Gamerch
モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ

【モンハンワイルズ】ハンマーの操作方法と立ち回り

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者: aspar

ハンマー

モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)のハンマーの操作方法と立ち回りを解説しています。武器選びの際の参考にしてください。

ハンマーの評価・特徴

ハンマー

最強武器ランク操作難易度
Bランク
武器種ランキング
★★★★

ハンマーは溜め攻撃主体の打属性武器で、頭部を攻撃していくとモンスターを気絶状態にできるのが特徴です。

動かない相手に対してダメージを取るモーションも用意されているので、まずは溜め攻撃で気絶を狙って一気にダメージを稼いでいく武器です。

ハンマーの立ち回り・使い方

1.溜め攻撃で頭を狙う

操作方法
R2長押し

ハンマーは溜めながらでも通常と同じ速さで移動することができます。

その足回りを活かして溜めながら攻撃を避けつつ敵の攻撃が終わったら溜めアッパー(溜め2攻撃)溜め叩きつけ(溜め3攻撃)頭に攻撃します。

溜めステップで攻撃を避けよう

溜めステップで攻撃を避ける

操作方法
溜め中に〇ボタン

溜め中に〇ボタンボタンを押すことで「溜めステップ」が出せます。


前方にワイヤーを出して移動することができ、動作の最中でも溜め段階が維持されるのが特徴です。

通常の移動で避けれない攻撃などはこちらを利用して反撃の溜め攻撃を叩き込みましょう。

マルチでは無理に頭を狙わない

マルチの場合はターゲットが分散して頭を狙いづらい場面もあります。

そういう時は無理に頭を狙わずにダメージが出しやすい他の部位を攻撃しましょう。

2.頭を攻撃してスタンさせよう

ハンマーは頭を攻撃し続けることで気絶値が溜まっていき一定値になるとモンスターをスタン状態にできます。

スタン状態はダウンとほぼ同じで一定時間無防備な状態を作れるので、大ダメージを狙うチャンスとなっています。

3.ダウン時に大ダメージコンボを当てる

ダウン・スタン時のコンボ1

操作方法
△ボタン△ボタン△ボタンR2+△ボタン+〇ボタン→(溜めⅡ)R2離し
△ボタン△ボタン△ボタンR2+△ボタン+〇ボタン→(溜めⅡ)△ボタン
〇ボタン〇ボタン〇ボタン〇ボタン〇ボタン

モンスターがダウンやスタン状態になったら叩きつけコンボを狙うチャンスです。

敵の弱点に対して大ダメージを狙えるコンボを入れていきましょう。


ダウン時の場合は頭を攻撃するとそのままスタンが狙える可能性もあるので、さらに時間延長して攻撃を入れるチャンスを作れることもあります。

時間に合わせてコンボを変えよう

ダウン時に攻撃参加が遅れる場合
溜めている場合△ボタン+〇ボタン→(渾身溜めⅡ)R2離し
△ボタン+〇ボタン→(渾身溜めⅡ)△ボタン
溜めていない場合△ボタン△ボタン△ボタン

マルチではダウンしたものの攻撃するまで時間がかかる叩きつけコンボは不向きです。

叩きつけコンボのダメージは最後のフィニッシュ部分に詰まっているのでフィニッシュが当たらない状況では微妙です。

溜めているなら渾身溜め→渾身溜め叩きつけ溜めていない場合は縦振りコンボがおすすめです。

ハンマーの操作方法

ハンマー

操作難易度
★★★★

※1~3一部攻撃の派生元アクションになっています

■基本アクション

縦振りⅠ※1△ボタン

 縦振りⅡ※1△ボタン

  アッパー※1,2△ボタン

横振り※1Lスティック+△ボタン

 縦振りⅡ※1△ボタン

  アッパー※1,2△ボタン

叩きつけ1発目〇ボタン

 叩きつけ2発目〇ボタン

  叩きつけ3発目〇ボタン

   叩きつけ4発目〇ボタン

    叩きつけフィニッシュ※1〇ボタン

集中モードL2

 集中殴打【震天】L2長押し中にR1

  溜めR2

   縦振りⅡ※1△ボタン


■溜めアクション

溜め※3R2

 (溜めⅠ)溜め振り回しR2離し or △ボタン

  溜め返し振り※1△ボタン

 (溜めⅡ)溜めアッパー※1R2離し or △ボタン

  溜め返し振り※1△ボタン

 (溜めⅢ)溜め叩きつけ※1R2離し or △ボタン

 溜めステップ〇ボタン

※1アクションから派生アクション

回転攻撃△ボタン+〇ボタン

 (0回転)回転横振り△ボタン

 (3回転以下)回転返し振り△ボタン

 (4~5回転)回転強アッパー※2△ボタン

※2,3アクションから派生アクション

※2渾身溜めR2+△ボタン+〇ボタン

※3 溜めⅢ中のみ)渾身溜め△ボタン+〇ボタン

 ┗渾身溜めⅠ)渾身溜めアッパー※1R2離し or △ボタン

 ┗渾身溜めⅡ)渾身溜め叩きつけ※1R2離し or △ボタン

※1~3一部攻撃の派生元アクションになっています

■基本アクション

縦振りⅠ※1左クリック

 縦振りⅡ※1左クリック

  アッパー※1,2左クリック

叩きつけ1発目右クリック

 叩きつけ2発目右クリック

  叩きつけ3発目右クリック

   叩きつけ4発目右クリック

    叩きつけフィニッシュ※1右クリック

集中モード[左Alt]

 集中殴打【震天】[左Alt]長押し中に[Shift]

  溜めR

   縦振りⅡ※1左クリック


■溜めアクション

溜め※3R

 (溜めⅠ)溜め振り回しR離し or 左クリック

  溜め返し振り※1左クリック

 (溜めⅡ)溜めアッパー※1R離し or 左クリック

  溜め返し振り※1左クリック

 (溜めⅢ)溜め叩きつけ※1R離し or 左クリック

 溜めステップ右クリック

※1アクションから派生アクション

回転攻撃左クリック+右クリック

 (0回転)回転横振り左クリック

 (3回転以下)回転返し振り左クリック

 (4~5回転)回転強アッパー※2左クリック

※2,3アクションから派生アクション

※2渾身溜め:R+左クリック+右クリック

※3 溜めⅢ中のみ)渾身溜め左クリック+右クリック

 ┗渾身溜めⅠ)渾身溜めアッパー※1R離し or 左クリック

 ┗渾身溜めⅡ)渾身溜め叩きつけ※1R離し or 左クリック

ハンマーの新アクション

回転攻撃

回転攻撃

操作方法
(一部攻撃後)△ボタン+〇ボタン

新アクションではありませんが、ワイルズでは一部攻撃から△ボタン+〇ボタンでコンボとして出す形になっています。

溜め攻撃の誤爆が減ったので過去作よりも立ち回りやすくなりました。

渾身溜め

渾身溜め

操作方法
(一部攻撃後)R2+△ボタン+〇ボタン
(溜めⅢ中のみ)△ボタン+〇ボタン

溜めよりも強力な溜めに移行できる新技です。

渾身溜めにも溜め段階があり2段階目はその分準備も必要ですが、高火力なモーションとなっています。

ハンマーのおすすめコンボ

頻度コマンド
★★★ダウン・スタン時のコンボ1
△ボタン△ボタン△ボタンR2+△ボタン+〇ボタン→(溜めⅡ)R2離し
△ボタン△ボタン△ボタンR2+△ボタン+〇ボタン→(溜めⅡ)△ボタン
★★ダウン・スタン時のコンボ2
〇ボタン〇ボタン〇ボタン〇ボタン〇ボタン

ダウン・スタン時のコンボ1

ダウン・スタン時のコンボ1

操作方法
△ボタン△ボタン△ボタンR2+△ボタン+〇ボタン→(溜めⅡ)R2離し
△ボタン△ボタン△ボタンR2+△ボタン+〇ボタン→(溜めⅡ)△ボタン

ダウンやスタン時に狙うコンボです。

縦振りコンボから渾身溜め→渾身溜め叩きつけを当てるので時間はかかりますが、火力も高いのでダウンやスタン時は積極的に狙っていきましょう。


また途中でモンスターが起き上がりそうなときは△ボタン×3まで止めることもできます。

ダウン・スタン時のコンボ2

ダウン・スタン時のコンボ2

操作方法
〇ボタン〇ボタン〇ボタン〇ボタン〇ボタン

ダウンやスタン時に狙うコンボその2です。

上述したコンボ1よりか火力は少し落ちますが、ボタン一つで簡単に出せるので安定狙いならこちらで問題ありません。


ただし叩きつけは敵に当たらないと次の攻撃に派生しないことに注意が必要です。

叩きつけ4段目まではスティック入力で少し方向をずらせるので、攻撃が外れそうでもある程度は対応可能です。

縦振りⅡの高速化

縦振りⅡの高速化
上段が高速化モーション、下段が通常モーション
操作方法Lスティック+△ボタンLスティック+△ボタン

ハンマーは今回縦振りや横振りモーション後にスティックを入れることで一定距離移動できるようになりました。

それを利用することで縦振り2段目を出す際にスティック入力しつつすぐに攻撃を出すことでモーションが高速化します。


今のところ横振りからの縦振りⅡのみ高速化に対応しています。


最強武器種ランキング モンハンワイルズ攻略Wikiトップページ
コメント (ハンマーの操作方法と立ち回り)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

MHP2からプレイ、ハンマー以外の全ての武器を使用します(ハンマーも少しは使います)。

新着スレッド(モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ)
ゲーム情報
タイトル モンスターハンターワイルズ
対応OS
  • PS
カテゴリ
  • カテゴリー
  • アクション
ゲーム概要 予約して特典を手に入れよう! 【PlayStation®Store限定 予約特典】 「モンスターハンターワイルズ」をPlayStation®Storeで予約購入いただいた方への特典です。 ●モンスターハンターワイルズ デジタルミニアートブック ※「モンスターハンターワイルズ デジタルミニアートブック」は、ゲーム本編とは

「モンスターハンターワイルズ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ