【モンハンワイルズ】灼熱化の効果・ゾシア武器と一緒に使うべき?【モンスターハンターワイルズ】
-おすすめ記事-
モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)の「灼熱化」の効果を掲載しています。また、ゾシア武器の「白熾の奔流」と一緒に使うべきなのかなどもまとめているので、参考にご覧ください。
目次 (灼熱化)
灼熱化の効果
発動条件 | シリーズスキル「火竜の力」を装備 |
---|---|
2セット効果 | 攻撃を当てた時、確率で追加の火属性ダメージを与える |
4セット効果 | 追加で与える火属性ダメージが上昇する |
「白熾の奔流」と同時に発動した時の挙動は?
それぞれのスキル効果 |
---|
白熾の奔流:攻撃を当てると確率で固定ダメ 灼熱化 :攻撃を当てると確率で追加の火属性ダメ |
↓ 一緒に発動した時の挙動 ↓ |
---|
白熾の奔流:攻撃を当てると確率で固定ダメ 灼熱化 :白熾の奔流が発動すると追加の火属性ダメ ”白熾の奔流”と”灼熱化”が一緒に発動すると、攻撃を当てた際の確率の抽選が1回のみになり、”白熾の奔流”が発動すると連動して”灼熱化”も発動するという仕様でした。 |
ダメージの計算
ゾシア武器と一緒に使うべき?
灼熱化が強いかどうかはかなり怪しい
- スキル自体は強くもなければ弱くもないという評価
┗ 他の火力を伸ばすスキルの方が強力 - レウス防具を数ヶ所つけなきゃいけないのがキツい
┗ レウス防具を数ヶ所つけてまで採用するスキルではない
そもそも灼熱化というスキルがそこまで強くないので、あえて採用するほどのスキルではありません。
白熾の奔流とシナジーがあるというだけで、シナジー自体が強力なわけではないため、他のトップクラスに強力な防具を優先することをお勧めします。
灼熱化を使うなら火弱点モンスターがおすすめ
灼熱化はモンスターの火耐性によってダメージが変動するため、採用する場合は火耐性が低いモンスターに対する火ダメージ特化のビルド運用がおすすめです。
そのため、灼熱化を使う場合は白熾の奔流とではなく、強力な火属性武器とを検討しましょう。
全モンスター弱点一覧モンハンワイルズの新要素
モンハンワイルズの掲示板
新モンスター