【NBA2K21】オフボールプレイのやり方
NBA2K21のオフボールプレイのやり方を紹介しています。ボールを持っていない時にどんなオフェンス、ディフェンスをすればよいのか?などまとめているのでぜひご覧ください。
目次 (オフボールプレイのやり方)
オフボールプレイとは?
オフボールプレイとは、ボールを持っていない際に行うプレイの事を指します。
バスケットボールはボールを持っていない間にどうボールを持っている選手をサポートするか、またはボールを持っている相手選手をどう妨害するかという事が重要になります。
攻撃時のオフボールプレイを「オフボールオフェンス」、守備時のオフボールプレイを「オフボールディフェンス」と呼びます。
覚えておきたいオフボールオフェンス
フェイントをする
オフボール時でもスピンをしたり、フェイントをかけたりする事でマークしている選手を出し抜く事が出来ます。
フェイントをして相手選手を欺いたら、R2ボタンを押してダッシュする事で相手選手から離れ、マークされていない状態になれます。
上手くフェイントをしてフリーになる事が出来たら、×ボタンを押してパスを要求し、得点を狙いましょう。
◆フェイントに関するコマンド◆
技 | コマンド |
---|---|
オフボールフェイント | Rスティックを左か右に弾く。 |
オフボールスピン | Rスティックを時計周りか反時計回りに回す。 |
パスを要求 | ×を押して、チームメイトにパスを要求。 |
アリウープを要求する
アリウープパスとはゴールに向かってジャンプした味方に向けて打つパスです。△ボタンを2回押す事でアリウープを味方に要求する事が出来ます。
アリウープパスを要求してパスが来たら、□ボタンをタイミングよく押すかRスティックを任意の方向に倒し続ける事でフィニッシュアリウープ*1をする事が出来ます。
なお珍しいパターンではありますが、要求していなくてもアリウープパスをされる事があります。
もし味方選手がゴール付近にボールを投げたのに判定が出てこない場合はアリウープパスをしている場合があるので、その場合はすぐに□ボタンを押してアリウープフィニッシュをしましょう。
◆アリウープに関するコマンド◆
技 | コマンド |
---|---|
アリウープを要求 | カットイン*2中に△ボタンを2回押す |
フィニッシュアリウープ | アリウープパスを受ける際に、□ボタンを押すかRスティックを任意の方向に倒し続ける |
スクリーン
スクリーンとは選手の肉体で壁を作り、相手ディフェンスの行動を妨害するプレイです。
味方選手のシュートを入れやすくなるほか、上手くスクリーンを活用すれば自分のシュートも入れやすくなります。
スクリーンについて詳しくはこちら
ポストプレー
ポストプレーは相手ゴール付近でボールを待ち、ボールを受け取ったらシュートを打ちに行くプレーを指します。
やり方が分かれば得点しやすいプレーなので、是非覚えておきましょう。
ポストプレーについて詳しくはこちら
覚えておきたいオフボールディフェンス
リバウンド
ミスシュートを獲得する事で相手チームの攻撃を中断させる事が出来ます。またオフェンス時にリバウンドを取る事が出来れば、得点のチャンスになります。
△ボタンを押す事でリバウンドを取る事が出来るので、上手くボールをキャッチして相手の攻勢をしのぎましょう。
技 | コマンド |
---|---|
リバウンド | シュートが失敗した場合、ボールがゴールに当たった後に△を押す |
背の高い選手の方がリバウンドを取りやすい
背が高い選手の方がリバウンドを取りやすくなっているので、もしリバウンドを行う際は背の高い選手で行うと良いでしょう。
また相手の背後に位置していて一見リバウンドが取れない状況でも、「体の強さ」のパラメータが高ければ競り勝ってリバウンドを取る事が出来ます。
ボックスアウト
L2ボタンを長押しする事で、相手選手をポストから外に押し出す事が出来ます。
ボックスアウトをする事で相手をリバウンド争いから追い出す事が出来るので、より確実にリバウンドを獲得する事が出来ます。
技 | コマンド |
---|---|
相手をボックスアウト | シュートが放たれてから、相手選手の近くでL2を長押しする。 |
もしボックスアウトをされたら
相手選手からボックスアウトをされたら、すぐにLスティックを駆使して相手選手をかわしましょう。
そのまま直進してもポスト付近には行けないので、相手選手にリバウンドを取られてしまう原因になります。
オフボールプレイに関するコマンド一覧
ピック&ロール
技 | コマンド |
---|---|
ピックコントロール ベーシック | L1を長押しして、チームメイトにピックをセットさせる。 |
ピックコントロール サイド | L1を長押しして、Lスティックでピック方向を選択する。 |
ピックコントロール ロール/フェード | L1を長押しして、R1でロールまたはフェードを選択する。 |
スリップスクリーン /アーリーフェード | ピックのコール後、スクリーナーが接触するまでにL1をもう一度押すと、スクリーナーをスリップまたはアーリーフェードさせる。 |
ポストプレイ
技 | コマンド |
---|---|
ポストにつく/離れる | L2を長押しするとポストアップし、L2を離すとポストを離れてフェイスアップする。 |
ポストポビット | L2を長押しでポストアップ。ボールを保持しながらLスティックをいずれかの方向に動かし、すぐに離す。 |
ペイントエリアへの ドライブ | L2を長押ししてポストアップ。R2を押しながらLスティックをペイントエリアに向かって動かし、すぐにL2を離す。 |
ベースラインへの ドライブ | L2を長押ししてポストアップ。R2を押しながらLスティックをベースラインに向かって動かし、すぐにL2を離す。 |
ドロップステップ | L2を長押ししてポストアップ。Lスティックをゴールに向かって左か右に倒したまま、□を押す。 |
スピン/ドライブ | L2を長押ししてポストアップ。Rスティックをいずれかの肩の方向に回転させる。 |
スイッチフェイシング | L2を長押しでポストアップ。Rスティックを上へ動かした後すぐに離す。 |
スピン /ドライブ ステップバック | L2を長押しでポストアップ。R2を押しながらRスティックを左か右へ動かした後すぐに離す。 |
ジャブ ステップバック | L2を長押しでポストアップ。R2を押しながらRスティックを上へ動かした後すぐに離す。 |
ストレート ステップバック | L2を長押しでポストアップ。R2を押しながらRスティックを下へ動かした後すぐに離す。 |
アグレッシブ バックダウン | L2を長押しでポストアップ。R2を押しながらLスティックをディフェンダーに向けて倒す。 |
スティール回避 | L2を長押しでポストアップ。ボールを保持しながらRスティックを下に動かし、すぐに離す。 |
ポストレイアップ | L2を長押しでポストアップ。ゴール方向にLスティックを倒し、Rスティックを左上か右上に長押しする。 |
ポストフック | L2を長押しでポストアップ。Lスティックはニュートラルにして、Rスティックを左上か右上に倒し続ける。 |
ポストフェード | L2を長押ししてポストアップ。Rスティックをゴールと違う方向に左か右に倒し続ける。 |
ポストシミーフック | L2を長押しでポストアップ。Lスティックはニュートラルにして、R2を押しながらRスティックを左上か右上に倒し続ける。 |
ポストシミーフェード | L2を長押しでポストアップ。Lスティックはニュートラルにして、R2を押しながらRスティックを左下か右下に倒し続ける。 |
ポストホップ | L2を長押しでポストアップ。Lスティックを左、右、下のいずれかに倒したまま、□を押す。 |
ポストポンプフェイク | L2を長押しでポストアップ。ボールを保持しながらRスティックをいずれかの方向に動かし、すぐに離す。 |
ポストでアップ &アンダー | L2を長押ししてポストアップ。Rスティックでポンプフェイク。その後L2を離してフェイクが終わる前にもう一度Rスティックを倒し続ける。 |
ポストダンク | L2を長押ししてポストアップ。R2を押しながら、LスティックとRスティックを上に倒す。 |
リバウンド
技 | コマンド |
---|---|
相手をボックスアウト | シュートを放たれてから、相手選手の近くでL2を長押しする。 |
リバウンド | シュートが失敗した場合、ボールがゴールに当たった後に△を押す。 |
プットバック | ボールが空中にあるときに、□を押すか、Rスティックを任意の方向に倒し続ける。 |
オフボール時の移動
技 | コマンド |
---|---|
パスを要求 | ×を押して、チームメイトにパスを要求。 |
アリウープを要求 | カットイン中に△を軽く2度押す。 |
フィニッシュ アリウープ | アリウープパスを受ける際に、□を押すか、Rスティックを任意の方向に倒し続ける。 |
スクリーンをセット | ○を長押しする。 |
オフボールフェイント | Rスティックを左か右に弾く。 |
オフボールスピン | Rスティックを時計回りか反時計回りに回す。 |
オフボールでフリーになる | フェイントやスピン後、R2を長押ししながら、任意の方向にLスティックを動かそう。 |
NBA攻略Wikiのトップに戻る
コメント (オフボールプレイのやり方)
- 総コメント数0