Gamerch
モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ

【モンハンワイルズ】狂竜症克服時の会心率と狂竜ウイルスの仕様【モンスターハンターワイルズ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者: ダラ・アマデュラ

狂竜ウイルスの仕様

モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)の狂竜症克服時の会心率と狂竜ウイルスの仕様を記載しています。狂竜ウイルス感染時のバフ効果やデメリット効果などまとめていますのでぜひご覧ください。

狂竜症を克服した際の会心率は?

会心率は15%アップする

克服前克服後
狂竜症克服前狂竜症克服後

狂竜ウイルスに感染し狂竜症になった後、克服をすると会心率アップの効果を獲得できます。

そのアップ量は会心率+15%で、装備スキルと比べてもかなりの量を盛ることができ会心率100%を狙いやすくなります。

スキル「無我の境地」と合わせて最大+25%

無我の境地

無我の境地狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。
会心率UPLv1:+3% / Lv2:+6% / Lv3:+10%

スキル「無我の境地」では狂竜ウイルスに感染した時に狂竜症を克服しやすくなるうえ、克服状態での会心率が追加で上昇します。

克服時には会心率+15%の効果があるので、レベル3と合わせると会心率+25%とかなりの量を盛ることができます。


無我の境地」はゴア・マガラのシリーズ装備や装飾品「抗狂珠【1】」によって発動することができます。

狂竜症を活かした会心装備

防具名発動スキルスロ枠
頭防具 ゴアヘルムβ回避性能 Lv1
災禍転福 Lv1
S黒蝕竜の力
G鱗重ねの工夫
③①ー
胴防具 シュバルカメイルβ弱点特効 Lv1
S鎖刃竜の飢餓
G毛皮の昂揚
③②ー
腕防具 護鎖刃竜アームβ弱点特効 Lv2
S護鎖刃竜の命脈
G護竜の脈動
①①①
腰防具 シュバルカコイルβ弱点特効 Lv2
回復速度 Lv1
S鎖刃竜の飢餓
G毛皮の昂揚
①①ー
脚防具 ゴアグリーヴβ無我の境地 Lv1
ひるみ軽減 Lv1
S黒蝕竜の力
G鱗重ねの工夫
③①①

シリーズスキル:黒蝕竜の力
【2セット効果:黒蝕一体Ⅰ
大型モンスターと対峙した時、狂竜症に感染する。
シリーズスキル:鎖刃竜の飢餓
【2セット効果:加速再生Ⅰ
継続してモンスターに攻撃を当てると、 体力が少し回復する (武器種により回復量は変動)

【合計発動スキル】

【空きスロット】

  • ①スロ×8
  • ②スロ×1
  • ③スロ×3

弱点特効と狂竜症を両立した装備

弱点特効Lv5と黒蝕一体Ⅰを両立させた装備で、スロットや護石を入れずに強力なスキルが発動しておりカスタマイズがしやすいテンプレ装備となっています。

加速再生Ⅰも発動しており、攻撃を当てることで回復もできるので生存スキルとしても優秀なスキルが発動しています。

武器種や発動したいスキルによって調整

上記はあくまテンプレの形となっており、武器種や発動させたいスキルによってお好みの防具に変更しましょう。

注意点として、ゴア装備は2部位入れないとそもそも黒蝕一体Ⅰが発動しなくなり本末転倒なので、ゴア装備はどこかしら2部位に入れるようにしましょう。

狂竜症・狂竜ウイルスとは?

狂竜化モンスターとゴア・マガラから受ける異常状態

ゴアマガラ

狂竜症は狂竜化モンスターもしくはゴア・マガラによる攻撃で狂竜ウイルスに感染することで発動する異常状態です。

一定時間後に感染状態から発症状態になり、発症になると自然回復がなくなるうえに狂竜ウイルスの攻撃によるダメージが増加します。

ゴア・マガラ装備のシリーズで意図的に発動も可能

黒蝕一体

ゴア・マガラ装備のシリーズスキル「黒蝕一体」では2部位効果から大型モンスターと対峙した時に狂竜症を感染する効果を持ちます。

これによって狂竜症モンスターからの攻撃を受けずとも狂竜ウイルスに感染できます。

一定数攻撃を与えると克服状態になる

克服状態

狂竜ウイルスに感染している状態で一定数相手に攻撃を与えると「克服状態」となり、デバフ効果ではなく会心率がアップするバフ効果を獲得できます。

克服に必要な攻撃数は武器種ごとに異なっており、ウチケシの実などウチケシ効果を使用すると発症までの時間を抑えることも出来ます。

狂竜ウイルスの各効果時間

状態感染状態発症状態克服状態
効果時間1:301:501:00

狂竜症と相性の良いスキル

黒蝕一体(シリーズスキル:黒蝕竜の力)

2部位大型モンスターと対峙した時、狂竜症に感染する。
4部位大型モンスターと対峙した時、狂竜症に感染し、攻撃力が上昇する。克服時、さらに攻撃力が上昇する。

死中に活(シリーズスキル:ヌシの憤激)

3部位状態異常中、攻撃力が上昇する。

無我の境地

効果狂竜ウイルスに感染した時、狂竜症を克服しやすくなり、克服状態の会心率が増加する。

Lv1狂竜ウイルスに感染した時、わずかに克服しやすくなる。克服状態の時、さらに会心率+3%
Lv2狂竜ウイルスに感染した時、わずかに克服しやすくなる。克服状態の時、さらに会心率+6%
Lv3狂竜ウイルスに感染した時、わずかに克服しやすくなる。克服状態の時、さらに会心率+10%

災禍転福

効果状態異常や属性やられを解除すると一定時間属性値、状態異常値が上がる。

Lv1スキル発動中、属性ダメージと状態異常蓄積値がわずかに上昇
Lv2スキル発動中、属性ダメージと状態異常蓄積値が上昇
Lv3スキル発動中、属性ダメージと状態異常蓄積値が大きく上昇

モンハンワイルズ攻略Wikiトップページ
コメント (狂竜症克服時の会心率と狂竜ウイルスの仕様)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ)
ゲーム情報
タイトル モンスターハンターワイルズ
対応OS
  • PS
カテゴリ
  • カテゴリー
  • アクション
ゲーム概要 予約して特典を手に入れよう! 【PlayStation®Store限定 予約特典】 「モンスターハンターワイルズ」をPlayStation®Storeで予約購入いただいた方への特典です。 ●モンスターハンターワイルズ デジタルミニアートブック ※「モンスターハンターワイルズ デジタルミニアートブック」は、ゲーム本編とは

「モンスターハンターワイルズ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ