Gamerch
モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ

【モンハンワイルズ】狩猟笛の操作方法と立ち回り

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者: aspar

狩猟笛

モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)の狩猟笛の操作方法と立ち回りを解説しています。武器選びの際の参考にしてください。

狩猟笛の評価・特徴

狩猟笛

最強武器ランク操作難易度
Aランク
武器種ランキング
★★★★

狩猟笛は旋律による攻撃とサポートが特徴的な武器です。

攻撃を行うことで貯まる音符を組み合わせ、様々な効果で狩りを有利に進めます。

一方で、モンスターに狙われやすく、演奏の操作や味方とモンスターの状態の把握、攻撃を回避する立ち回りの上手さを同時に要求されるテクニカルな武器です。

狩猟笛の立ち回り

自己強化の音色で自身を強化する

まずは自身を強化する演奏を行いましょう。

自己強化をおこなうことで、移動速度を上げることができ、立ち回りがしやすくなります。

旋律で自身や味方を強化する

旋律は付近にいる味方にも効果があります。

体力回復や攻撃力の強化など、狩猟をスムーズに行うことできます。


一方で、演奏を行う事でモンスターに狙われやすくなるため、演奏だけしてサポートすることはできません。

響玉を設置して更にダメージを与える

響玉

響玉を設置すると、範囲内に入った味方を強化できるほか、演奏時に追撃が発生するようになります。

設置すると一定時間経過するまで再設置できないため、モンスターのダウン時などに設置してモンスターにダメージを与えましょう。

特殊演奏を活用する

特殊演奏

新アクション「特殊演奏」では、狩猟笛ごとに設定された効果が発動します。

モンスターの攻撃を相殺/回避できる「相殺の調べ」など、狩猟を有利に進めることができます。

狩猟笛の操作方法

狩猟笛

操作難易度
★★★★

左ぶん回し(音色1)△ボタン

右ぶん回し(音色2)〇ボタン

連音攻撃(音色2)Lスティック+〇ボタン

前方攻撃Lスティック↑+△ボタン

後方攻撃(音色3)△ボタン+〇ボタン

叩きつけ(音色3)Lスティック+△ボタン+〇ボタン

 叩きつけ・追撃(音色3)Lスティック+△ボタン+〇ボタン

柄攻撃:コンボ中にLスティック↓+△ボタンor〇ボタンor△ボタン+〇ボタン

演奏R2(スティックで移動可能)

 奏撃R2(スティックで移動可能)

  重ね掛けR2or△ボタン+〇ボタン

特殊演奏:旋律ストック時R2+△ボタン+〇ボタン

響玉R2+✕ボタン

集中音撃【残響】L2+R1

左ぶん回し(音色1)左クリック

右ぶん回し(音色2)右クリック

連音攻撃(音色2)WASD右クリック

前方攻撃WASD右クリック左クリック

後方攻撃(音色3)右クリック左クリック

叩きつけ(音色3)Lスティック右クリック左クリック

 叩きつけ・追撃(音色3)Lスティック右クリック左クリック

柄攻撃:コンボ中にS右クリック or 左クリック or 右クリック左クリック

演奏RWASDで移動可能)

 奏撃RWASDで移動可能)

  重ね掛けR or 右クリック左クリック

特殊演奏:旋律ストック時R右クリック左クリック

響玉R[スペース]

集中音撃【残響】[サイドボタン] or [Alt]+[Shift]

狩猟笛の新アクション

特殊演奏

特殊演奏

操作方法
旋律ストック時R2△ボタン〇ボタン

特殊演奏の音色が貯まっている時に発動することができ、狩猟笛毎に違う効果があります。

「相殺の調べ」は、使用すると構えることができ、モンスターの攻撃に合わせてボタン離すと攻撃を相殺、怯ませられます

失敗しても無敵

無敵

「相殺の調べ」は構えてから使用しない場合、かなり失敗しやすいです。

一方で、相殺には失敗するためリターンが激減しますが、相殺の調べ自体に無敵時間があるため咄嗟の攻撃や相殺不可の攻撃をやり過ごす際にも気軽に使用できます。

集中音撃【残響】

集中音撃

操作方法
L2R1

狩猟笛の弱点集中攻撃です。モンスターの傷に狩猟笛を当てた後、タイミングよくボタンを押すことで高速で旋律を貯められます

タイミングは光りが狩猟笛に吸い込まれる時で、全てのタイミングを成功させると最後に高威力の音波を放ちます。

狩猟笛のおすすめコンボ

使用頻度コンボ
★★★奏撃連携
R2R2R2R2
★★★叩きつけループ
Lスティック△ボタン〇ボタンLスティック△ボタン〇ボタン
Lスティック↓+△ボタンor〇ボタンor△ボタン〇ボタン
★★簡単叩きつけ連携
Lスティック△ボタン〇ボタンLスティック△ボタン〇ボタン少し間隔
Lスティック↓+△ボタンor〇ボタンor△ボタン〇ボタン→以降繰り返し
★★連音ループ
〇ボタン△ボタン or 〇ボタン or △ボタン〇ボタン→以降繰り返し

奏撃連携

奏撃連携

奏撃連携
R2R2R2R2

旋律を貯めた状態で演奏を行うコンボです。

特殊なコンボではなく、基本的な演奏の動きですが、演奏後に更に演奏ボタンを押すことで効果を重ねがけできるため、優先して覚えておきましょう。


あくまで旋律効果の発動が重要なので、モンスターには当てずに使用することも多いです。

簡単音色3連携

簡単音色3連携

簡単音色3連携
Lスティック△ボタン〇ボタンLスティック△ボタン〇ボタン
少し間隔をあけるLスティック↓+△ボタンor〇ボタンor△ボタン〇ボタン繰り返し

叩きつけ攻撃の音色(音色3)を簡単に出すコンボです。

音色3を出せる叩きつけ攻撃は威力が高いものの、モーションが遅いのがデメリットで、このコンボでは叩きつけを行わない代わりに連音攻撃を利用して音色3を出します

連音攻撃→音色3の後、少し間隔をあけることで連音攻撃を繰り返すことができます。

連音ループ

連音ループ

連音ループ
Lスティック〇ボタン△ボタンor〇ボタンor△ボタン+〇ボタン→...
...→Lスティック↓+△ボタンor 〇ボタン or△ボタン+〇ボタン→繰り返し

連音攻撃に柄殴りを入れることでループが可能になります。

また、連音攻撃の2発目は音色を自由に出せるため、音色2を使用する旋律であればループ中に旋律を作ることができます。

上記の操作が難しい場合は、旋律が溜められませんが、連音攻撃のボタンだけでループさせましょう。

叩きつけループ

叩きつけループ

叩きつけ連携
Lスティック△ボタン〇ボタンLスティック△ボタン〇ボタン→...
...→Lスティック↓+△ボタンor〇ボタンor△ボタン〇ボタン→繰り返し

叩きつけ攻撃と叩きつけ・追撃を繰り返すコンボです。

叩きつけ・追撃の後に柄殴りを入れることで、ループできます。

威力は上記連音ループと比較してかなり高いものの、モーションが遅めなのでモンスターがダウンしている時などに使用しましょう。


最強武器種ランキング モンハンワイルズ攻略Wikiトップページ
コメント (狩猟笛の操作方法と立ち回り)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

MHP2からプレイ、ハンマー以外の全ての武器を使用します(ハンマーも少しは使います)。

新着スレッド(モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ)
ゲーム情報
タイトル モンスターハンターワイルズ
対応OS
  • PS
カテゴリ
  • カテゴリー
  • アクション
ゲーム概要 予約して特典を手に入れよう! 【PlayStation®Store限定 予約特典】 「モンスターハンターワイルズ」をPlayStation®Storeで予約購入いただいた方への特典です。 ●モンスターハンターワイルズ デジタルミニアートブック ※「モンスターハンターワイルズ デジタルミニアートブック」は、ゲーム本編とは

「モンスターハンターワイルズ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ