方向に動かし、すぐに離す。 |
▼ドロップステップ L2を長押ししてポストアップ。Lスティックをゴールに向かって左か右に倒したまま、□を押す。 |
▼スピン/ドライブ L2を長押ししてポストアップ。Rスティックをいずれかの肩の方向に回転させる。 |
▼スイッチフェイシング L2を長押しでポストアップ。Rスティックを上に弾く。 |
▼ドライブフェイク L2を長押しでポストアップ。R2を押しながらRスティックをインサイド側の肩へ動かし、すぐに離す。 |
▼スピンフェイク L2を長押しでポストアップ。R2を押しながらRスティックをアウトサイド側の肩へ動かし、すぐに離す。 |
▼ポストステップアウェイ L2を長押しでポストアップ。R2を押しながらRスティックを下へ動かし、すぐに離す。 |
▼マークマンから離れる L2を長押しでポストアップ。その後、移動中にL2を離してLスティックをゴールと反対方向に倒したままにする。 |
▼アグレッシブバックダウン L2を長押しでポストアップ。R2を押しながらLスティックをディフェンダーに向けて倒す。 |
▼スティール回避 L2を長押しでポストアップ。ボールを保持しながらRスティックを下に動かし、すぐに離す。 |
オフボールオフェンス
▼ポストにつく ディフェンダーの近くでL2を長押しする。 |
▼ポストスピン L2を長押ししてポストアップ。Rスティックをいずれかの肩の方向に回転させる。 |
▼ポストプッシュ L2を長押ししてポストアップ。Lスティックをディフェンダーに向けて倒す。 |
▼ポストトランジション L2を長押ししてポストアップ。Rスティックをドリブラーかゴールに向けて倒す。 |
▼ポストでのポジション争い L2を長押ししてポストアップ。ディフェンス選手が切り替わろうとしている時にRスティックを上か下に倒す。 |
▼ポストにつかない L2を離すか、Lスティックをディフェンダーとは逆方向に倒す。 |
オフボールディフェンス
▼ポストアップ 相手選手の近くでL2を長押しする。(ゴール付近) |
▼ポストプッシュ L2を長押ししてポストにつく。Lスティックをオフェンス選手に向かって倒す。 |
▼ポスト プル チェアー L2を長押ししてポストにつく。Rスティックをオフェンス選手が押し込んでくる方向に倒す。 |
▼ポストトランジション L2を長押ししてポストにつく。Rスティックを上、下、左、右のいずれかに倒す。 |
▼ポストでのポジション争い L2を長押ししてポストにつく。オフェンス選手が切り替わる時にRスティックを上か下に倒す。 |
▼ポストスティールエントリーパス L2を長押ししてポストにつく。パスされたボールが選手に渡るまでの間に□を押す。 |
▼ポストにつかない Lスティックをオフェンス選手と逆方向に動かす。 |
上級オフェンス
▼ポストアップ 左方向キーを押し、ポストアップを選択してチーム最高のポストスコアラーを使う。 |
NBA攻略Wikiのトップに戻る
権利表記
© 2005-2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Published by 2K. 2K, T2, and related logos, are all trademarks and/or registered trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. The NBA and individual NBA member team identifications reproduced on this product are trademarks and copyrighted designs, and/or other forms of intellectual property, that are the exclusive property of NBA Properties, Inc. and the respective NBA member teams and may not be used, in whole or in part, without the prior written consent of NBA Properties, Inc. © 2025 NBA Properties, Inc. All rights reserved. © 2025 the National Basketball Players Association. All rights reserved. © 2025 Sony Interactive Entertainment LLC. “PlayStation Family Mark”, “PlayStation”, “PS5 logo”, “PS5”, “PS4 logo”, “PS4”, “PlayStation Shapes Logo” and “Play Has No Limits” are registered trademarks or trademarks of Sony Interactive Entertainment Inc. Microsoft, the Xbox Sphere mark, the Series X logo, Series S logo, Series X|S logo, Xbox One, Xbox Series X, Xbox Series S, and Xbox Series X|S are trademarks of the Microsoft group of companies. Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.
当サイトはGamerch編集部が独自に作成・編集したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像などの無断使用・無断転載は固くお断りします。
[提供] Visual Concepts/2K Games