Gamerch
モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ

【モンハンワイルズ】ラギアクルスが配信決定!いつ実装?【モンスターハンターワイルズ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: rio

ラギアクルス

モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)のラギアクルスはいつ実装するのか?などまとめています。肉質や攻撃方法、立ち回りも掲載していますので、是非ご覧ください。

ラギアクルスが配信決定!

ラギアクルス

2025年3月25日(火)に配信された「モンスターハンターワイルズ ショーケース」の最後でラギアクルスの実装が決定しました。

ラギアクルスはいつ実装?

無料アップデート第2弾

ラギアクルスは2025年夏に配信される無料アップデート第2弾にて実装される予定です。

ラギアクルスのスキルは?

過去作のラギア装備で発動していたスキルをまとめています。

ラギアクルスの弱点・肉質・耐性

ラギアクルス

別名/読み方種族種別
海竜(かいりゅう)海竜種大型
咆哮風圧震動やられ
/状態異常
なしあり雷やられ

破壊できる部位
頭部、角、胸部、背電殻、爪、尻尾

弱点属性・弱点部位

××

弱点部位・肉質

★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★☆
★★☆☆★★☆☆★★☆☆
背電殻★★☆☆★★★☆★☆☆☆
前脚★★☆☆★★☆☆★☆☆☆
後脚★★★☆★★★☆★★☆☆
尻尾★★☆☆★★★☆★☆☆☆

※過去作の肉質を基準に表記しています。

状態異常・アイテム耐性

状態異常

麻痺睡眠爆破
気絶減気乗り-
-

アイテム耐性

閃光音爆弾シビレ罠落とし穴
×
ツタの罠トゲ草弾こやし弾罠生肉

操虫棍のエキス

エキス部位
頭部
前脚、後脚
背電殻、尻尾

ラギアクルスの初期位置・出現場所

マップ初期エリア移動エリア休息
緋の森---

※初期位置はクエストごとに変わる場合があります。

ラギアクルスの攻略方法と立ち回り

・雷属性の放電やブレスを使用する
・蓄電状態で攻撃が変化する
・長い身体での攻撃に注意する

雷属性の放電やブレスを使用する

ラギアクルスは背電殻で蓄電し、口や背電殻から放電して攻撃を行います。

雷やられになると、モンスターの攻撃で気絶しやすくなってしまうため注意しましょう。

また、ラギアクルスの攻撃には着弾後に拡散するものもあるため、回避する方向や場所にも気を付けましょう。

蓄電状態で攻撃が変化する

ラギアクルスは背電殻で蓄電して攻撃を行い、蓄電量に応じて電撃が拡散するなど攻撃が強化されます。

蓄電量が多い時は背電殻が蒼白く発行し、角が帯電するなど見た目でも変化が起こります。


大放電などの攻撃を使用した際に蓄電状態が解除されますが、電気を使用した攻撃などで再度蓄電されてしまうため、状態に応じて攻撃範囲が変わる事を念頭に置きつつ狩猟しましょう。

長い身体での攻撃に注意する

ラギアクルスは雷属性の攻撃が特徴的ですが、体躯が大きく全長が長いため、突進や噛みつきなどが当たりやすく危険です。

転倒した相手に突進で追撃することもあるため、スキル「回避距離」の採用やランスなどのガードが可能な武器を使用するのも手です。

ラギアクルスが

ラギアクルスの攻撃パターンと対策

▼クリックで各項目へ移動

スライド突進

姿勢を低くした後に身体をくねらせつつ突進する攻撃です。

体躯が大きいため当たりやすいほか、追撃として使用する場合もあるため注意しましょう。

サイドタックル

身体を横に向けてタックルする攻撃で、身体が長いため非常に避けにくく地味に危険です。

頭部の方が比較的抜けやすいためそちらに回避しましょう。

ボディプレス

上半身を持ち上げてプレスしてきます。

体躯が大きいため当たりやすいですが、尻尾の方には判定がないためラギアクルスの後方に退避しましょう。

半回転噛みつき

噛みつきつつ反対側に尻尾を振り抜く攻撃です。

最初の噛みつきよりも尻尾の方が早く危険なので、頭部の噛みつきに合わせて頭部側に移動しましょう。

帯電噛みつき

怒り状態、帯電時に使用する危険な攻撃です。

頭部に雷を纏った状態で頭を上げて構え、素早く前方に噛みつきます。

頭部以外の範囲は広くないものの威力が高く、雷やられもあるためタイミングを見極めて回避するか、ラギアクルスの後方まで退避しましょう。

放電

蓄電時に行う放電です。

壁際などで出されると回避が難しく、見た目では尻尾の方に判定が無いように見えますがギリギリ当たることがあるため、アイテムの使用や頭部/尻尾の先にだけ攻撃を行いましょう。

大放電

蓄電量が最大の場合に使用する放電で、威力・範囲共に強力です。

また大放電後に複数回電撃が発生するため、ガードで防いだ場合でも注意が必要です。

雷球設置

一定時間残留する雷球を地面に設置し、雷球同士の間に電撃が走る罠のような攻撃です。

攻撃自体の威力は低いものの、回避先を塞がれたりうっかり当たることがあるため注意しましょう。

雷球回転

ラギアクルスが回転する動作に合わせて雷球が発生し、回転しながら拡散する攻撃です。

双剣などジャスト回避できる武器で避けた場合でも次の雷球に当たる可能性があるほか、ラギアクルスの身体や壁を貫通して雷球が出てくることもあるため位置取りに注意しましょう。

雷ブレス

口から雷弾を吐いてきます。

飛距離が長く当たりやすいほか、当たった相手に突進で距離を詰めて追撃してくることもあるため注意しましょう。

拡散雷ブレス

なぎ払う様に雷弾を吐く攻撃です。

中距離広範囲に連鎖するため剣士はラギアクルスの胴体に接近し、ガンナーはブレス範囲から離れましょう。

前方電撃ブレス

前方の扇状範囲に拡散するブレスです。

威力が非常に高く、拡散ブレスと違い近距離でもあたる可能性があります。

予備動作中にラギアクルスの後方や攻撃範囲外まで退避しましょう。


モンハンワイルズ攻略Wikiトップページ
コメント (ラギアクルスはいつ実装?)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

歴代モンハンシリーズは大体プレイ済み。
主にスラアク、チャアク、狩猟笛あたりを好んで使っています。

新着スレッド(モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ)
ゲーム情報
タイトル モンスターハンターワイルズ
対応OS
  • PS
カテゴリ
  • カテゴリー
  • アクション
ゲーム概要 予約して特典を手に入れよう! 【PlayStation®Store限定 予約特典】 「モンスターハンターワイルズ」をPlayStation®Storeで予約購入いただいた方への特典です。 ●モンスターハンターワイルズ デジタルミニアートブック ※「モンスターハンターワイルズ デジタルミニアートブック」は、ゲーム本編とは

「モンスターハンターワイルズ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ