【モンハンワイルズ】乗りのやり方とコツ【モンスターハンターワイルズ】
モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)における乗りのやり方とコツを解説しています。モンスターに乗る方法や乗り状態での攻撃について紹介しているので、モンハンワイルズ乗りができない時に参考にしてください。
目次 (乗りのやり方とコツ)
乗りのやり方
ジャンプ攻撃で乗り蓄積値が溜まる
大型モンスターに対してジャンプ攻撃を当てることで、乗りの蓄積値が増加します。この蓄積値が一定量に達すると、モンスターに乗ることが可能になります。ただし、乗りを成功させるたびにモンスターの耐性が上がり、次回以降はより多くの蓄積値が必要となるので注意しましょう。
乗り状態の行動
乗り中の行動 | 操作方法 |
---|---|
弱ナイフ攻撃 | ◯ボタン |
強ナイフ攻撃 | △ボタン |
武器攻撃 | R1ボタン |
耐える | R2ボタン長押し |
移動 | Lスティック |
降りる | □ボタン長押し |
攻撃
乗り中は、弱攻撃(○ボタン)、強攻撃(△ボタン)、および武器攻撃(R1ボタン)を使用してモンスターに傷をつけることができます。特に、R1ボタンの武器攻撃は、モンスターをダウンさせる効果があります。
耐えると移動
モンスターが暴れる際には、R2ボタンを長押しして耐えるか、Lスティックで部位を移動して回避しましょう。暴れ状態かどうかは、画面左下のモンスターアイコンが赤くなっているかで判断できます。
乗りを成功させるためのコツ
ジャンプ攻撃を活用する
どれだけジャンプ攻撃を与えられるかが重要なので、セクレトに騎乗してジャンプ攻撃を行うか、地形の段差を利用してジャンプ攻撃を仕掛けると効果的です。
操虫棍は自身で跳躍してジャンプ攻撃が可能なため、乗りを積極的に狙いたいならおすすめの武器です。
乗り状態で付けた傷を使ってダメージを与えよう
乗り中にモンスターの各部位に傷をつけることで、その部位へのダメージが増加します。降りた後も傷は持続するため、戦闘を有利に進めることができます。
罠との併用に注意
乗り中にモンスターが罠にかかると、乗りがキャンセルされてしまいます。そのため、罠を使用する際は、乗りを行った後に設置するか、罠を優先してから乗りを狙うようにしましょう。
おすすめコンテンツ
発売前・OBTの関連情報
モンハンワイルズの新要素