【モンハンワイルズ】調査クエストの厳選方法と一覧【モンスターハンターワイルズ】
モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)の現地調査クエストの厳選方法を掲載しています。また調査クエストの一覧や出ない場合の対処方法、クエスト化のやり方、解放条件などまとめているのでぜひご覧ください。
目次 (調査クエストの厳選方法と一覧)
調査クエストの厳選方法
1 | ![]() マップの各地を見て、追加報酬が豪華なモンスター(クエスト)を確認する ┗望みのクエストがあった場合はクエスト化する |
---|---|
2 | ![]() クエストがない場合は、ベースキャンプのテントで休憩する ┗休憩にはギルドポイントが300pts必要 ┗時間を進めると出現モンスターが変化 |
調査クエストの厳選方法は、マップを見て良いクエストがなければ、キャンプにてギルドポイントを消費して「休憩」を行うことです。
1.マップでモンスターの追加報酬を確認する
フィールドマップを開き、各マップに出現しているモンスターや追加報酬などを確認しましょう。
各マップ画面でも環境サマリーは確認できますが、フィールドマップは全マップを素早く確認できるのでおすすめです。
2.モンスターを変えたい場合は休憩する
休憩はベースキャンプのテントに入り、焚き火台メニューから行うことが可能です。
休憩は環境や時間帯も指定できるので、レ・ダウなど特定の環境にしか出現しないモンスターがいる場合は選んでおきましょう。
救難信号クエストから参加するのがおすすめ
クエストカウンターの救難信号クエストから、他のプレイヤーが受注した調査クエストに参加できます。
他力本願な方法になりますがレア素材や欲しい素材を狙い撃ちして参加できるので、効率は非常に良いです。
ただ、他のプレイヤーも参加を狙っており、なかなかクエストを受注できないことがあるので試行回数は少し必要になります。
調査クエスト一覧
星1の調査クエスト
星2の調査クエスト
星3の調査クエスト
- 護竜ドシャグマの調査
- 護竜リオレウスの調査
- ヌ・エグドラの調査
星4の調査クエスト
星5の調査クエスト
- ドシャグマの調査
- ドシャグマ(ボス個体)の調査
- 護竜ドシャグマの調査
- 護竜リオレウスの調査
- 護竜オドガロン亜種の調査
- リオレウスの調査
- グラビモスの調査
- ドドブランゴの調査
- シーウーの調査
- アジャラカンの調査
- ネルスキュラなどの調査
- 護竜アンジャナフ亜種の調査
- タマミツネの調査
- チャタカブラ(歴戦)の調査
- バーラハーラ(歴戦)の調査
- ケマトリス(歴戦)の調査
- ラバラ・バリナ(歴戦)の調査
- ヒラバミ(歴戦)の調査
- ゲリョス(歴戦)の調査
- イャンクック(歴戦)の調査
- ププロポル(歴戦)の調査
- ネルスキュラ(歴戦)の調査
- ババコンガ(歴戦)の調査
- リオレイア(歴戦)の調査
星6の調査クエスト
星7の調査クエスト
- アルシュベルドの調査
- ウズ・トゥナ(歴戦)の調査
- レ・ダウ(歴戦)の調査
- ジン・ダハド(歴戦)の調査
- ヌ・エグドラ(歴戦)の調査
- ゴア・マガラ(歴戦)の調査
- ゴア・マガラ(歴戦)などの調査
- ゴア・マガラ(歴戦)などの調査
- ラバラ・バリナなどの調査
- ババコンガ(歴戦)などの調査
星8の調査クエスト
- アルシュベルド(歴戦)の調査
- タマミツネ(歴戦)の調査
- ゾ・シアの調査
調査クエストが出ない場合の条件
現地調査クエスト、調査クエストが出ない場合に考えられる原因は以下です。
- モンスターのHPが大きく削れている
- 他のクエストを受注している
- 参加条件(必要ハンターランク)を満たしていない
- 履歴に調査クエストは出ない など
上記以外のシチュエーションで調査クエストが出ない場合はコメント欄にて情報提供をお願いいします。
調査クエストのクエスト化のやり方
調査クエストのクエスト化は以下の2通りです。
- 現地でモンスターを攻撃してクエスト化する
- マップからクエスト化する
現地でモンスターを攻撃してクエスト化する
フィールドで実際にモンスターを攻撃するとクエストが発生します。
環境リンクをしている最中にリーダー以外がモンスターを攻撃した際は、リーダーが承認を行うとクエスト化されます。クエストの承認はリーダーの画面に確認のポップアップが出てきます。
マップからクエスト化する
マップの環境サマリーを開き、詳細を選択します。
その後、任意のモンスターを選択することでクエスト化を行うことが可能です。
調査クエストの保存と受注方法
- マップからクエスト化し保存する
- 履歴からクエストを保存する(少しお得)
マップからクエスト化し保存する
マップ上でクエスト化した後、クエスト画面を決定すると現地調査クエストとしてすぐ開始するのか、ギルドポイントを消費して調査クエストとして保存するのかのポップアップ画面が表示されます。
その後、「調査クエストとして保存」を選択します。
保存できるクエストには上限があるので、小まめに消化しておくことをおすすめします。
履歴からクエストを保存できる(少しお得)
過去の現地調査クエストは履歴に登録され、後から調査クエストとして保存できます。
この方法だと現地調査クエスト1回、調査クエスト3回というように4回受注できるので受注回数を1回多くすることが可能です。
調査クエストは履歴には残らないので注意が必要です。
調査クエストの受注方法
保存したクエストはフリークエストなどと同じようにアルマに話しかけた後表示されるクエストカウンターから受注できます。
調査クエストとは?解放条件
調査クエストは、フィールドのモンスターを攻撃したり、マップからモンスターを選択したりして発生するクエストです。調査クエストはハンターランク1から解放されています。
下位まではフリークエストとそこまで変わりはありませんが、上位からは追加報酬があるので少しお得になります。
上位の調査クエストは追加報酬がある
上位の調査クエストは追加報酬があります。
追加報酬はクエストごとに内容が異なり、紅玉などのレアアイテムが確定で入手できる調査クエストもあったりします。
そのため、調査クエストを選ぶ際は追加報酬で何か手に入るのかを確認しておくようにしましょう。
救難信号クエストで見るのがおすすめ
アルマに話しかけた後に表示されるクエストカウンターの救難信号クエストを選択すると、他のプレイヤーが受注した調査クエストなどを一緒に受注してプレイすることができるので、レア素材など狙っている場合は、救難信号クエストの画面を確認するのがおすすめです。
調査クエストは最大3回まで受注できる
保存した調査クエストは最大3回まで受注できます。
また、調査クエストの受注回数は、クエストを帰還しただけでも消費されてしまうので、迂闊にクエストを受けないようにしましょう。
現地調査クエストと調査クエストの違い
現地調査クエスト | フィールド上のモンスターをクエスト化したもの。 |
---|---|
調査クエスト | クエスト化し、保存したもの。 履歴には残らない。 |
現地調査クエストと調査クエストの違いは、主にクエストを保存しているかしていないかです。
クエストを保存せず、クエスト化した状態でそのままモンスターを狩猟した場合は「現地調査クエスト」となり、クエスト保存まで行っている場合は「調査クエスト」となります。
「調査クエスト」の場合は後から履歴で見返すことが出来ません。
モンハンワイルズの新要素
モンハンワイルズの掲示板
新モンスター