【モンハンワイルズ】環境生物一覧と出現マップ・エリア【モンスターハンターワイルズ】
モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)の環境生物を一覧にして掲載しています。環境生物が出現するマップや特徴などもまとめているのでぜひご覧ください。
目次 (環境生物一覧と出現マップ)
環境生物一覧と出現マップ・エリア
画像 | 名前 | 出現マップ |
---|---|---|
アシアトノコシ | ・隔ての砂原エリア16(豊穣期) | |
アワウタイズク | ・隔ての砂原エリア8(豊穣期)・隔ての砂原エリア10(豊穣期) | |
ウスベニホタルエビ | ・油涌き谷エリア14 | |
オカホタルエビ | ・隔ての砂原エリア1(豊穣期/荒廃期/砂嵐)・フルグライトのあるエリアに出現 | |
オメカシプテルス | ・緋の森エリア12,15 | |
カザキリカケリ | ・隔ての砂原エリア10(豊穣期)・隔ての砂原エリア8(豊穣期) | |
カンランアミア | ・隔ての砂原エリア13(豊穣期/荒廃期/砂嵐)・隔ての砂原エリア14(豊穣期/荒廃期/砂嵐) | |
キレアジ | ・隔ての砂原エリア13(豊穣期/荒廃期/砂嵐)・隔ての砂原エリア14(豊穣期/荒廃期/砂嵐) | |
ギョムドン | ・竜都の跡形エリア8 | |
![]() | クラマシゲッコー | ・隔ての砂原エリア14(豊穣期/荒廃期/砂嵐) |
クロカゼカケリ | ・隔ての砂原エリア10(豊穣期)・隔ての砂原エリア8(豊穣期) | |
グランドエスカナイト | ・緋の森エリア8 | |
コットウサカズキガニ | ・隔ての砂原エリア6(豊穣期/荒廃期/砂嵐)・隔ての砂原エリア14(豊穣期/荒廃期/砂嵐)・隔ての砂原エリア17(豊穣期/荒廃期/砂嵐) | |
コモチアミア | ・隔ての砂原エリア13(豊穣期/砂嵐) | |
サシミウオ | ・隔ての砂原エリア13(豊穣期/荒廃期/砂嵐)・隔ての砂原エリア14(豊穣期/荒廃期/砂嵐) | |
ジュエルコガネ | ・緋の森エリア2(豊穣期/荒廃期)・緋の森エリア3(豊穣期/荒廃期) | |
スタミナライチュウ | ・フィールド各地で入手する | |
スナチリュウツツキ | ・隔ての砂原エリア8(豊穣期) | |
スナノリュウセイ | ・隔ての砂原エリア16(豊穣期/荒廃期/砂嵐)・夜~深夜に出現 | |
ツメコミエリトカゲ | ・隔ての砂原エリア1 | |
ニトロガスガエル | ・油涌き谷エリア2、9、15、16・竜都の跡形エリア4、5 | |
ニュウドウイカ | ・緋の森エリア17(異常気象) | |
![]() | ネムリガスガエル | ・油涌き谷エリア8、14・氷霧の断崖エリア5・竜都の跡形エリア5 |
ノベムシ | ・隔ての砂原エリア4・死骸のあるエリア | |
バクダンイワコロガシ | ・油涌き谷エリア2、8、9、15、16 | |
ヒンヤリコロモムシ | ・油涌き谷エリア8、11、14 | |
ビセイウタイズク | ・隔ての砂原エリア8(豊穣期から荒廃期に変化する時)・隔ての砂原エリア10(豊穣期から荒廃期に変化する時)・緋の森エリア8(豊穣期) | |
フンコロガシ | ・隔ての砂原エリア8(豊穣期/荒廃期/砂嵐)・隔ての砂原エリア10(豊穣期/荒廃期/砂嵐)・モンスターのフンの近くに出現 | |
ホムラエリトカゲ | ・油涌き谷のエリア2、4 | |
ヤミテラシバチ | ・フィールド各地に出現する | |
ユキダマコガネ | ・氷霧の断崖エリア2、7、13 | |
ヨツバカゲロウ | ・隔ての砂原のキャンプ・隔ての砂原のキャンプ候補地 | |
楔虫 | ・フィールド各地にいる | |
浄化ミツムシ | ・油涌き谷エリア8、11、14・氷霧の断崖エリア2、3、5、12、13・竜都の跡形エリア2、5、13 | |
白金魚 | ・隔ての砂原エリア14(豊穣期/荒廃期/砂嵐) | |
皇帝バッタ | ・隔ての砂原エリア8(豊穣期/荒廃期/砂嵐) | |
黄金魚 | ・隔ての砂原エリア14(豊穣期/荒廃期/砂嵐) |
環境生物とは?
環境生物は、フィールド上に棲息するモンスターよりも小さな生物のことを指します。
捕獲用ネットを利用して環境生物を捕まえることが可能で、捕まえた際にギルドポイントが入手できます。
フィールドギミックとしても利用できる
楔虫やスタミナライチュウなどの一部の環境生物はフィールドギミックとしての役割も持っており、活用することで狩りを有利に進められます。
例えば楔虫はスリンガーを利用することでツタの葉で登ることはなく、一気に上部に移動することができます。
全素材・アイテム一覧
おすすめコンテンツ
主なアイテム