『NBA 2K26』序盤の進め方~初心者がどのモードから始めれば良いかを解説!~
現在、『NBA 2K24』を中心とした記事が掲載されています。『NBA 2K26』の発売後、随時情報に差し替えていく予定です。
『NBA 2K26』でのゲームの進め方や初心者がどのモードから始めると良いのかを解説しています。ゲームを始めたばかりの方は参考にしてみてください。
目次 (序盤の進め方)
初心者は「Learn2K」で練習しよう
「NBA 2K」シリーズを始めてプレイする方は、Learn2Kで操作を練習するのがおすすめです。
各アクションのコマンドを表示して練習できるチュートリアルや、プレイブックに沿ってオフェンスとディフェンスを練習できる等、バスケの知識が無くても一から覚えられます。
追加・変更あるいは削除された操作もあるので、過去作をプレイしたことがある方もトレーニングで確認しておきましょう。
モード | 内容 |
---|---|
初級 中級 上級 チュートリアル | 各アクションのコマンドを表示して練習できる |
フィルムルーム | 各場面での操作方法やヒントが見られる |
ミニゲーム | 様々なミニゲームを遊びながら上達できる |
フリースタイル | チーム・選手を選択して練習できる |
プレイの練習 | プレイブックに沿ってオフェンスとディフェンスを練習できる |
スクリメージ | 好きなチームで練習試合ができる |
最初はシュートとディフェンスを練習する
シュートとディフェンスが上手くいかないとなかなか試合でも勝ちづらくなってしまうので、最初は「シュート」と「ディフェンス」の練習をしましょう。
ディフェンスはスクリメージがオススメ
スクリメージであれば相手のディフェンスがある状態で実戦に近い練習が行えます。タイムアウトでの選手の体力管理などの要素は無いため、プレーの練習だけに集中できます。
慣れたらパスやドリブルを練習
使えるパスやドリブルの種類が増えれば、シュートを妨害してくる相手プレイヤーに対しての行動の選択肢が増えます。シュートを身に着けたらパスやドリブルの練習も行っておくと良いでしょう。
より複雑なプレーは「プレイの練習」
プレイの練習ではより複雑な攻めや、それに対応するディフェンスを練習できます。最初のうちは一旦後回しにしても良いですが、ある程度ゲームに慣れてきたらプレイの練習で攻め方、守り方を覚えられると得点率をさらに上げられるでしょう。
対戦なら「PLAYNOW」
対戦したい場合は「PLAYNOW」がおすすめです。予め用意されているチームを選ぶだけで、手軽に試合に臨むことができます。
PLAYNOWとは?各モードの解説はこちらNBAファンなら「MyTEAM」
「MyTEAM」は、過去の有名選手や現在の有力な選手を集め、対戦を行っていくモードです。
全世代から最強選手を集めたドリームチームなど、様々な選手を手に入れて自由に編成出来るので、ある程度NBAを知っている方はもちろん、それほど選手を知らない人でも充分楽しめるモードになっています。
マイチームモードの遊び方はこちらストーリーを楽しむなら「MyCAREER」
独自のサクセスストーリーを楽しみたいのであれば、「MyCAREER」をプレイすると良いでしょう。
ある程度操作に慣れてから遊ぶと、各ポジションごとの役割を守ってプレーできるので、1人の選手の動きに集中して楽しめるのもこのモードの利点です。
マイキャリアモードの遊び方はこちらリーグ戦なら「MyNBA」
MyNBAは、NBAのリーグ戦をシミュレートして楽しめるモードです。「SimCast Live」や「SimCast」という形で、プレーをCPUに任せればシミュレーションゲームのようにNBAを楽しめます。
また、実際のリーグ戦のように選手をトレードに出したり、選手が怪我をした時に別の選手と交代したりと、チームのマネジメントを体験することも可能です。
MyNBAモードの遊び方はこちら女性リーグに関心があるなら「WNBA」
WNBAでは、「The W」でWNBAキャリアモードを遊んだり、クイックマッチで対戦が行えます。WNBAのチームや選手に関心があるなら触れてみましょう。
The Wの遊び方NBA攻略Wikiのトップに戻る
権利表記
© 2005-2025 Take-Two Interactive Software, Inc. Published by 2K. 2K, T2, and related logos, are all trademarks and/or registered trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. The NBA and individual NBA member team identifications reproduced on this product are trademarks and copyrighted designs, and/or other forms of intellectual property, that are the exclusive property of NBA Properties, Inc. and the respective NBA member teams and may not be used, in whole or in part, without the prior written consent of NBA Properties, Inc. © 2025 NBA Properties, Inc. All rights reserved. © 2025 the National Basketball Players Association. All rights reserved. © 2025 Sony Interactive Entertainment LLC. “PlayStation Family Mark”, “PlayStation”, “PS5 logo”, “PS5”, “PS4 logo”, “PS4”, “PlayStation Shapes Logo” and “Play Has No Limits” are registered trademarks or trademarks of Sony Interactive Entertainment Inc. Microsoft, the Xbox Sphere mark, the Series X logo, Series S logo, Series X|S logo, Xbox One, Xbox Series X, Xbox Series S, and Xbox Series X|S are trademarks of the Microsoft group of companies. Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。All other marks and trademarks are the property of their respective owners. All rights reserved.
当サイトはGamerch編集部が独自に作成・編集したコンテンツを提供しております。
当サイトが掲載しているデータ、画像などの無断使用・無断転載は固くお断りします。
[提供] Visual Concepts/2K Games