【モンハンワイルズ】太刀の操作方法と立ち回り
-おすすめ記事-
モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)の太刀の操作方法と立ち回りを解説しています。武器選びの際の参考にしてください。
目次 (太刀の操作方法と立ち回り)
太刀の評価・特徴
最強武器ランク | 操作難易度 |
---|---|
SSランク ▶武器種ランキング | ★★★★★ |
太刀は練気ゲージを溜めて火力を出していく武器です。
攻撃することで練気ゲージを溜めて、それを消費して気刃大回転斬りを当てることで練気ゲージ自体を強化することができます。
練気ゲージを赤まで強化することでモーションが変化しより強力な攻撃を行えるようになります。
ガードはできませんがリーチも長く、移動しながら攻撃する手段も豊富なのでうまく立ち位置を調整して攻撃し続けることもできます。
太刀の立ち回り・使い方
1 | ▼攻撃や気刃溜めで練気ゲージを溜める |
---|---|
2 | ▼特定の攻撃を当てて練気ゲージの色を上昇させる |
3 | ▼1~2を繰り返し練気ゲージを赤色にする |
4 | ▼赤色でモンスターにダメージを与えていく |
5 | 赤色が解除されたら1~4の繰り返し |
1. 練気ゲージを溜める
![]() | ![]() |
攻撃を当てるとゲージが増加していく |
太刀はまず練気ゲージを溜めることが重要です。
練気ゲージは気刃系以外の攻撃を当てたり気刃溜めをすることで溜まります。
2. 特定の攻撃を当てて練気ゲージの色を上昇させる
練気ゲージの色を上昇させる攻撃と操作方法 | |
---|---|
気刃大回転斬り | |
集中突き【無尽】 | (傷口に) |
溜めた練気ゲージを消費して特定の攻撃を出し敵に当てることで練気ゲージの色が変化します。
どのコンボでもすぐには出せないようになっているので、モンスターの隙を見て気刃大回転斬りや集中突き【無尽】を当てて行きましょう。
3. 1~2を繰り返し練気ゲージを赤色にする
なし | 白 |
---|---|
![]() | ![]() |
黄 | 赤 |
![]() | ![]() |
ゲージの色は「なし」→「白」→「黄色」→「赤」と変化し、段階に応じて斬れ味補正やダメージが上昇します。
2回繰り返すことで最大の赤色に変化することができます。
赤色になると練気ゲージが徐々に減少して空になると黄色に戻るようになっています。
4. 赤色でモンスターにダメージを与えていく
練気ゲージが赤くなってからが太刀の本領発揮です。
赤色では攻撃モーションも変化し、より強力な攻撃が可能です。
ゲージが赤色になるとゲージが時間経過が減っていくようになります。
空になると黄色に戻ってしまうので、ゲージが無くなる前に赤色限定の気刃兜割→練気解放無双斬りを当てて大ダメージを狙いましょう。
また気刃兜割使用時も強制的にゲージが黄色へと変化します。
太刀の操作方法
操作難易度 |
---|
★★★★★ |
■基本アクション
縦斬り:
┗縦斬り:
┗逆袈裟斬り:
┗縦斬り:
突き:
┗斬り上げ:
┗突き:
気刃斬りⅠ:
┗気刃斬りⅡ:
┗気刃斬りⅢ:
┗気刃大回転斬り:
斬り下がり:
┗気刃踏み込み斬り:
┗気刃斬りⅢ:
気刃突き:
┗気刃兜割:
集中モード:
┗集中突き【無尽】:
■各種アクションからの派生アクション
見切り斬り:
┗(見切り成功時)気刃大回転斬り:
特殊納刀:
┗居合抜刀斬り:
┗居合抜刀気刃斬り:
■練気ゲージ赤段階のアクション
赤刃斬りⅠ:
┗赤刃斬りⅡ:
┗赤刃斬りⅢ:
┗赤刃斬りⅠ:
気刃斬りⅠ:
┗気刃斬りⅡ:
┗気刃斬りⅢ:
┗気刃大回転斬り:
┗赤刃旋転斬:
気刃突き:
┗気刃兜割:
┗練気解放無双斬り:
■練気ゲージ赤段階から派生アクション
見切り斬り・旋:
┗(見切り成功時)気刃大回転斬り:
太刀の新アクション
気刃斬り
操作方法 |
---|
気刃斬りは既存のアクションですがスティック入力に対応しました。
スティック入力に対応しているのは気刃斬りⅠとⅡのみで、ⅠとⅡで別方向の入力を組み合わせることもできます。
スティック入力することでモーションも変化するので状況に応じて使い分けるのが理想です。
横入力と後入力はキャラが振り向いてしまう都合上、他攻撃のキャンセルからでのみ出せます。
赤刃斬り
操作方法 |
---|
練気ゲージが赤になると縦斬りコンボが赤刃斬りへと変化しダメージが与えやすくなります。
また三段コンボですが赤刃斬りⅢからⅠへと戻るので連打することでループも可能です。
赤刃旋転斬
操作方法 |
---|
(練気ゲージ赤限定・気刃大回転斬り) |
練気ゲージ赤限定で気刃大回転斬り後に派生できるアクションです。
気刃大回転斬りと同じく赤状態の練気ゲージを回復できるので、火力を維持するためにも狙いたい技です。
ゲージ回復は一度まで
気刃大回転斬りと赤刃旋転斬は当てることで練気ゲージ赤を回復できますが、回復効果は赤ゲージ状態で一度までとなっています。
何度も狙っても維持はできないので、一度回復したら他の技で火力を出していきましょう。
練気解放無双斬り
操作方法 |
---|
(練気ゲージ赤限定・兜割後) |
練気ゲージ赤限定で兜割後に攻撃が追加されました。
兜割で色が1段階ダウン、練気解放無双斬りでも1段階ダウンで白ゲージまで下がってしまいます。
狙うのであれば練気ゲージ赤の残りが少ない時に使用できるのがベストですが、この攻撃自体が高火力なので狙える場面を逃さないようにしましょう。
太刀のおすすめコンボ
使用頻度 | コンボ名 / コマンド |
---|---|
★★★ | ▼練気ゲージ溜めコンボ |
★★★ | ▼練気ゲージ赤基本コンボ |
★★★ | ▼色段階上げ用・気刃大回転斬りコンボ |
★★★ | ▼ダウン時用・練気解放無双斬りコンボ 下記のずれかのコマンド(練気ゲージ赤限定) |
練気ゲージ溜めコンボ
操作方法 |
---|
基本となる縦斬り2回から下がり斬りコンボです。
これでちょうど練気ゲージが最大まで溜まるので、ここから気刃斬りを使用して練気ゲージの色段階を上げていくことになります。
練気ゲージ赤基本コンボ
操作方法 |
---|
上記の斬り下がりからさらに追撃する場合 |
練気ゲージ赤中の基本コンボです。
一回目の気刃斬りは動画だと前入力が入っていますがニュートラルや左右で位置調整してもOKです。
また斬り下がり後に怯んだりしてさらにコンボを続ける場合は
気刃大回転斬りコンボ
操作方法 |
---|
練気ゲージの色段階を上げる用のコンボです。
カウンター以外では他のルートに比べてかなり早く気刃大回転斬りを出すことができます。
練気解放無双斬りコンボ
操作方法(下記のいずれか) |
---|
(練気ゲージ赤限定) (練気ゲージ赤限定) (練気ゲージ赤限定) (練気ゲージ赤限定) |
練気ゲージが赤の時限定ですがダウン時や大きな隙がある時に狙いたい兜割からのコンボです。
兜割と練気解放無双斬りで練気ゲージの色が1段階ずつ合計2段階下がってしまうので、使用するタイミングには注意しましょう。
最強武器種ランキング
武器種 | 記事 | ||
---|---|---|---|
大剣 | 操作方法 | 最強装備 アーティア装備 | 一覧 |
太刀 | 操作方法 | 最強装備 アーティア装備 | 一覧 |
片手剣 | 操作方法 | 最強装備 アーティア装備 | 一覧 |
双剣 | 操作方法 | 最強装備 アーティア装備 | 一覧 |
ハンマー | 操作方法 | 最強装備 アーティア装備 | 一覧 |
狩猟笛 | 操作方法 | 最強装備 アーティア装備 | 一覧 |
ランス | 操作方法 | 最強装備 アーティア装備 | 一覧 |
ガンランス | 操作方法 | 最強装備 アーティア装備 | 一覧 |
スラアク | 操作方法 | 最強装備 アーティア装備 | 一覧 |
チャアク | 操作方法 | 最強装備 アーティア装備 | 一覧 |
操虫棍 | 操作方法 | 最強装備 アーティア装備 | 一覧 |
ライトボウガン | 操作方法 | 最強装備 アーティア装備 | 一覧 |
ヘビィボウガン | 操作方法 | 最強装備 アーティア装備 | 一覧 |
弓 | 操作方法 | 最強装備 アーティア装備 | 一覧 |