『NBA 2K23』コーチ、シューズを装備する際のコツ
※当Wikiでは、以下の表記を用いています。
表記 | 該当機種 |
---|---|
次世代版 | PS5 / XBOX X|S |
現世代版 | PS4 / XBOX ONE / Nintendo Switch / STEAM |
『NBA 2K23』のシューズやコーチについて紹介しています。シューズを作成する際のコツ、コーチ設定時の注意点などを知りたい方は参考にしてください。
目次 (コーチ、シューズを装備する際のコツ)
シューズのカスタマイズ方法
マイチームのシューズラボでは、選んだシューズに様々なシューズブーストを装着してオリジナルのシューズを用意することができます。
選手1人1人に合わせて最適なシューズを作成可能
シューズブーストによって選手のポテンシャルを底上げできるので、選手1人1人に合わせて最適なシューズを作成可能です。選手の特徴に応じてシューズの性能を調整しましょう。
シューズはレア度で性能が異なる
シューズにはレアリティが存在し、レアリティの高いシューズほど性能が高いです。見た目の違いはレアリティごとの性能に影響しません。
レアリティ | 使用制限 | シューズブースト |
---|---|---|
ダイアモンド | 無制限 | 5つ |
ゴールド | 6試合 | 3つ |
シルバー | 4試合 | 2つ |
ブロンズ | 2試合 | 1つ |
シューズ作成時の注意点
選手ごとに使用できるブランドが異なる
各選手ごとに使用できるシューズのブランドが異なっています。レア度の高いシューズを作成したのに装備できない、とならないよう事前に対応しているブランドを確認しておきましょう。
一度付けたシューズブーストは外せない
一度つけたシューズブーストは外せないので、シューズブーストをつける場合はよく考えてつけましょう。
特にダイアモンドレアのシューズはずっと使える分、一度つけたら取り返しがつきません。なるべく性能が高いシューズブーストをまとめてつけるのがオススメです。
同じシューズブーストは併用不可
同じ種類のシューズブーストは併用できません。そのため、ある一種類の性能だけに特化させたシューズを作成することは不可能です。
レア度の低いシューズに要注意
レア度の低いシューズは一定の試合数使用すると壊れてしまうので、性能が+3、+4されるようなシューズブーストをつけるのはもったいないです。
壊れてしまうシューズには高性能なシューズブーストを装備させず、+2程度のシューズブーストに留めておくのが良いでしょう。
シューズ作成のコツ
各選手ごとに最適なセットを作ろう
各選手ごとに長所や短所があるので、シューズを作成する前に誰に装備させるかを決めるのがオススメです。
例えば、インサイドで活躍する選手には「インサイド得点スキル」のシューズブーストを主に装備させ、ディフェンスで活躍させたい選手には「ディフェンススキル」のシューズブーストを選ぶと良いでしょう。
迷ったら運動能力のシューズブースト
なるべく最適なシューズブーストを選びたいですが、常に最適なシューズブーストを持ち合わせているとは限りません。
もし1枠余ってしまったが欲しいシューズブーストが無い、そんな時は「運動能力」や「リバウンドスキル」のシューズブーストを選ぶと良いでしょう。
「運動能力」や「リバウンドスキル」で強化されるステータスは他のシューズブーストに比べて汎用性が高く、とりあえずで装備しても無駄になりづらいです。
コーチとは?
コーチとは各ラインナップに1名設定出来る、チームの戦略を司る存在です。コーチカードの左上にある数字だけ選手のステータスに補正がかかります。
適正で与える影響の度合いが変化
選手とコーチの適性が高いほどステータス補正を獲得できる数が増えます。そのため、コーチの恩恵を最大限受けるためには、コーチとの適性が良い選手でチームを編成することが重要になります。
コーチの設定のコツ
最初のうちは選手を優先する
コーチの戦略も重要ではありますが、最終的に試合をするのは選手です。
レアリティの高い選手が試合の主導権を握ることが多いので、最初はレアリティの高い選手に合わせてコーチを選ぶのがオススメです。
レアリティが高い選手は適正が高め
レアリティが高い選手であれば、どんな戦術にも適性がある場合が多いです。レア度の高い選手が揃った後は、適性をそれほど気にせずにコーチを選びやすくなります。
選手が揃ったらコーチに沿ってチームを編成
高いレア度のコーチを選ぶと、コーチの得意とする戦略が有効に働きやすくなります。
なるべく適性が「最高」「かなり良い」の選手でチームを固められると良いでしょう。最低でも「良い」くらいはあるとボーナスを大きく受け取れます。
自分の得意な戦略から選ぶのも可
プレイヤー自身の得意な戦術を好むコーチ、またその戦術に向いた選手カードが揃っているのであれば、プレイヤーそれぞれの得意な戦術に沿ってチームを組むのもオススメです。
ある程度の操作に慣れたプレイヤーであれば、自分の好きな戦術に沿ったチームを作成した方が勝ちやすいでしょう。
NBA攻略Wikiのトップに戻る
コメント (コーチ、シューズを装備する際のコツ)
- 総コメント数0