Gamerch
モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ

【モンハンワイルズ】ゲリョスの立ち回りと攻撃パターン【モンスターハンターワイルズ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中

ゲリョスの弱点と攻略

モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)のゲリョスの弱点と攻略情報を掲載しています。ゲリョスの初期位置や立ち回り、素材、おすすめスキル、攻撃パターンなどまとめているのでぜひご覧ください。

ゲリョスの弱点・肉質・耐性

別名/読み方種族種別
毒怪鳥(どくかいちょう)鳥竜種大型
咆哮風圧震動やられ
/状態異常
なしなし毒・気絶

破壊できる部位
トサカ、頭部、腹部、脚、尻尾

弱点属性・弱点部位

×

弱点部位・肉質

背中
尻尾

状態異常・アイテム耐性

状態異常

麻痺睡眠爆破
気絶減気乗り-
-

アイテム耐性

閃光音爆弾シビレ罠落とし穴
×××
ツタの罠トゲ草弾こやし弾罠生肉
×

操虫棍のエキス

エキス部位
左翼、右翼、左脚、右足

ゲリョスの初期位置・出現場所

マップ初期エリア移動エリア休息
隔ての砂原1/81/3/5/7/
8/11/12/
13/16/17
4

※初期位置はクエストごとに変わる場合があります。

ゲリョスの攻略方法と立ち回り

・毒状態に注意する
・伸びる尻尾に注意する
・閃光攻撃に気を付ける
・死んだフリに気を付ける
・シビレ罠が無効

毒状態に注意する

毒吐き

ゲリョスは口から毒を吐くことができます。

毒を撒き散らしながら走り回る攻撃や、上空に毒を吐き時間差で着弾させる攻撃など、レパートリーも多いため解毒薬や漢方薬を用意しましょう。


一方、口以外からは毒を出すことはないため、側面や背後であれば毒のリスクを減らすことができます。

伸びる尻尾に注意する

ゲリョスの外皮はゴム状になっており、攻撃の際に尻尾が伸びます

回転攻撃や尻尾なぎ払い、尻尾叩きつけ攻撃の際に伸びるため、側面や背後に回り込む場合は尻尾に注意しましょう。

閃光攻撃に気を付ける

閃光

ゲリョスの頭部には火打石のようなトサカがあり、クチバシに打ち付けることで閃光を発生させます。

閃光を受けるとめまい(スタン)状態になってしまうため、ガードや回避を行いましょう。

ゲリョスに背中を向けていてもスタン状態になってしまうので、注意しましょう。

死んだフリに気を付ける

死にまね

ゲリョスは攻撃を加えていくと「死にマネ」をすることがあり、討伐時と同じアニメーションで倒れ込み、完全に動かなくなります。

剥ぎ取りもでき、ゲリョスの素材などが入手できますが、全ての素材を集めることはできません。


一定時間が経過すると頭部がピクリと動き、暴れながら起き上がります

この時近くにいるとダメージを受けてしまうため、注意が必要です。

シビレ罠が無効

ゲリョスは外皮がゴム質のため、シビレ罠の効果がありません

捕獲時や拘束する場合には、落とし穴を使う必要があります。

ゲリョスの入手素材・剥ぎ取り素材

上位の入手アイテム

  • ゴム質の上皮
  • 毒怪鳥の頭
  • 毒怪鳥の翼
  • 毒怪鳥の翼膜
  • 狂走エキス
  • 猛毒袋
  • 尖竜骨
  • ノヴァクリスタル
  • 毒怪鳥の頭
  • ノヴァクリスタル
  • ライトクリスタル
  • ドラグライト鉱石

【通常時】

  • ゴム質の上皮
  • 毒怪鳥の頭
  • 狂走エキス
  • 猛毒袋
  • ノヴァクリスタル
  • ライトクリスタル

【死にマネ時】

  • ゴム質の皮
  • 毒怪鳥の翼
  • 狂走エキス
  • 猛毒袋
  • 竜のナミダ
  • 竜の大粒ナミダ
  • 竜のナミダ
  • 狂走エキス(25%)
  • ノヴァクリスタル

下位の入手アイテム

  • ゴム質の皮
  • 毒怪鳥の翼膜
  • 狂走エキス
  • 毒袋
  • 竜骨【中】
  • 竜の爪
  • 竜の牙
  • ライトクリスタル
  • 毒怪鳥の頭
  • ライトクリスタル
  • 鉄鉱石

【通常時】

  • ゴム質の皮
  • 毒怪鳥の頭
  • 狂走エキス
  • 毒袋
  • ライトクリスタル

【死にマネ時】

  • ゴム質の皮
  • 毒怪鳥の翼
  • 狂走エキス
  • 毒袋
  • 竜のナミダ
  • 竜のナミダ
  • 狂走エキス
  • ライトクリスタル

ゲリョスのおすすめスキル・装衣

おすすめスキル

スキルスキル効果/おすすめポイント
火属性攻撃強化・火属性の属性値を増加させる
・弱点属性の攻撃を強化できる
毒無効・毒状態にならない
・正面で戦うことができる
気絶無効・気絶状態にならない
・ガードできない武器の際におすすめ
満足感・一定確率でアイテムが消費されない
・解毒薬などのアイテムを複数回使用できる
早食い・アイテムの仕様速度が速くなる
・解毒薬などのアイテムを素早く使える
広域化・一部アイテムの効果が付近のプレイヤーにも適用される
・マルチプレイ時におすすめ

おすすめ装衣

装衣/装具効果/おすすめポイント
転身の装衣攻撃を自動で回避してくれる

ゲリョスの攻撃パターンと対策

▼クリックで各項目へ移動

毒吐き

毒吐き

正面に毒を吐く攻撃で、当たると毒になります。

弾速は遅く射程も短いですが、やや範囲が広いため注意が必要です。

パニック毒吐き

パニック

イャンクックのダッシュ攻撃のように、左右に毒を撒き散らしながら突進をする攻撃です。


ホーミング性能が低く、基本的に最初のダッシュ以外は当たりにくいです。

一方、複数回連続で行うほか、閃光で気絶させた後に出してくることもあるため、注意が必要です。

毒打ち上げ

上空毒

毒を空中に打ち上げる攻撃です。

上空に上がった毒は一定時間後に着弾するため、タイミングが計りにくく、毒を吐いた後のゲリョスが突進や毒吐きなど別の行動を行うため、タイミングによっては危険な攻撃です。

ついばみ

ついばみ

クチバシを使い、連続でつついてきます。

攻撃自体の威力は低いものの、怒り状態では毒を付与してくる非常に厄介な攻撃です。

噛みつき

噛みつき

ハンターが前方にいる時に噛みつく攻撃です。

威力は低く危険性も低いですが、怯んだ相手に別の攻撃で追撃してくるため、注意が必要です。

滑空

滑空

前方に滑空しつつ噛みつく攻撃です。

危険性は低いですが閉所で出されると当たりやすく、当たった相手に追撃する場合もあるため左右に回避しましょう。

バックジャンプ

バックジャンプ

攻撃ではありませんが、後ろに羽ばたいて退避します。

近くにいると風圧で怯まされてしまい、別の攻撃に当たってしまうため、ゲリョスと反対側に退避しましょう。

閃光

閃光

クチバシとトサカを打ち合わせ、閃光を放ちます。

ガードをしていない場合や、回避に失敗した場合は気絶してしまいます。

ゲリョスに背中を向けていても気絶してしまうほか、気絶した相手に毒吐きや突進、尻尾叩きつけなどの攻撃を行うことがあるため、注意が必要です。

ガードが可能

ガード

閃光はガードが可能で、安全に対策できます。

頭部破壊後は閃光が出なくなる

閃光不発

頭部のトサカを破壊すると、閃光が出せなくなります。

閃光を出す行動が完全にこちらに有利な行動になるので、積極的に破壊しましょう。

ついばみ閃光

ついばみ攻撃時にクチバシとトサカを打ち合わせ、小さな閃光を放ちます。

範囲が狭いため後方にいれば当たりにくいですが、ついばみ時の隙を狙いに行くと気絶させられる場合があるため、離れておきましょう。


通常のついばみと違い、ついばみの速度がやや遅く、カチカチと音がなるため判別が可能です。

回転攻撃

回転

他の飛竜種や鳥竜種と同様に身体を横に回転させ、尻尾で薙ぎ払います。

ゲリョスは尻尾が伸びるため、通常時の見た目よりも範囲が広いのが特徴です。

しっかり離れて回避しましょう。

尻尾なぎ払い

尻尾ムチ

ハンターがゲリョスの後方にいる場合に使用する攻撃です。

尻尾をムチのように叩きつける攻撃で、尻尾が伸びるため、見た目より範囲が広いのが特徴です。

股下を潜り抜け頭部側に回ったり、離れるように後方へ退避しましょう。

尻尾叩きつけ

尻尾叩きつけ

尻尾をまっすぐ叩きつける攻撃です。

尻尾の伸びる距離がかなり広いのが特徴で、まっすぐ回避すると当たりやすいため左右に避けましょう。

閃光の後に追撃として使用する事もあるため、閃光で気絶しないようにしましょう。

4連尻尾叩きつけ

4連尻尾

4回連続で尻尾叩きつけを行う攻撃です。

尻尾を振る予備動作は長いですが、尻尾叩きつけ攻撃自体のダメージと範囲は広く、4連続で行うため危険な攻撃になっています。

死にマネ

死にまね

この行動自体は攻撃ではありませんが、起き上がり時に攻撃判定があります。

戦闘中突然討伐時のモーションで倒れ込み、動かなくなります

剥ぎ取りも可能ですが、一部の素材しか出ないため、素材集めには向いていません。


クエストが終了しないため簡単に気付くことができるほか、今作では死亡したモンスターに死体の表記が出るため、そちらでも判別ができます。

起床時にダメージが発生

死にまね起床

死にマネから一定時間経過すると頭部がピクリと動き、一気に起き上がります。

範囲は広めでダメージも大きいため、剥ぎ取りを行う場合は注意が必要です。


モンスター一覧

コメント (ゲリョス)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

MHP2からプレイ、ハンマー以外の全ての武器を使用します(ハンマーも少しは使います)。

新着スレッド(モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ)
注目記事
ページトップへ