【モンハンワイルズ】ヌ・エグドラの弱点と攻略【モンスターハンターワイルズ】
-おすすめ記事-
モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)のヌ・エグドラの弱点と攻略情報を掲載しています。ヌ・エグドラの初期位置や立ち回り、素材、おすすめスキル、攻撃パターンなどまとめているのでぜひご覧ください。
目次 (ヌ・エグドラの弱点と攻略)
ヌ・エグドラの弱点・肉質・耐性
別名/読み方 | 種族 | 種別 | |
---|---|---|---|
獄焔蛸(ごくえんしょう) | 頭足種 | 大型 | |
咆哮 | 風圧 | 震動 | やられ /状態異常 |
小 | なし | なし | 火やられ |
破壊できる部位 |
---|
頭、口、腕 |
弱点属性・弱点部位
火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
---|---|---|---|---|
× | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
弱点部位・肉質
斬 | 打 | 弾 | |
---|---|---|---|
頭 | ★★★★ | ★★★★ | ★★★☆ |
傘膜 | ★★☆☆ | ★★★☆ | ★★☆☆ |
口 | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ |
胴 | ★★★☆ | ★★★★ | ★★★☆ |
触腕 | ★★☆☆ | ★★★☆ | ★★☆☆ |
左第1腕 | ★★★☆ | ★★★☆ | ★★★☆ |
右第1腕 | ★★★☆ | ★★★☆ | ★★★☆ |
左第2腕 | ★★★☆ | ★★★☆ | ★★★☆ |
右第2腕 | ★★★☆ | ★★★☆ | ★★★☆ |
左第3腕 | ★★★☆ | ★★★☆ | ★★★☆ |
右第3腕 | ★★★☆ | ★★★☆ | ★★★☆ |
状態異常・アイテム耐性
状態異常
毒 | 麻痺 | 睡眠 | 爆破 |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | △ |
気絶 | 減気 | 乗り | - |
〇 | 〇 | 〇 | - |
アイテム耐性
閃光 | 音爆弾 | シビレ罠 | 落とし穴 |
---|---|---|---|
× | × | 〇 | 〇 |
ツタの罠 | トゲ草弾 | こやし弾 | 罠生肉 |
? | ? | ? | ? |
操虫棍のエキス
エキス | 部位 |
---|---|
赤 | 頭部 |
白 | |
橙 |
ヌ・エグドラの初期位置・出現場所
マップ | 初期エリア | 移動エリア | 休息 |
---|---|---|---|
油湧き谷 | - | - | - |
※初期位置はクエストごとに変わる場合があります。
ヌ・エグドラの攻略方法と立ち回り
・多段ヒットのブレスを使用する
・閃光弾が無効
・攻撃前に触手を向けてくる
・見た目で攻撃方法が判断できる
・触手を切断するとリーチが短くなる
多段ヒットのブレスを使用する
ヌ・エグドラは火属性のモンスターで口から炎ブレスを吐く攻撃を行いますが、この攻撃はガードによって防ぐことができず、のけぞりそのままダメージを受けてしまいます。
スキル「ガード強化」を発動させていない場合、ヌ・エグドラのブレスはガードではなく、攻撃の範囲外まで移動して回避するようにしましょう。
閃光弾が無効
ヌ・エグドラは目がないため、閃光弾が効きません。
拘束攻撃を中断させる場合、別のスリンガー弾やナイフでの抵抗で脱出しましょう。
攻撃前に触手を向けてくる
ヌ・エグドラは目がありませんが、触手の先に発光する感覚器官をもっており、攻撃前にターゲットに感覚器官を向けてから攻撃を行います。
触手がこちらを向いていたらその場から退避しましょう。
見た目で攻撃方法が判断できる
どのモンスターも予備動作で攻撃が判別できますが、ヌ・エグドラは触手を使用する攻撃の際、攻撃方法に応じて触手を丸めたりするため、予備動作以外に触手の向きや形状で攻撃方法や対象を把握することができます。
触手を切断するとリーチが短くなる
切断武器を使用することで、ヌ・エグドラの触手を切断することができます。
攻撃のリーチが短くなるほか、触手からも剥ぎ取りが行えます。
ヌ・エグドラの入手素材・剥ぎ取り報酬
上位の入手アイテム
下位の入手アイテム
ヌ・エグドラの攻撃パターンと対策
▼クリックで各項目へ移動
触手叩きつけ
ヌ・エグドラの基本的な攻撃です。
ヌ・エグドラは触手の先で相手を探知しているため、胴体がこちらに向いてなくても攻撃の対象になることがあるほか、攻撃の前に触手の感覚器官を向けてくるため、触手をよく見て回避しましょう。
斜め叩きつけ
触手を斜めに振りかぶり、そのまま斜めに振り下ろす攻撃です。
攻撃自体は避け易いですが、怒り状態では炎が遅れて飛んでくるため、回避後も注意が必要になります。
触手なぎ払い
触手を小さく巻いた後、伸ばして地面を薙ぎ払う攻撃です。
予備動作は分かりやすいものの触手叩きつけなどの後に出すこともあり、範囲も比較的広く避けにくい攻撃なので、できるだけ中距離を維持して戦いましょう。
触手突き刺し
バンザイのような予備動作から素早く突き刺してくる攻撃です。
ヌ・エグドラの攻撃の中でも特に素早い攻撃のため注意が必要ですが追尾性能は低く、攻撃前に移動や回避を挟んでいれば比較的簡単に避けることができます。
のしかかり
触手突き刺しと少し似ている予備動作ですが、突き刺しよりも大きく上体を持ち上げてから攻撃を行います。
触手の隙間が空いているように見えますが攻撃判定があるほか、真横も攻撃範囲が広いため注意しましょう。
攻撃範囲は扇状のため、近距離であればヌ・エグドラの斜め後方、中~遠距離であればヌ・エグドラから離れるように回避しましょう。
半回転
触手を身体の上で丸めた後半回転を行います。
ハンターが近距離にいる場合に使用することが多く、閉所では避けにくいです。
予備動作から攻撃までの間隔は長めなので、触手の動きをよく見て退避しましょう。
撒き散らし
炎を纏いながらゆっくり回転し、暴れながら炎を撒き散らします。
命中精度は低いものの弾数が多く、着弾後に遅れて爆発するため着弾地点をしっかり見ましょう。
火炎放射
上体を持ち上げ、漏斗を出した後前方扇状の範囲に火炎放射を行います。
多段ヒットするためガードでも一気に削られるほか、別の攻撃で転倒したハンターへの追撃や潜行から派生するなど連携攻撃に注意しましょう。
潜行
エリア17で使用することが多い行動で、地面に潜った後ハンターの死角に回り込みます。
地中から直接攻撃することはありませんが、出てきた後に突進や火炎放射に派生することがあるためしっかりカメラを回してヌ・エグドラを捕捉しましょう。
また、ターゲットカメラやターゲット追従をオンにしている場合は自動で追尾することもできるため、そうした機能も活用しましょう。
新モンスター