Gamerch
モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ

【モンハンワイルズ】ガンランスの操作方法と立ち回り

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者: aspar

ガンランス

モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)のガンランス/ガンスの操作方法と立ち回りを解説しています。武器選びの際の参考にしてください。

ガンランスの評価・特徴

ガンランス

最強武器ランク操作難易度
Sランク
武器種ランキング
★★★★★

ガンランスはガードで敵の攻撃を防ぎつつ槍で堅実にダメージを与えていく武器です。

堅実に立ち回るだけでなく竜撃砲や竜杭フルバーストなどまとまったダメージを与える大技も用意されています。

また砲撃関係は敵の肉質を無視するので硬い敵に対してもダメージが与えやすく部位破壊も狙いやすいのが特徴です。

ガンランスの立ち回り・使い方

1.ガードを軸に相手に張り付く

ガンランスはランスと同様に大きな盾が特徴の武器種で、他のガード可能な武器に比べて安定したガード性能が特徴です。

基本的にはガードで敵の攻撃をほとんど防ぐことができるので、ガードを利用して相手に張り付いていきます。

2.隙の長さに合わせて攻撃を選択

隙の長さによる攻撃の使い分け
普通△ボタン△ボタン△ボタン
短めR2+△ボタンR2+△ボタンR2+△ボタン
長め△ボタン+〇ボタン△ボタン△ボタン

敵の攻撃を凌いだら攻撃のターンです。

ガンランスは攻撃手段も多彩なので相手の隙に合わせて攻撃を選択しましょう。

想定よりも短い場合は攻撃を出し切らずにガードに移行するのも大事です。

3.ダウン時したら連装竜杭フルバースト

ダウン時したら連装竜杭フルバースト

操作方法
(なぎ払い後)→△ボタン+〇ボタン△ボタン or 〇ボタン

モンスターがダウンしたら連装竜杭フルバーストのチャンスです。

砲弾と竜杭砲を利用したフルバーストを2連続で入れる大技です。

その分出し切るまでの時間もかかるので、入れられるチャンスを見逃さないようにしましょう。

肉質が硬い敵には砲撃

ガンランスの砲撃は肉質を無視できる攻撃です。

そのため他の剣士では戦いづらいモンスターもガンランスでは砲撃で解決することがあります。

スキルの組み方次第では砲撃をメイン攻撃として運用できるので、硬い肉質の相手に対しても立ち回りやすくなります。

鍔迫り合いで追撃

鍔迫り合いで追撃

今作からの新要素である「鍔迫り合い」はガードが可能な武器種でのみ発生するモンスターとの攻防です。

モンスターの一部の攻撃をガードした際に発生し、成功するとモンスターを弾き返すことができます。

大きな隙が生まれるので、溜め砲撃や竜撃砲などで一気に畳みかけましょう。

ガンランスの操作方法

ガンランス

操作難易度
★★★★★

■基本アクション

水平突きⅠ△ボタン

 水平突きⅡ△ボタン

  なぎ払い△ボタン

   竜杭砲※1△ボタン

   竜杭フルバースト※1△ボタン+〇ボタン

    連装竜杭フルバースト※1△ボタン or 〇ボタン

斬り上げ△ボタン+〇ボタン

 叩きつけ△ボタン

踏み込み突き上げLスティック+△ボタン

 移動なぎ払い△ボタン+〇ボタン

 移動なぎ払いLスティック+△ボタン

砲撃〇ボタン

 移動なぎ払いLスティック+△ボタン

溜め砲撃〇ボタン長押し

ガードR2

竜撃砲※1R2+△ボタン+〇ボタン

集中モードL2

 集中竜杭穿ちL2長押し中にR1

  集中竜杭穿ち終了R1

※1以外アクションから派生アクション

クイックリロードR2+〇ボタン


■ガードから派生アクション

ガード突きⅠR2+△ボタン

 ガード突きⅡR2+△ボタン

  ガード突きⅢR2+△ボタン

   なぎ払い△ボタン

リロードR2+〇ボタン

■基本アクション

水平突きⅠ左クリック

 水平突きⅡ左クリック

  なぎ払い左クリック

   竜杭砲※1左クリック

   竜杭フルバースト※1左クリック+右クリック

    連装竜杭フルバースト※1左クリック or 右クリック

斬り上げ左クリック+右クリック

 叩きつけ左クリック

踏み込み突き上げWASD+左クリック

 移動なぎ払い左クリック+右クリック

 移動なぎ払いWASD+左クリック

砲撃右クリック

 移動なぎ払いWASD+左クリック

溜め砲撃右クリック長押し

ガードR

竜撃砲※1R+左クリック+右クリック

集中モード[左Alt]

 集中竜杭穿ち[左Alt]長押し中に[左Shift]

  集中竜杭穿ち終了[左Shift]

※1以外アクションから派生アクション

クイックリロードR+右クリック


■ガードから派生アクション

ガード突きⅠR+左クリック

 ガード突きⅡR+左クリック

  ガード突きⅢR+左クリック

   なぎ払い左クリック

リロード:R+右クリック

ガンランスの新アクション

溜め砲撃

溜め砲撃

操作方法
〇ボタン長押し

過去作から溜め砲撃はありましたが性能がリニューアルされています。

今までは砲弾1発を溜めて強化していましたが、溜め時間に応じて消費する砲弾とヒット数が増える砲撃に変化しています。

移動なぎ払い

移動なぎ払い

操作方法
(砲撃 or 溜め砲撃後)Lスティック+△ボタン

砲撃から移動しながらのなぎ払い派生です。

移動先ですが後方への移動は無理で前左右と斜め前への移動が可能です。

相手との距離を詰めたり弱点部位への移動など位置取りを調整しながら攻撃ができる便利な攻撃です。

竜杭フルバースト

連装竜杭フルバースト

操作方法
(なぎ払い後)△ボタン+〇ボタン△ボタン or 〇ボタン

なぎ払いから砲弾+竜杭砲を同時に使用するフルバーストです。

さらに追加入力することでリロードから再度竜杭フルバーストを使用する連装竜杭フルバーストに派生します。

弾を全て消費するので大ダメージを狙えますが全体のモーションも長いので使うタイミングが重要です。

ガンランスのおすすめコンボ

使用頻度
★★★基本コンボ1
△ボタン△ボタン△ボタン
★★★ダウン時・連装竜杭フルバーストのコンボ
〇ボタンLスティック+△ボタン△ボタン+〇ボタン△ボタン or 〇ボタン
★★ガードからのコンボ
R2+△ボタンR2+△ボタンR2+△ボタン
★★叩きつけ→なぎ払いループ
△ボタン△ボタン△ボタンR2+△ボタン+〇ボタン△ボタン+〇ボタン△ボタンR2+△ボタン+〇ボタン→以降繰り返し
★★基本コンボ2
△ボタン△ボタン〇ボタン△ボタン△ボタン〇ボタン→以降繰り返し

基本コンボ1

基本コンボ1

操作方法
△ボタン△ボタン△ボタン

水平突きからなぎ払いのコンボです。

基本的にはこれで少しずつ攻撃していくことになります。

連装竜杭フルバーストのコンボ

連装竜杭フルバースト

操作方法
〇ボタンLスティック+△ボタン△ボタン+〇ボタン△ボタン or 〇ボタン

ダウン時に狙いたいなぎ払いから派生できる竜杭フルバーストのコンボです。

とっさに狙うのであれば砲撃→移動なぎ払いから早く出せるので覚えておくと便利です。


また連装まで出さずに竜杭フルバーストまでならそこまで時間もかからないので狙うチャンスが増えます

ガードからのコンボ

ガードからのコンボ

操作方法
R2+△ボタンR2+△ボタンR2+△ボタン

ガードからスムーズに出る3連ガード突きのコンボです。

モーションもコンパクトで敵の攻撃を警戒しながら使うのがメインとなります。

ただしダメージが低くくこの攻撃だけで立ち回るのは厳しいので、狙えるタイミングでは他のコンボも利用していきましょう。

叩きつけ→なぎ払いループ

叩きつけ→なぎ払いループ

操作方法
△ボタン△ボタン△ボタンR2+△ボタン+〇ボタン△ボタン+〇ボタン△ボタンR2+△ボタン+〇ボタン→...

クイックリロードを利用して叩きつけとなぎ払いをループさせるコンボです。

攻撃モーションは遅めですが一撃のダメージが大きいので切れ味の消費量を抑えやすいのがメリットです。

叩きつけからフルバーストを入れてもループ可能

フルバループ

操作方法
△ボタン△ボタン△ボタンR2+△ボタン+〇ボタン△ボタン+〇ボタン〇ボタン△ボタンR2+△ボタン+〇ボタン→...

叩きつけの後に砲撃を押すだけでフルバーストのモーションを入れることができ、フルバーストからはなぎ払いに繋がるので同じようにループさせることが可能です。

フルバースト分火力は上がりますが、切れ味の消費も激しくなります。

基本コンボ2

基本コンボ2

操作方法
△ボタン△ボタン〇ボタン△ボタン△ボタン〇ボタン...

水平突きからなぎ払いではなく砲撃でループさせるコンボです。

ワイルズから砲撃は移動を兼ねるようになったため、うまく移動できれば敵の攻撃を避けつつ攻めを継続できます。


難点としては攻撃の回転率がよく切れ味が減りやすいです。

また前作からモーションが全体的に鈍化しているため使いづらくなっています。

ガンランスに採用したいスキル

スキル採用する砲撃タイプ/理由
砲術通常型、放射型、拡散型
砲撃、竜杭砲、竜撃砲の火力アップ。純物理型以外は採用したい。
集中拡散型
溜め砲撃の溜め時間短縮。溜め砲撃を運用したい場合に。
砲弾装填通常型、放射型、拡散型
砲撃の弾数が増加。砲撃を絡めた立ち回りの向上。
ガード性能通常型、放射型、拡散型
ガードで後退せずに受けられる攻撃が増え、反撃に繋げやすくなる。

ガンランスの特性

砲撃タイプの違い

砲撃特徴
通常装弾数が多い
フルバーストに1.1倍補正
放射竜杭砲が強い
拡散砲撃と竜撃砲が強い

砲撃タイプによって強くなる砲撃が変わります。

フルバーストを絡めた立ち回りなら通常砲撃の肉質無視を活かすのであれば拡散といったように立ち回りで砲撃タイプを選んでいきましょう。

各砲撃タイプの攻撃範囲イメージ

通常放射拡散





■■■

○がキャラで■が攻撃範囲です。

放射は通常に比べ少し横の範囲が狭い代わりに射程が長くなっています。

拡散は射程は短いですが横範囲が広いです。

砲撃力とは

ワイルズでは砲撃Lvではなく砲撃力という項目が追加されました。

砲撃のダメージに影響のあるステータスになっています。

砲撃ダメージが攻撃力依存に変更

今までは砲撃周りは砲撃Lvで固定ダメージとなっていましたが、ワイルズからは攻撃力に依存するように変更されました。

このお陰で攻撃力上がるスキルでも砲撃の威力が上がるようになったため、高難易度でも砲撃のダメージが物足りなくなることが減ると予想されます。


最強武器種ランキング モンハンワイルズ攻略Wikiトップページ
コメント (ガンランスの操作方法と立ち回り)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

MHP2からプレイ、ハンマー以外の全ての武器を使用します(ハンマーも少しは使います)。

新着スレッド(モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ)
ゲーム情報
タイトル モンスターハンターワイルズ
対応OS
  • PS
カテゴリ
  • カテゴリー
  • アクション
ゲーム概要 予約して特典を手に入れよう! 【PlayStation®Store限定 予約特典】 「モンスターハンターワイルズ」をPlayStation®Storeで予約購入いただいた方への特典です。 ●モンスターハンターワイルズ デジタルミニアートブック ※「モンスターハンターワイルズ デジタルミニアートブック」は、ゲーム本編とは

「モンスターハンターワイルズ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ