Gamerch
モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ

【モンハンワイルズ】金冠集めの効率的なやり方と見分け方【モンスターハンターワイルズ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者: ダラ・アマデュラ

金冠・銀冠の見分け方

モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)で金冠集めの効率的なやり方をまとめています。最小金冠や最大金冠、望遠鏡を使っての判別などまとめていますのでぜひご覧ください。

金冠チェックリストはこちら

効率的な金冠の集め方

1.「竜谷の跡地」に金冠未獲得のモンスターを出す
 ┗出ていなければキャンプで休憩してリセット
2.「竜谷の跡地」に行き双眼鏡でサイズを確認
 ┗金冠サイズであればそのまま狩猟
3.金冠出なければ「交わりの峰 スージャ」に移動した後、再び「竜谷の跡地」に戻る
4.「竜谷の跡地」に行き双眼鏡でサイズを確認
 ┗以降金冠が出るまで周回を続ける
一部モンスターは各マップで狩猟する必要がある

「竜谷の跡地」に金冠未獲得のモンスターを出す

竜谷の跡地金冠

金冠を狙う際には「竜谷の跡地」を周回することで金冠を獲得するのが効率的で、そのために竜谷の跡地に金冠を狙いたいモンスターを出す必要があります。


目当てのモンスターが出ていなければ、どこのマップでもよいので時間を進めて出現するモンスターを変更しましょう。

「竜谷の跡地」に行き双眼鏡でサイズを確認

双眼鏡サイズ確認

「竜谷の跡地」に目当てのモンスターを出した後は、モンスターに近づいて双眼鏡で確認しましょう。

そのモンスターが最小冠、最大冠だった場合にはそのまま倒して問題ありません。


遠くにいる場合、上からだと双眼鏡の範囲外でサイズを見ることができませんが、セクレトに乗って滑空しながら双眼鏡を見ることで素早く確認できます。

「スージャ」に移動した後、再び「竜谷の跡地」に戻る

スージャ移動

金冠ではなかった場合、全体マップすぐ下の「交わりの峰 スージャ」に移動します。

その後「竜谷の跡地」に戻ると同じモンスターながら別の個体となっており、違うサイズのモンスターが出現しています。

以降金冠が出るまで周回を続ける

以降は上記の双眼鏡で確認↔スージャに移動を繰り返し金冠が出るまで粘ります。

竜谷の跡地でモンスターを狩猟した後はしばらく出現しなくなるので、休憩をはさんで再度モンスターを出現させましょう。

竜谷の跡地に出現しないモンスターの金冠周回

1.金冠を狙いたいモンスターをマップに出現させる
2.モンスターのもとへ向かい、双眼鏡を使いサイズを確認する
3.金冠出なければセーブをせずにタイトルに戻る
4.再びモンスターのもとへ向かい、双眼鏡を使いサイズを確認する
 ┗以降金冠が出るまで周回を続ける

護竜モンスターは竜都の跡形を周回

護竜ドシャグマ 護竜リオレウス 護竜オドガロン亜種 護竜アンジャナフ亜種

護竜モンスターはすべて「竜都の跡形」でのみ出現するモンスターとなっており、竜谷の跡地に出現しません。

竜都の跡形で回せば護竜系モンスターを一気に回していけるので効率的にはかなり良くそこまでの周回数を要しないことが多いです。

頂点モンスターは異常気象×夜で周回

ウズ・トゥナ レ・ダウ ヌ・エグドラ

各マップの頂点モンスター「ウズ・トゥナ」「レ・ダウ」「ヌ・エグドラ」の3体に関しては、竜谷の跡地に出現せず各マップの異常気象の時にのみ出現します。

そのため、天候を異常気象にして休憩を回しつつ金冠を狙うのがおすすめで、時間を夜にすると頂点モンスターが高確率で出現しているようです。

ジン・ダハド、護竜アルシュベルド、ゾ・シアは金冠なし

ジン・ダハド 護竜アルシュベルド ゾ・シア

「護竜アルシュベルド」「ゾ・シア」に関してはストーリー以外で戦えるクエストが存在しておらず、出現するサイズは固定となっています。

救難信号が飛んでいるクエストに入れば複数回狩猟することはできますが、サイズは変わらず、そもそも金冠が存在していません。


また、「ジン・ダハド」に関しては何度も挑戦できる頂点モンスターの1体ですが、出現するサイズは固定となっているため、金冠が存在していません。

金冠個体の出現確率

出現確率

金冠個体の出現確率は不明です。

ただし、歴戦個体であれば最大個体が出やすいのは確かで、難易度の高い歴戦個体ほどサイズが大きくなる傾向にあり。歴戦個体を回るほうが最大金冠を入手できる確率は高いです。


反対に最小サイズを狙うのであれば通常個体かつ難易度の低い個体のほうが出現確率は高いでしょう。

金冠個体は調査クエストで保存可能

調査クエスト

金冠個体その個体を討伐した現地調査クエストをそのまま調査クエストとして保存することで、そのままのサイズの個体が保存され他の人にも金冠を共有できるようになります。

友達と金冠集めを並走する場合や、Xなどで金冠クエスト交換なども行われているので、金冠が出たら保存して他の人にも金冠をあげましょう。

金冠・銀冠は望遠鏡で見分けられる

モンスターの上部に表示される

金冠望遠鏡

モンハンワイルズのモンスターはアイテムの双眼鏡で覗いてみるとそのモンスターの情報を確認できます。


そこでそのモンスターが金冠、もしくは銀冠の場合にはモンスターアイコンの下部に冠が表示されるので、狩猟しなくともそこで判別することができます。

ボス個体は確定で金冠

ドシャグマ

群れをなす大型モンスターのボス個体はサイズが大きく、金冠確定となっています。

最大金冠を集めている場合、ボス個体が出現したら見つけに行くようにしましょう。

モンスター図鑑に表示される

金冠モンスター図鑑

金冠、銀冠のモンスターを確認するとモンスター図鑑が更新され、最大・最小それぞれの冠が反映されます。

冠を集めている場合はモンスター図鑑を見ることで素早く確認でき、右側の詳細だけでなく各モンスターアイコンの右下側にもアイコン表示がされています。

金冠・銀冠を集める意味

勲章を獲得できる

金冠・銀冠を集める意味

金冠・銀冠を集める意味は勲章を獲得できることです。

勲章はハンタープロフィールから獲得することができ、コンプする際には複数冠関連の勲章を獲得する必要があります。

トロフィー・実績を獲得できる

ゲーム内の勲章と合わせて、PCなら実績・PSならトロフィーをそれぞれ獲得することができます。

フレンドにゲームのやり込み度を示せる部分でもあるので、モンハンをやり込みたい方は集めるとよいでしょう。

金冠・銀冠関連の勲章一覧

勲章獲得条件 / 説明文
ミニチュアクラウン初めて最小冠をつけた
ミニチュアコレクタークラウン10頭以上に最小冠をつけた
ミニチュアマスタークラウン全てのモンスターに最小冠をつけた
ビッグチュアクラウン初めて銀冠以上をつけた
ビッグチュアコレクタークラウン10頭以上に最大冠をつけた
ビッグチュアマスタークラウン全てのモンスターに最大冠をつけた

金冠、銀冠とは?

モンスターのサイズによって付く

冠

金冠、銀冠はモンスターのサイズによってつく称号のようなもので、狩猟したモンスターのサイズに応じてモンスター図鑑に反映されます。

サイズはモンスター事に規定されたサイズの最大サイズ、最小サイズを超えるものとされているため、モンスターによって冠を獲得できるサイズは異なります。

最大と最小の2種類がある

冠には最大冠、最小冠の2つがあり、最大冠にはサイズに応じて金冠、銀冠の2つがありますが、最小冠に関しては金冠のみとなっています。


モンハンワイルズ攻略Wikiトップページ
コメント (金冠集めの効率的なやり方)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ)
ゲーム情報
タイトル モンスターハンターワイルズ
対応OS
  • PS
カテゴリ
  • カテゴリー
  • アクション
ゲーム概要 予約して特典を手に入れよう! 【PlayStation®Store限定 予約特典】 「モンスターハンターワイルズ」をPlayStation®Storeで予約購入いただいた方への特典です。 ●モンスターハンターワイルズ デジタルミニアートブック ※「モンスターハンターワイルズ デジタルミニアートブック」は、ゲーム本編とは

「モンスターハンターワイルズ」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ