【NBA2K21】ホットゾーンの作り方と確認方法
NBA2K21におけるホットゾーンについて解説しています。選手ごとにホットゾーンがどこにあるか、マイキャリアでホットゾーンを作るにはどうすれば良いかを解説しているので是非ご覧ください。
目次 (ホットゾーンの確認方法)
ホットゾーンとは?
ホットゾーンとは、各選手に設定されたシュートの入りやすいエリアです。
この地点でシュートを行うと成功率にブーストがかかり、得点しやすくなります。そのため、出来るだけ各選手のホットゾーンでシュートを打つと良いでしょう。
青いエリアはシュートが入りにくい
ホットゾーンには青くなっているエリアが存在しますが、これはシュートが入りにくくなっている場所である事を指します。
もし中々シュートが入らないと感じた時は、別の場所に移動するとシュートが入りやすくなる事があります。
初心者必見!シュート講座
ホットゾーンでのシュート成功率を上げるバッジがある
ホットゾーンでのシュート成功率をさらに上げるバッジとして「ホットゾーン ハンター」が存在します。
このバッジを持っている選手を使用する場合は、特にホットゾーンがどこにあるかを意識するとシュートが入りやすくなります。
バッジ名 | 効果 |
---|---|
ホットゾーン ハンター | 選手のホットゾーンで打ったシュートにブーストが付与される |
ホットゾーンを確認する方法
ロスターから選手カードを確認する
ホットゾーンはロスターから確認できる各選手の選手カードから確認する事が出来ます。
試合中でもオプションから選手カードを見られるので、気になったら確認しましょう。
フリースタイルで確認する
マイチームで獲得した選手のホットゾーンはシングルプレイの「フリースタイル」で確認する事が出来ます。
「ラインナップ管理」でホットゾーンを確認したい選手をチームのラインナップに設定してから、フリースタイルを選びましょう。
フリースタイルの「選手交代」を選択すると確認できる選手カードでは各選手のホットゾーンも閲覧できます。
マイキャリアでホットゾーンを確認する方法
マイキャリアでホットゾーンを確認する場合は「リーグ成績」から「個人成績」を参照する事で自分の選手のどこにホットゾーンがあるかを確認出来ます。
試合中に選手がホットゾーンにいるかを確認する方法
ホットゾーン | 通常時 | 入りづらい場所 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
試合中に選手がホットゾーンにいるかどうかは、選手のまわりにある三角形の色で判断する事が出来ます。
ホットゾーンにいる場合は選手の周りにある三角形が赤色になり、通常時は白色、入りづらい場所にいる場合は青色に変化します。
余裕があれば三角形の色を確認し、青色であれば少し位置をずらして白色の場所でシュートを打つようにするとよりシュートが入りやすくなります。
マイキャリアでのホットゾーンの作り方
マイキャリアで作成した選手は最初からホットゾーンは設定されていません。
マイキャリアでのホットゾーンは選手のシュート成功率から設定され、シュート成功率が5~6割を超えるとホットゾーンに出来ます。
一度ホットゾーンにしてもシュート成功率が低くなるとホットゾーンが解除されてしまうので、もしホットゾーンを維持したい場合はシュートが確実に決まるようなタイミングを狙っていきましょう。
難易度を下げてプレイするのがオススメ
もし効率よくホットゾーンを作りたい時は、難易度を最低のルーキーに下げてプレイするとシュートが入りやすくなるのでホットゾーンを作りやすくなります。
ただしホットゾーンにしてもシュート成功率が低くなれば効果が無くなってしまう事を考えると、ホットゾーンまで完璧に仕上げるのは最後の段階にした方が効率的でしょう。
NBA攻略Wikiのトップに戻る
コメント (ホットゾーンの確認方法)
- 総コメント数0