Gamerch
Phasmophobia 日本語wiki

バンシー -Banshee-

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者:カツキ

「バンシー -Banshee-」とは

別名セイレーンと呼ばれるゴースト
歌声で獲物を誘い込むとされている。
特定の対象を執拗に付け狙う傾向がある。

概要

特定の対象を執拗に付け狙うという特徴から特定の調査員をターゲットとするゴーストです。

通常のゴースト調査中ターゲットとなる調査員を固定しているわけではなく、ハント中にターゲットを変更することもありますが、バンシーは調査開始時に調査員の誰かをターゲットと定め、その調査員が死亡したりゲームから退室したりして不在になるまではターゲットを変えることがありません

ハント時には近くにいるかどうかにかかわらずターゲットとした調査員を狙い他の調査員がバンシーとすれ違ったとしても殺されてしまうことはありません

ターゲットとしていた調査員が死亡したり、ゲームから退室したりすると新たに生きている調査員の中から一人ターゲットを定めます。


バンシーは通常の徘徊の際に同じ階層にターゲットとなる調査員がいるとその調査員の元へ徘徊する特殊能力を持ちます。

この特殊能力の使用率は高いため、ターゲットが遠くにいるとゴーストルーム付近にあまりいないということも起こり得ます。


また、バンシーの大きな特徴としてハントが発生する正気度の参照が平均正気度ではなく、個人正気度であるというものが挙げられ、ターゲットとした調査員の正気度が50%以下になるとハントを仕掛けてくる可能性があります。そのため、もの凄く極端な例でいえば、平均正気度87%(ターゲット以外100%、ターゲット50%の4人プレイ)でハントを仕掛けてくる場合があるということになります。


超常現象の際は他のゴーストと比べると、姿を見せてその場で歌うタイプの超常現象を発生させやすい傾向にあります。

もちろん、他のゴースト同様追跡タイプの超常現象も行いますが、追跡タイプの超常現象で追跡する調査員はターゲットとは限らず、ランダムで決定することが確認されています。


なお、歌うタイプの超常現象を発生させた場合、通常であれば接触時に正気度が10%減少しますが、ターゲットとなっている調査員が接触した場合は15%減少するという細かい違いがあります。


指向性マイクで怪奇音を検知した際に33%の確率で独特な叫び声が聞こえることがあり、これはバンシー固有の特徴となります。


特定の調査員を追跡するという性質から早々とバンシーを疑うことができる場合はあるものの、似たような能力を持つファントムもいますので、何回も同じ調査員のところに向かっているのであればバンシーの可能性が高くなるものの、確率の話なので確定は困難です。


指向性マイクを向けて金切り声のような叫び声が聞こえた場合はバンシーであることが確定します。ハントを利用しない場合はこれがもっとも確実な確定法といえます。

ハントを利用する場合はマルチプレイであればターゲット候補となる調査員以外がバンシーに近づいた際にバンシーがこちらに向かってくるかで区別できますが、ハント時にゴーストに近づく事になるため苦手であれば他の方法で区別したいところです。ハントを起こすことそのものは問題ないのであれば平均正気度50%超えで個人正気度のみを下げて建物内に入る、或いは逆に個人正気度を高めにして平均正気度が低い状態で建物内に入ることでハントが起きるかどうかで区別することもできます。

ただし、この場合おおよそのターゲット候補となる調査員が誰であるか分かっておくことが望ましいです。


なお、バンシーのハントについて以下の点に注意しておく必要があります。

  • ターゲットとなった調査員が建物内外のどちらであるかに関わらず、ハントの判定はターゲットの個人正気度を参照します
  • ターゲットとなった調査員が建物外である場合は、通常のゴーストと同様のハントを行います
  • この場合、当然ターゲット以外の調査員を狙いますし、触れれば殺されます

Ver0.7.0.0以降、バンシーがゴーストルームを一切変えなくなったことが確認されています。*1


ハントが始まる可能性がある正気度

  • ターゲットとなった調査員個人正気度50%以下

特徴

特性特定のターゲットを一人ずつ狙う
弱点指向性マイクを使用するとゴーストの悲痛な叫び声が聞こえる場合がある
証拠紫外線
ゴーストオーブ
D.O.T.S.プロジェクター

バンシーはハント時以外で徘徊する時ターゲットの元へ徘徊する事も確認されています。特に広いマップではターゲットの元へ行ってしまい全然ゴーストルームに居ない事もあります。

ソロの場合は自分がターゲットの為、バンシーの追跡を調べる事で素早く特定が出来ます。

指向性マイクを使用した時、他のゴーストと共通のよく聞く低めのボソボソ声ではなく、バンシー特有の高めの("キョゥーワァーオ"のような)声が聞こえる事があります。

バンシーは超常現象の時他のゴーストより歌う超常現象の頻度が高いです。

ターゲットがバンシーの歌う超常現象正気度を下げられた場合追加で5%下がります。

特殊能力

バンシーのターゲットが同じ階層に居る場合徘徊時に66%の確率でターゲットの元へ徘徊します。

この能力は頻度が多いためターゲットが遠くにいる場合はゴーストルームに殆ど居ない事もあります。

バンシーは指向性マイクで怪奇音を発生するときに33%の確率で固有の叫び声を出します。

有効なアイテム

指向性マイク
バンシーが泣き叫ぶ声が聞こえることがある。

ナイトメア以上での特定

指向性マイクで特殊な声を聞くことで確実に特定できます。

なかなか怪奇音を出さなかったり、指向性マイクを持ってきていない場合は、非ハント時の追跡や超常現象で歌う頻度をもとに推測していくことになりますが、他のゴーストでも似たような挙動をすることがあるため確実ではありません。


マルチの場合、全員がエリア内にいる状態でハントが起こった際、確実に視認されたのに見向きもされなければバンシーで確定になります。ただしターゲットの人は普通に追跡されるので、あらかじめスマッジスティックを用意し、場合によっては他の人と交代してもう一度検証してみましょう。

誰かがエリア外にいると上手く行かないことがあるため注意が必要です。

共通証拠 ゴースト早見表

ゴーストEMFスピボライティング+
スピリット
-Spirit-
レイス
-Wraith-
×DOTS
ファントム
-Phantom-
××紫外線
DOTS
ポルターガイスト
-Poltergeist-
×紫外線
バンシー
-Banshee-
×××紫外線
オーブ
DOTS
ジン
-Jinn-
××紫外線
氷点下
メアー
-Mare-
×オーブ
レヴナント
-Revenant-
××オーブ
氷点下
シェード
-Shade-
×氷点下
デーモン
-Demon-
××紫外線
氷点下
幽霊
-Yurei-
×××オーブ
氷点下
DOTS

-Oni-
××氷点下
DOTS
ハントゥ
-Hantu-
×××紫外線
オーブ
氷点下
妖怪
-Yokai-
××オーブ
DOTS
御霊
-Goryo-
××紫外線
DOTS
マイリング
-Myling-
×紫外線
怨霊
-Onryo-
××オーブ
氷点下
ツインズ
-The Twins-
×氷点下
雷獣
-Raiju-
××オーブ
DOTS
化け狐
-Obake-
××紫外線
オーブ
ミミック
-The Mimic-
××紫外線
氷点下
モーロイ
-Moroi-
×氷点下
デオヘン
-Deogen-
×DOTS
セーイ
-Thaye-
××オーブ
DOTS
ゴーストEMFスピボライティング+

ジャーナル

ゴースト関連リンク


脚注
  • *1 Ver0.7のゴーストルーム変化の仕様変更と共に、バンシーがゴーストルームを一切変えなくなったことが確認されており、バグ報告が届いた後もずっと修正が入らなかったため、仕様である可能性が相当高いです。
コメント (バンシー)
  • 総コメント数33
  • 最終投稿日時 2024/03/10 12:44
    • ななしの調査員
    33
    2024/03/10 12:44 ID:h3snuj91

    >>32

    狂気のサバイバルですよね?このサイトで見れば明らかだと思いますが正気度は75%スタートですよ

    • ななしの調査員
    32
    2024/03/10 12:25 ID:s39s8dne

    今週のチャレンジをソロでやってたら、正気度74%でハントが来て死んだ……

    デーモンだと思ったらバンシーだったし……どうゆうことだ?

    ハントラインは切ってないはずなんだけど。

    今回のチャレンジは正気度100%スタートだったと思うんだが……

    1度ブードゥー人形で呪いのハントを起こして回避したあとに通常ハントが来たんだけど、私の知らない仕様でもあるのだろうか?

    • Good累計30 ななしの調査員
    31
    2024/03/10 10:18 ID:ca1h1jp0

    >>30

    違いますね

    確かに仕様として、バンシーの場合、DOTSは一番近いプレイヤーじゃなくて、ターゲットに寄っていきます

    ただし、現在はプレイヤーと同じ部屋にいても、DOTSは必ずしもプレイヤーに寄っていくという保証はなく、任意の場所へ移動するパターンもあります。それでたまたまターゲット以外のプレイヤーに寄っていったり、ターゲットをスルーしたりすることもよくあります

    • ななしの調査員
    30
    2024/03/09 21:47 ID:h3snuj91

    ドッツでの反応の際に必ず対象の調査員の方へ向かうようなDOTのみ現れるというのは本当なのでしょうか?

    • ななしの調査員
    29
    2023/10/31 17:12 ID:qpf0wwsb

    >>28

    なるほど、タングルウッドはゴーストルームの特定で惑わされることが多いのですが、そういう事なんですね。

    ありがとうございます。

    • ななしの調査員
    28
    2023/10/30 18:04 ID:r0te4463

    >>27

    はるか昔のバージョンのマルチで同様の状態に会ったことがあります。タングル玄関で干渉や塩踏みがあったのに指紋以外一向に証拠がとれず、結局地下にバンシーがいました(ルーム変更仕様があった頃かどうかは覚えてないほど昔で、追跡の仕様も知らなかった)。

    ソロだとリッジの2階のバンシーの追跡を見るために1階で待ってても2階から降りてこずに階段前でウロウロしていたため、タングルウッドの地下が内部処理的におかしい(バグっている)と見るのがいいと思います。御霊のページでも御霊が内部処理的につながっているタングルのガレージとキッチンでルーム変更したという報告がありますし、タングルウッド全体がおかしいのでしょう。

    • ななしの調査員
    27
    2023/10/30 10:20 ID:qpf0wwsb

    ターゲットが同じ階層に居る場合、ターゲットの元へ徘徊って書いてありますが、ソロだと階層関係ないとかありますか?

    タングルウッドで地下が現場、正体バンシーで玄関先までついてきました。(プロジェクター、塩、センサーで確認)

    現場は終始地下のままで、その後何度試しても毎回地下からついてきました。

    • ななしの調査員
    26
    2023/09/13 10:15 ID:pp2miqpo

    >>25

    その可能性は低いと思ってます。スピボも見ながらやってるし、超常現象のパターンもある程度はわかってるつもりです。けど長時間のレベリング中でヒューマンエラー的に勘違いした可能性は普通にあるので、バグとの切り分けでもし他の人でも発生してないかと思っただけです。。

    • Good累計30 ななしの調査員
    25
    2023/09/12 08:58 ID:epfvq651

    >>24

    スピボのタイミングで丁度超常現象が発生して、その声をスピボのものだと間違えた可能性は無いですかね

    • ななしの調査員
    24
    2023/09/12 07:22 ID:pp2miqpo

    プロでオーブなし指紋DOTSスピボ応答あったからファントムのはずがバンシーって言われた。勘違いだったら申し訳ないが、バグかもしれないです。なんかスピボで応答が来た時・帰還する時の読み込みが妙に長かったです。。

新着スレッド(Phasmophobia 日本語wiki)
注目記事
ページトップへ