【モンハンワイルズ】蜘蛛恐怖症対策モードの設定方法・見た目の違い【モンスターハンターワイルズ】
モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)の蜘蛛恐怖症対策モードの設定方法について掲載しています。設定時の見た目の違いなども掲載しているため、蜘蛛の外見が苦手な方はご覧ください。
目次 (蜘蛛恐怖症対策モードの設定方法)
蜘蛛恐怖症対策モードの設定方法
1 | タイトル画面に戻りオプションを開く |
---|---|
2 | ACCESSIBTYから蜘蛛恐怖症対策モードの設定を変更 |
蜘蛛恐怖症対策モードはタイトル画面のオプションから設定できます。
タイトル画面以外では設定できない項目のため、一度セーブしてタイトル画面まで戻りましょう。
一部のモンスターの外見が変わる
蛛恐怖症対策モードをオンにすると一部の蜘蛛型のモンスターの外見がスライムのように変化します。
これによってゲームの難易度が上がることはないので、蜘蛛のような見た目が苦手な方は設定を変更しておきましょう。
蜘蛛恐怖症対策モードの見た目の違い
ブブラチカ
小型モンスターのブブラチカはスライムのような外見に変化しています。
大型モンスターの見た目は変化しない可能性あり
今作には蜘蛛のような見た目をした大型モンスターのラバラ・バリナが存在します。
小型モンスターと比べると攻撃判定などの戦闘への影響度が高いことから、蜘蛛恐怖症対策モードでは見た目が変化しない可能性があります。