Gamerch
モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ

【モンハンワイルズ】アーティア武器の強化方法と武器種毎の組み合わせ一覧

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: rio
最終更新者: 職人

アーティア武器

モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)のアーティア武器の作り方と強化方法を掲載しています。アーティア武器の強化方法や武器種ごとに必要なパーツの組み合わせを一覧にして掲載しているのでぜひご覧ください。

アーティア武器の関連記事
アーティア武器の強化方法アーティア武器の厳選方法
最強のアーティア武器は?

アーティア武器の作り方

アーティアパーツを消費して生産する

アーティア武器生産

アーティア武器は、歴戦の個体モンスターを倒した際のクエスト追加報酬に入手できる「古刃」などの「アーティアパーツ」を加工屋に持ち込み、生産することができます。

同じレア度のパーツ3つを組み合わせる

アーティア武器生産2

アーティア武器を生産するには、同じレア度の「アーティアパーツ」が3つ必要です。

また、生産に必要な「アーティアパーツ」の種類は武器種ごとに異なります。レア度の低いパーツや違う武器種の必要素材で要らないパーツなどは、錬金施設にて再活用することが可能です。

同じ属性タイプが2つ以上で属性値が付く

属性タイプが2つ以上で属性値が付く

アーティア武器の属性は、同じ属性タイプの「アーティアパーツ」を2つ以上選択すると出現します。

無属性武器でも属性武器でも攻撃力の実数値が変わることはないので、基本的に属性有りの武器を作ったほうがお得です。

同じ属性タイプ3つで属性値に一致ボーナスがつく

一致属性の2つの場合一致属性が3つの場合

火属性320

火属性350(+30)
ガンランスの場合、一致属性ボーナス「属性増強」で属性値が30増加している。上昇値は武器種ごとに異なる。

同じ属性タイプが3つの状態でアーティア武器の生産を行うと、一致ボーナスがつき「属性増強」が追加で付与されます。

基本的にやり得なので、アーティア武器を生産する際は属性タイプを3つとも合わせるようにしましょう。

ボウガンは対応属性の装填数+1

一致属性の2つの場合一致属性の3つの場合
一致属性の2つの場合一致属性の3つの場合

ボウガンには属性値がないため一致属性ボーナスは対応した属性弾の装填数が+1される効果になります。

アーティア武器の強化方法

アーティア武器の強化方法

アーティア武器は、「ニビイロカネ」や「マダライロカネ」などの専用素材を消費して強化していくことが可能です。

アーティア武器強化素材の入手方法

  • 祭事のおすそわけ
  • 精錬の火窯

祭事のおすそわけ

祭事のおすそわけ

アーティア武器強化素材は、ナタに話しかけて「祭事のおすそわけ」を選択すると入手できます。

精錬の火窯

緋の森ロクロ
精錬の火窯精錬の火窯2

精錬の火窯の場所緋の森>火窯の里アズズ
NPCロクロ

緋の森の「火窯の里アズズ」にいるNPC「ロクロ」に話しかけると、「精錬の火窯」を利用できます。

「精錬の火窯」のナナイロカネ精錬にて、要らない素材などを選択して精錬すると、アーティア武器強化素材を入手できます。


中盤以降は「祭事のおすそわけ」だけだと強化が追い付かなくなるので、アーティア武器や装飾品厳選で周回したモンスター素材などで「精錬の火窯」を利用するのがおすすめとなります。

武器種毎のパーツの組み合わせ一覧

武器種パーツ上パーツ中パーツ下
大剣
太刀
片手剣
双剣
ハンマー
狩猟笛装置装置
ランス
ガンランス装置
スラッシュアックス装置
チャージアックス装置
操虫棍装置
ライトボウガン装置装置
ヘビィボウガン装置
装置

武器種毎の特殊な効果組み合わせ一覧

武器独自の効果である旋律や砲撃タイプなどの変化する条件・組み合わせをまとめています。

狩猟笛

属性旋律
無属性紫青オレンジ
火/水/氷/雷/龍紫黄オレンジ
毒/麻痺/睡眠/爆破紫水色オレンジ

ガンランス

属性砲撃タイプ
無/火/氷/睡眠通常型
水/雷/龍放射型
毒/麻痺/爆破拡散型

砲撃タイプは変化するが砲撃Lvはふつう固定。

スラッシュアックス

属性ビンの種類
無属性滅龍ビン
火/水/氷/雷/龍強属性ビン
毒/麻痺/睡眠/爆破強撃ビン

チャージアックス

属性ビンの種類
無/毒/麻痺/睡眠/爆破榴弾ビン
火/水/氷/雷/龍強属性ビン

ライトボウガン

属性追加される弾
同属性パーツ2種同属性パーツ3種
火炎弾Lv2(3発)火炎弾Lv2(4発)
水冷弾Lv2(3発)水冷弾Lv2(4発)
氷結弾Lv2(3発)氷結弾Lv2(4発)
電撃弾Lv2(3発)電撃弾Lv2(4発)
火炎弾Lv2(1発)
滅龍弾Lv1(1発)
火炎弾Lv2(2発)
滅龍弾Lv1(2発)
毒弾Lv1(2発)
水冷弾Lv2(2発)
毒弾Lv2(3発)
水冷弾Lv2(3発)
麻痺麻痺弾Lv1(2発)
電撃弾Lv2(2発)
麻痺弾Lv2(3発)
電撃弾Lv2(3発)
睡眠睡眠弾Lv1(2発)
氷結弾Lv2(2発)
睡眠弾Lv2(3発)
氷結弾Lv2(3発)
爆破徹甲榴弾Lv1(2発)
火炎弾Lv2(2発)
徹甲榴弾Lv2(3発)
火炎弾Lv2(3発)

ヘビィボウガン

属性追加される弾
同属性パーツ2種同属性パーツ3種
火炎弾Lv2(5発)火炎弾Lv2(6発)
水冷弾Lv2(5発)水冷弾Lv2(6発)
氷結弾Lv2(5発)氷結弾Lv2(6発)
電撃弾Lv2(5発)電撃弾Lv2(6発)
火炎弾Lv2(3発)
滅龍弾Lv1(1発)
火炎弾Lv2(4発)
滅龍弾Lv1(2発)
毒弾Lv1(3発)
水冷弾Lv2(4発)
毒弾Lv2(4発)
水冷弾Lv2(5発)
麻痺麻痺弾Lv1(3発)
電撃弾Lv2(4発)
麻痺弾Lv2(4発)
電撃弾Lv2(5発)
睡眠睡眠弾Lv1(3発)
氷結弾Lv2(4発)
睡眠弾Lv2(4発)
氷結弾Lv2(5発)
爆破徹甲榴弾Lv1(2発)
火炎弾Lv2(4発)
徹甲榴弾Lv2(3発)
火炎弾Lv2(5発)

属性装着可能なビン
同属性パーツ2種同属性パーツ3種
無/火/水接撃ビン接撃ビン
貫通ビン貫通ビン
雷/龍強撃ビン強撃ビン
毒ビン毒ビン
貫通ビン
麻痺麻痺ビン麻痺ビン
貫通ビン
睡眠睡眠ビン睡眠ビン
接撃ビン
爆破爆破ビン爆破ビン
強撃ビン

アーティア武器とは?解放条件

チャプター4クリア後に解放される

アーティア武器は歴戦の個体「ラバラ・バリナ」などを倒し、メインストーリーのチャプター4クリアした後に解放されます。

歴戦の個体の倒し方

性能を自由に決めて作れる武器

アーティア武器生産

アーティア武器は3つのパーツを組み合わせて生産するエンドコンテンツ向けの武器です。

それぞれのパーツにステータスが付与されているので、組み合わせ次第で自分の好きな性能の武器を生み出すことが可能です。

強化時にパラメータがランダムに伸びる

パラメータがランダムに伸びる

アーティア武器は、ニビイロカネやマダライロカネなどの専用素材を消費して復元強化を行い、さらに性能を高めることが可能です。

最大5回まで復元ボーナスが付き、ランダムなステータスを上げてくれます。


アーティア武器の生産は、パーツを組み合わせた時のプレビューで完成形を確認できますが、強化は実際に行わないといけないので、このアーティア武器の強化がモンハンワイルズにおける厳選要素となります。

強化の再抽選はできない

アーティア武器の復元強化は巻き戻しができないので、基本的に再抽選が出来なくなります。

そのため、完成形の理想が高いほど、言葉を濁さずいうならばゴミ武器が量産されます。

アーティア武器にはスキルがない

アーティア武器はスキルが付いていないので、空いているスロットに装飾品を付けて発動させる必要があります。

また、武器のレア度によってスロット数が決まっているのでレア度が高いほど、スキルの拡張性があります。

レア度とスロット数

レア度スロット数
レア度6②②②
レア度7②②②
レア度8③③③

アーティアパーツの効果・種類一覧

種類属性・性能タイプボーナス
錆びついた古装置火/水/雷/氷/龍
毒/麻痺/睡眠/爆破
基礎攻撃力増強
会心率増強
砕かれた古刃火/水/雷/氷/龍
毒/麻痺/睡眠/爆破
基礎攻撃力増強
会心率増強
潰された古筒火/水/雷/氷/龍
毒/麻痺/睡眠/爆破
基礎攻撃力増強
会心率増強
ひび割れた古盤火/水/雷/氷/龍
毒/麻痺/睡眠/爆破
基礎攻撃力増強
会心率増強

アーティアパーツは、大きく分けて「錆びついた古装置」、「砕かれた古刃」、「潰された古筒」、「ひび割れた古盤」の4種類存在します。それぞれに各属性のパーツがあり、ボーナスは基礎攻撃力が上がるものか、会心率が上がるものかに分かれます。

そのため、種類だけで見た場合は、72通りのパーツの組み合わせがあります。レア度6~8も加味すると、216通りあります。

アーティアパーツのボーナス効果一覧

アーティアボーナス上昇値
基礎攻撃力増強+5(武器係数使用無し)
会心率増強+5%

アーティアボーナスは、レア度に関わらず基礎攻撃力は5増加し、会心率は5%伸びます。

復元強化によるパラメータ上昇値一覧

復元ボーナス上昇値
基礎攻撃力増強+5(武器係数使用無し)
会心率増強+5%
属性強化+50
斬れ味強化(剣士)+30
装填数強化(ガンナー)+1

モンハンワイルズ攻略Wikiトップページ
コメント (アーティア武器の作り方と武器種毎の組み合わせ一覧)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

歴代モンハンシリーズは大体プレイ済み。
主にスラアク、チャアク、狩猟笛あたりを好んで使っています。

新着スレッド(モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ)
ゲーム情報
タイトル モンスターハンターワイルズ
対応OS
  • PS
カテゴリ
  • カテゴリー
  • アクション
ゲーム概要 予約して特典を手に入れよう! 【PlayStation®Store限定 予約特典】 「モンスターハンターワイルズ」をPlayStation®Storeで予約購入いただいた方への特典です。 ●モンスターハンターワイルズ デジタルミニアートブック ※「モンスターハンターワイルズ デジタルミニアートブック」は、ゲーム本編とは

「モンスターハンターワイルズ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ