Gamerch
モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ

【モンハンワイルズ】序盤の進め方とおすすめ武器種【モンスターハンターワイルズ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者: rio

盤の効率的な進め方

モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)で序盤を効率よく攻略するコツを解説しています。ゲームを効率よく進めたい場合や、何をすればいいのか悩んでいる際にぜひご覧ください。

序盤におすすめの武器種

武器おすすめ度/評価
片手剣
片手剣
【おすすめ度】★★★★★
・攻撃がシンプルで使いやすい
・ガードが使える
・機動力が高く立ち回りやすい
・攻撃の隙が少なく退避しやすい
ライトボウガン
ライト
ボウガン
【おすすめ度】★★★★★
・遠距離から攻撃ができる
・機動力が高く、扱いやすい
・攻撃の隙が少なく退避しやすい
・ガードはできない
・適正距離の管理がやや難しい
大剣
大剣
【おすすめ度】★★★★★
・攻撃がシンプルで使いやすい
・ガードが使える
・1発の火力が高い
・抜刀中は足が遅いのでこまめに納刀しながら戦う
ランス
ランス
【おすすめ度】★★★★
・ガード主体で戦える
・回避が難しい相手におすすめ
・攻撃方法もシンプルで使いやすい
ハンマー
ハンマー
【おすすめ度】★★★★
・シンプルな攻撃で使いやすい
・打撃武器なのでモンスターを疲労させたり気絶させられる
・足がやや遅く、ガードもできないので少し慣れてきた段階でおすすめ
太刀
太刀
【おすすめ度】★★★★★
・比較的簡単に火力が出せる
・リーチが長く、攻撃の隙が少ない
・ガードはできないがカウンターが使える
・操作はやや難しいので少し慣れてきた段階でおすすめ

序盤は大剣・片手剣・ランスがおすすめ

大剣 片手剣 ライトボウガン

初心者の場合、「片手剣」、「大剣」、「ライトボウガン」がおすすめで、どれも操作が簡単かつ柔軟に戦える武器種となっています。

「大剣」「片手剣」は「抜刀→攻撃→納刀→退避」を繰り返すヒットアンドアウェイで戦う基本的な動きを身に着けられます。


「ライトボウガン」は遠距離武器で、モンスターに離れた場所から攻撃ができるためおすすめです。

照準の操作や適正距離、弾の管理が必要になりますが、安全圏からモンスターを攻撃できるので、攻撃を回避することが苦手な方に特におすすめの武器種です。

慣れてきたらハンマー・太刀もおすすめ

ハンマー 太刀

大剣や片手剣などで基本的な動きに慣れてきたら「ハンマー」「太刀」もおすすめになります。

「ハンマー」は打撃武器で、モンスターのスタミナを減らして疲れさせたり、頭を狙って攻撃することでモンスターをスタン(めまい)させることもできます。

「太刀」はややテクニカルで、カウンターや練気ゲージなど理解する内容は多いですが、それらを無視して攻撃しているだけでも十分に戦える火力のある武器です。


最強武器種ランキング

自分の使いやすい武器を見つける

おすすめした武器以外でも、自分の使いやすい武器や、モンスターに合わせた武器選びをすることで戦いやすくなります。

回避が苦手な場合はガードができる武器を使用したり、小回りの利く武器を使用しましょう。


回避とガードはどっちがおすすめ?

プレイ前に把握しておきたいこと

性別や名前は変えられない

キャラメイク

キャラメイク(外見)のやり直しは簡単にできますが、基本的にキャラやオトモアイルーの名前や性別は後から変更できないです。

性別や名前などを変更するには、キャラメイクの変更には「身だしなみチケット」が必要となります。

ストアから無料で購入できる分もありますが、使ってしまうと課金して購入しないと変更できなくなるので注意が必要です。

キャラメイクのレシピと作成例

クロスセーブは無い

クロスセーブ

ワイルズでは機種を跨いだクロスプレイが可能ですが、セーブデータは共有できません。

複数機種を所持している場合、どの機種でプレイするか、どの機種でやり込むのかを考えて始めるようにしましょう。

モンハンの基本的な進め方

1ストーリー(任務クエスト)を進める
2素材を集め、装備を整える
3作成した装備でメインクエストや強力なモンスターに挑戦する
4【余談】クリア後はエンドコンテンツのアーティア武器や装飾品などを厳選してさらに装備を強化する

モンハンではメインクエストを進めつつ、モンスターを狩猟して入手した素材で装備を作成し、新たなモンスターや強敵に挑戦することが主な流れです。

ストーリー(任務クエスト)を進める

ストーリー(任務クエスト)

モンハンワイルズではストーリー(チャプター)を進行していくことで、エンドコンテンツまでの様々なコンテンツが解放されていきます。また、ほとんど一本道のストーリーなので案内に従って進めていけばモンハンの知識を得ることができます。


ストーリー攻略チャート

素材を集め、装備を整える

装備を作成する

ストーリーを進めながら少し攻略に詰まったり、狩猟に時間がかかったりした時は装備を整えていきましょう。

素材にはモンスターの素材やフィールド上に落ちているアイテムなどが必要となるので、作りたい防具や武器の必要素材を確認しながら集めていくと良いでしょう。


序盤(下位)おすすめ装備

作成した装備でより強いモンスターに挑戦

強いモンスター

装備を強化したらより強いモンスターや先のストーリーに挑戦していきましょう。

モンハンは狩猟→装備の生産・強化→狩猟の繰り返しとなっており、攻略に詰まったりスムーズに狩りが行えなくなったらこまめに装備の更新や強化を行っていきましょう。

攻略に詰まった場合は?

操作方法を覚える

操作方法

移動や回避、セクレトの基本的な操作やアイテムの使用方法を確認しておきましょう。

ワイルズではセクレトを呼ぶことでモンスターの追撃を回避したり、スリンガーでモンスターの行動を阻害することができます。

操作を間違えて攻撃を受ける事故を減らしたり、モンスター毎の特殊なギミック等を活用することで楽に狩りができます。

基本操作方法まとめ

使っている武器の操作も覚えよう

トレーニングエリア

基本的な操作に慣れたら、狩りをする上で重要な武器の扱い方も学びましょう。

いきなりモンスターと対峙すると混乱してしまうので、ベースキャンプにあるトレーニングエリアを活用するのがおすすめです。


トレーニングエリアの場所

素材をこまめに採取しておく

素材採集

序盤は、フィールド上を移動している際、見つけた素材はとりあえず採取しておきましょう。

薬草回復薬ハチミツ回復薬グレートの調合に使用するので、特に見つけた際は優先的に拾っておくと良いでしょう。

他にもフィールドにはアイテムや武器作成に使用できる素材が多数あるため、見つけ次第どんどん回収しましょう。

アイテムを補充する

キャンプ

狩猟中に消費したアイテムやボウガンの弾などはキャンプで補充する必要があります。

特にガンナーの場合は弾切れすると火力が下がるため、回復や食事も兼ねてキャンプに行きましょう。

キャンプで食事をする

食事

キャンプでは体力の回復やアイテム補充、武器や装備の切り替え、食事ができます。

食事をすると一定時間HPやスタミナの上限が増加したり、食べるメニューによって様々な効果を受けられます。HPの上限を上げることで倒されにくくなり、スタミナの上限を上げることでダッシュや回避を連続で出せるようになります。

焚き火料理のおすすめと食材の効果一覧

武器や防具を揃える

武器や防具

プレイヤーの攻撃力が上がるとモンスターへのダメージが増加します。

防御力が上がるとモンスターに攻撃された時のダメージを減らせます。また、モンスターの攻撃を受けても倒されにくくなります。

相性の良いスキルを整えるのも重要ですが、慣れないうちは攻撃力や防御力の数値が高いものを優先しましょう。

オトモアイルーを連れていく

オトモアイルー

オトモアイルーをクエストに連れて行くと、攻撃や回復、拘束の解除などのサポートをしてくれます。

特にソロでプレイする場合にはオトモアイルーを編成することをおすすめします。

マルチプレイをする(救難信号を送る)

マルチプレイ

どうしても勝てない場合は、オンラインに接続してマルチプレイで挑戦することをおすすめします。

クエストが開始されたら、救難信号を送って他のプレイヤーが参加していくるのを待ちましょう。

マルチプレイのメリット

  • ターゲットが分散する
  • 強いプレイヤーが入ってくることがある

人数が増えることでモンスターのヘイト(ターゲット)を分散させることができるので、被弾するリスクを減らせます。

また、たまにハンターランクの高い強いプレイヤーが援護してくれることがあるので、救難信号を送り、マルチプレイで挑戦するメリットが高いです。


NPCともマルチプレイできる

サポートハンターとは

ワイルズではMHFのラスタやMHRise:Sの盟友のように、救難信号を出すことでNPCが加勢してくれます。

オンラインが苦手な場合でも、複数人で挑戦することができ、モンスターからの攻撃を分散させることで比較的戦いやすくなります。

知っておきたい基礎知識

ファストトラベルのやり方

1マップを開く
2マップ画面
画面左下のファストトラベル先リストを表示
3ファストトラベル先リストの表示画面
ファストトラベル先リストから移動したい場所を選ぶ
※マップのキャンプアイコンを選択でもファストトラベル可能

ファストトラベルはマップから可能です。

マップ上のキャンプアイコンか、画面左下のファストトラベル先リストから移動したい場所を選択しましょう。

切れ味とは?

切れ味緑
┗切れ味が緑色の状態
切れ味黄色
┗切れ味が黄色の状態

切れ味は武器の鋭さを表し、切れ味が良いほど武器で与えられるダメージが増加します。

また、切れ味が落ちるとモンスターに攻撃した際、弾かれてしまうなどのデメリットがあります。


切れ味補正とは?切れ味の解説

ショートカット機能

ショートカットコントローラー

ショートカット使用L1 長押し + Rスティック 方向選択
パレット変更L1 長押し + 十字キー 十字キー

ワイルズには、予め設定した項目を即座に実行するショートカット機能があります。例えば、回復薬など頻繁に使うアイテムをアイテムスライダーで見つけることなく、ショートカットで使用できるので、さらにプレイしやすくなります。

ショートカットは自由にカスタマイズすることもできるので、自分の好きな項目に設定しておきましょう。


ショートカットの登録方法

その他にも覚えておきたい要素


モンハンワイルズ攻略Wikiトップページ
コメント (序盤の進め方とおすすめ武器種)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

MHP2からプレイ、ハンマー以外の全ての武器を使用します(ハンマーも少しは使います)。

新着スレッド(モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ)
ゲーム情報
タイトル モンスターハンターワイルズ
対応OS
  • PS
カテゴリ
  • カテゴリー
  • アクション
ゲーム概要 予約して特典を手に入れよう! 【PlayStation®Store限定 予約特典】 「モンスターハンターワイルズ」をPlayStation®Storeで予約購入いただいた方への特典です。 ●モンスターハンターワイルズ デジタルミニアートブック ※「モンスターハンターワイルズ デジタルミニアートブック」は、ゲーム本編とは

「モンスターハンターワイルズ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ