【モンハンワイルズ】歴戦個体の倒し方・歴戦傷とは?【モンスターハンターワイルズ】
モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)の歴戦個体の倒し方や歴戦傷の仕様なども紹介しています。また歴戦の個体とはなにか?などもまとめているのでぜひご覧ください。
目次 (歴戦個体の倒し方・歴戦傷とは?)
歴戦の個体の倒し方・歴戦傷とは?
歴戦傷の狙う
![]() 歴戦傷は集中モードで覗くと青く光る |
歴戦の個体は特定の位置に傷が付いています。
その傷を攻撃して傷口を広げ、集中弱点攻撃すると効率的にダメージを与えることが可能です。歴戦傷の場所はモンスター名ごとに異なります。
普通の傷口もある
歴戦傷に加えて通常モンスターでも見られる傷口を広げることも可能です。
基本的に歴戦傷を狙いながら他の傷口も狙っていきましょう。
強スリンガー弾を使おう
落とし物で手に入る「強スリンガー弾」を使うとさらに効率的にダメージを与えることが可能です。
歴戦の個体とは?
通常よりも強力な個体
![]() 歴戦の個体はモンスターアイコンが紫。 |
歴戦の個体は通常のモンスターよりも強力な個体となっており、攻撃力や体力などが大幅に増加しています。
また過去作では閃光などが効かない個体などもいました。ワイルズのリオレイアの歴戦個体は閃光弾や麻痺、睡眠などは効いていました。
報酬でアーティアパーツが入手できる
歴戦の個体には特別報酬枠が設けられており、レア素材が集めやすいのが特徴です。
今作では素材や装飾品に加えて、アーティアパーツが入手でき、加工屋にて「アーティア武器」を作ることができます。
装飾珠も集めやすい
今作では、装備スキルが武器用と防具用の2種類存在するので装飾品も2種類存在します。
また、上位環境の追加報酬で入できるほか、複数スキルを持っている装飾品も獲得できるのでエンドコンテンツとしてのやり込み度は十分あります。
マップ上に出現する
上位環境では、現地調査クエストの追加報酬も解放されます。
マップ上の歴戦の個体のアイコンは紫になっているのが目印となっているので発見したら現地に赴き挑戦するか、ポイントを消費し調査クエストとして保存して後からフレンドなどと遊ぶことも可能です。
保存した調査クエストはクエストカウンターにて受注することができます。
また受注可能回数に上限があります。
歴戦王も来る?
おそらくワイルズにも歴戦王はいると思います。
歴戦王は歴戦の個体の中でもさらに強力な個体です。
特別報酬枠にレア度の高い装飾珠が確定で出るようになるので、さらに厳選が捗ります。
おすすめコンテンツ
モンハンワイルズの新要素