Gamerch
モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ

【モンハンワイルズ】歴戦個体の倒し方・歴戦傷とは?【モンスターハンターワイルズ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: rio

歴戦個体の倒し方・歴戦傷とは?

モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)の歴戦個体の倒し方や歴戦傷の仕様なども紹介しています。また歴戦の個体とはなにか?などもまとめているのでぜひご覧ください。

歴戦傷にはパターンがある?

【歴戦傷の検証まとめ】

  • プレイヤーID毎にパターンが決まっている
  • いくつかのパターンから選出される
  • プレイヤー毎に出ないパターンがある
  • オンライン時はクエストを発注したプレイヤーのパターンになる
  • 存在しない組み合わせのパターンがある(検証時点では歴戦王レ・ダウのみのため法則性などは不明)
  • 通常の傷には影響がない
  • モンスター毎に歴戦傷のできる場所が決まっている

参照:海外プレイヤーの検証

※歴戦傷のパターンについては検証中の内容のため、情報に誤りがある場合があります。

歴戦傷のパターン(歴戦王レ・ダウの場合)

パターン左脚右脚左翼右翼
1×××
2×××
3×××
4×××
5×××
6×××
7×××
8×××
9×××
10×××
11×××
12×××
13×××
14×××

参照:海外プレイヤーの検証

検証方法(クリックで開閉)
1モンハンワイルズを起動(MODなし)
2メインメニューに入る
3「ゲーム開始」を選択
4自分のセーブデータをオンラインシングルプレイで選択
5セーブデータをロードし、隔ての砂原ベースキャンプに開始位置を設定
6アルマからイベントクエスト「無言の閃耀」を受注し、Camp 16からスタート
7セクレトで移動、エリア17で歴戦王レ・ダウの傷パターンを観察後、「クエストから帰還」
8観察した歴戦王レ・ダウの傷パターンを記録(1回の試行)
9上記の手順を100回繰り返す

いくつかのパターンから選出される

プレイヤーごとに出現するパターンが決まっており、例えばパターン「1/2/3/9/10/11/12/13/14」から選出され、パターン「4/5/6/7/8」が出現しないなど、出現する/しない組み合わせがあります。

左右の脚には必ず歴戦傷ができる

歴戦王レ・ダウの場合、右脚・左脚のどちらかには必ず歴戦傷が発生します。

歴戦王レ・ダウしか対象がいないため他のモンスターでは不明ですが、恐らく他のモンスターも同様に傷の必ずできる場所があると思われます。

両翼には同時に歴戦傷ができない

歴戦王レ・ダウの場合、両翼に歴戦傷が同時に出現することはありません。

恐らくレ・ダウの場合は両翼に歴戦傷ができてしまうと蒼雷結晶の破壊が行いやすく、歴戦傷パターンによる差が大きくなってしまうためだと考えられます。

歴戦傷パターンの影響は?

【歴戦傷パターンの影響】

  • プレイヤーごとに多少の有利不利が発生する
  • 通常プレイでの差はそれほど大きくはない
  • TAが好きな場合には影響が大きい
  • チャレンジクエストも多少影響する
  • チャレンジクエストもマストではない

通常プレイでの影響はあまりない

歴戦傷の選出パターンや出現する組み合わせによって多少狩りやすさの違いは出るものの、大きくプレイングに影響するものではありません

一方、少しやりにくいパターンを引いた場合には歴戦傷を狙わない方が良くなるなど、ある程度考える必要が出てきます。

通常の傷とは関係がない

上記のパターンや影響などはあくまでも歴戦傷の話で、通常の赤い傷はどの部位でも発生します。

基本的に歴戦傷に頼るより、通常の傷を作って弱点集中攻撃を出す方が早い場合があり、そうした点では歴戦傷のパターンは余り大きく影響しません。

TAやチャレクエには影響がある

タイムアタック(TA)を行う上では傷の場所やパターンがタイム短縮に繋がります

チャレンジクエストも同様に、歴戦傷の場所でランクの狙いやすさが多少変動します。

装備自由のチャレクエは歴戦傷抜きでもSを狙える

歴戦傷の位置によってタイム短縮が狙いやすくなりますが、チャレンジクエストのSランクを達成するだけの場合はあまり影響がありません

歴戦傷の場所が悪く、狙えなかったとしてもモンスター毎の弱点属性や弱点部位をしっかり狙うことで、Sランクは取れます。

装備固定の場合は苦戦する可能性がある

今後装備固定のチャレンジクエストなどで歴戦個体が出現する場合、歴戦傷の場所でタイムに大きな差が出る可能性はあります。

歴戦の個体の倒し方・歴戦傷とは?

歴戦傷を狙う

歴戦傷
歴戦傷は集中モードで覗くと青く光る

歴戦の個体は特定の位置に傷が付いています。

その傷を攻撃して傷口を広げ、集中弱点攻撃すると効率的にダメージを与えることが可能です。歴戦傷の場所はモンスター名ごとに異なります。

普通の傷口もある

普通の傷口

歴戦傷に加えて通常モンスターでも見られる傷口を広げることも可能です。

基本的に歴戦傷を狙いながら他の傷口も狙っていきましょう。

強スリンガー弾を使おう

落とし物で手に入る「強スリンガー弾」を使うとさらに効率的にダメージを与えることが可能です。

歴戦の個体とは?

歴戦の個体とは

通常よりも強力な個体

歴戦の個体
歴戦の個体はモンスターアイコンが紫。

歴戦の個体は通常のモンスターよりも強力な個体となっており、攻撃力や体力などが大幅に増加しています。

また過去作では閃光などが効かない個体などもいました。ワイルズのリオレイアの歴戦個体は閃光弾や麻痺、睡眠などは効いていました。

報酬でアーティアパーツが入手できる

アーティアパーツ

歴戦の個体には特別報酬枠が設けられており、レア素材が集めやすいのが特徴です。

今作では素材や装飾品に加えて、アーティアパーツが入手でき、加工屋にて「アーティア武器」を作ることができます。

装飾珠も集めやすい

装飾珠

今作では、装備スキルが武器用と防具用の2種類存在するので装飾品も2種類存在します。

また、上位環境の追加報酬で入できるほか、複数スキルを持っている装飾品も獲得できるのでエンドコンテンツとしてのやり込み度は十分あります。

マップ上に出現する

現地調査クエスト

上位環境では、現地調査クエストの追加報酬も解放されます。

マップ上の歴戦の個体のアイコンは紫になっているのが目印となっているので発見したら現地に赴き挑戦するか、ポイントを消費し調査クエストとして保存して後からフレンドなどと遊ぶことも可能です。


クエストを保存する

保存した調査クエストはクエストカウンターにて受注することができます。

また受注可能回数に上限があります。

歴戦王とは?

歴戦王は歴戦個体の中でも更に強力な個体となっています。

HPが大きく上昇しているほか、攻撃パターンの増加、連続攻撃の追加など、攻撃面も大幅に強化されています。


モンハンワイルズ攻略Wikiトップページ
コメント (歴戦個体の倒し方・歴戦傷とは?)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

歴代モンハンシリーズは大体プレイ済み。
主にスラアク、チャアク、狩猟笛あたりを好んで使っています。

新着スレッド(モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ)
ゲーム情報
タイトル モンスターハンターワイルズ
対応OS
  • PS
カテゴリ
  • カテゴリー
  • アクション
ゲーム概要 予約して特典を手に入れよう! 【PlayStation®Store限定 予約特典】 「モンスターハンターワイルズ」をPlayStation®Storeで予約購入いただいた方への特典です。 ●モンスターハンターワイルズ デジタルミニアートブック ※「モンスターハンターワイルズ デジタルミニアートブック」は、ゲーム本編とは

「モンスターハンターワイルズ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ