Gamerch
モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ

【モンハンワイルズ】フィールドギミック一覧と使い方【モンスターハンターワイルズ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: pu-pu
最終更新者: pu-pu

モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)のギミックを一覧で掲載しています。各ギミックの使い方や概要も載せているので参考にご覧ください。

フィールドギミック一覧

ギミック名概要
生物・環境利用
大雷光虫モンスターを麻痺させる罠になる。
シビレガスガエルモンスターを麻痺させる罠になる。
閃光羽虫モンスターを目くらましできる。
回復ミツムシ体力を少し即時回復できる。
大回復ミツムシ体力を即時回復できる。
カイフクコロモムシ体力を即時回復できる。
回復ツノクサ体力を即時回復できる。
地形・罠
落石スリンガーで落石を起こし、モンスターにダメージ&ダウンが取れる。
巨大な落石スリンガーで落石を起こし、モンスターに大ダメージ&ダウンが取れる。
茂みモンスターから身を隠せる。
大流砂大型モンスターが乗ると起動する蟻地獄で、地下エリアに落とされる。
吸雷岩避雷針。落雷を逃れられる。
吸雷岩の落石スリンガーで吸雷岩を落とし、モンスターに当てるとダメージ&ダウンが取れる。
蒼雷晶の崩れ高台衝撃を与えると壊れる高台。
出現した棘にモンスターが当たるとダメージを与える。
蒼雷晶の崩れ床衝撃を与えると壊れる床。
落下したモンスターが棘に刺さるとダメージ&ダウンが取れる。
尖った結晶の柱スリンガーで柱を崩壊させ、モンスターにダメージ&ダウンが取れる。
ツタの罠一定時間モンスターを拘束する罠。木の上にスリンガー投射で設置可能。

フィールドギミックの詳細

大雷光虫

大雷光虫

大雷光虫がいる場所に大型モンスターを誘導すると、シビレ罠にかかって時と同じようにモンスターを麻痺させることができます。

しばらくの間動きを止められるので、この隙に大技で大ダメージを与えましょう。

大雷光虫の場所

シビレガスガエル

モンスターを麻痺させる

シビレガスガエルは触れたらモンスターが麻痺するシビレ罠と同じ効果を持っています。

ガスが広がるまでに少しだけ時間がかかるため、シビレガスガエルを使うタイミングは見極めましょう。

シビレガスガエルの場所

閃光羽虫

閃光羽虫の使い道

閃光羽虫を使うと一定時間モンスターの目くらましが可能です。

モンスターの視界が封じられると、ハンターの位置関係なく周囲に攻撃を撒き散らすので注意しましょう。

また、飛行しているモンスターに当てると墜落するため、大きな隙が生まれます。

閃光羽虫の場所

回復ミツムシ

回復ミツムシの使い道

回復ミツムシを使用すると体力が回復します。

回復薬と違い飲むモーションが無いため、即時回復として非常に役立ちます。

回復ミツムシの場所

大回復ミツムシ

大回復ミツムシの使い道

大回復ミツムシを使用すると体力が回復します。

回復ミツムシよりも回復速度が速く、回復薬を飲むモーションが無い即時回復であるため、戦闘中に役立ち回復ギミックです。

大回復ミツムシの場所

カイフクコロモムシ

カイフクコロモムシの使い道

カイフクコロモムシを使用すると体力が回復します。

回復量もそこそこ多くかなり便利なギミックのため、どこにあるか把握しておくと緊急時に役立ちます。

カイフクコロモムシの場所

回復ツノクサ

回復ツノクサの使い道

回復ツノクサを使用すると体力が回復します。

回復量もそこそこ多くかなり便利なギミックのため、どこにあるか把握しておくと緊急時に役立ちます。

回復ツノクサの場所

落石

落石

落石をモンスターに当てると、モンスターがダウンして大きな隙が生まれます。

落石自体も大ダメージが与えられる強力なギミックなので、積極的に狙っていきましょう。

落石の場所

巨大な落石

巨大な落石

巨大な落石をモンスターに当てると、動画左側の崖下に落ちて長時間ダウンします。

落石自体も大ダメージが与えられる強力なギミックなので、積極的に狙っていきましょう。

巨大な落石の場所

茂み

モンスターから隠れられる

茂みでしゃがむことでモンスターから身を隠し、やり過ごすことができます。

周囲の状況次第ではモンスターに見つかってしまうこともあるため、少し離れた場所に隠れましょう。

茂みの場所

大流砂

大流砂

モンスターが地下エリアに落ちると、バーラハーラがモンスターを攻撃してダメージを与えてくれます。

落ちたモンスターはすぐに移動してしまうことが多いので、それほど大きなダメージにはならないでしょう。

大流砂の場所

吸雷岩

吸雷岩

吸雷岩は雷を避ける避雷針として使用します。

吸雷岩が近くにあると、周囲の落雷は全て吸雷岩が避雷針してくれるので、落雷を気にせず戦うことができます。

吸雷岩の場所

吸雷岩の落石

吸雷岩の落石

集中モード中、「吸雷岩の落石」の表示が出ている時に〇ボタンボタンでスリンガーを当てると吸雷岩を落とすことができます。

形状から落下地点が少し読みにくいですが、見た目以上に効果範囲は大きいので避けられることは少ないです。

吸雷岩の落石の場所

蒼雷晶の崩れ高台

蒼雷晶の崩れ高台

蒼雷晶の崩れ高台は、大タル爆弾や大型モンスターの攻撃などで破壊することができます。

破壊すると高台が崩壊し、3つのトゲが現れます。

蒼雷晶の崩れ高台の場所

蒼雷晶の崩れ床

蒼雷晶の崩れ床

蒼雷晶の崩れ床は、大タル爆弾や大型モンスターの攻撃などで衝撃を与えると崩壊させることができます。

崩壊すると床が完全に崩れ、真下にトゲが現れます。

蒼雷晶の崩れ床の場所

尖った結晶の柱

尖った結晶の柱

集中モード中、「尖った結晶の柱」の表示が出ている時に〇ボタンボタンでスリンガーを当てると尖った結晶の柱を崩壊させることができます。

手前側に崩れてくるので、場所とタイミングに注意しましょう。

尖った結晶の柱の場所

ツタの罠

ツタの罠

モンスターがツタの罠にかかると一定時間拘束できます。

ほぼ落とし穴シビレ罠のような使い方で、大ダメージを与えるチャンスになるので、見かけたら積極的に使いましょう。

ツタの罠の場所
モンハンワイルズ攻略Wikiトップページ
コメント (フィールドギミック一覧)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

未登録

新着スレッド(モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ)
注目記事
ページトップへ