【モンハンワイルズ】ふんたーの意味と使い方【モンスターハンターワイルズ】
モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)のふんたーの意味と使い方を掲載しています。ふんたーはどんなシチュエーションで使うのか?など気になる方はぜひご覧ください。
目次 (ふんたーの意味と使い方)
ふんたーの意味
マナーがないハンターなどのことを指す
ふんたーは英語表記「HUNTER」をローマ字で読んでついた名前で、マナーがないプレイヤーやプレイヤースキルが著しく低いいわゆる地雷プレイヤーを指している言葉です。
キャンプ待機であったり利敵行為、○○くださいなどのマナーがないプレイヤーのことをまとめて「ふんたー」と呼んでいます。
MH3での「HUNTER」ネームから生まれている
MH3では「HUNTER」がデフォルトの名前であり名前を変えずにプレイをしていたハンターが改造データを使用していることが多かったです。
そういったハンターはプレイヤースキル自体は低く、いざクエストになると3乙してしまったり、マナーのない行動が多いなど幼稚な行動が多かったことから、ふんたーと言われるようになっています。
また、MH4では「ゆうた」という名前で同じ現象が起きており、「ふんたー」「ゆうた」は同じ意味でつかわれています。
ふんたーはいつ使う?
地雷プレイヤーがいた時に使う
地雷プレイヤーがいたことを友人と話す際に「ふんたー」という言葉は使用します。
また、自分がうまくいかなかった時や3乙してしまったときに、自分はふんたーだと冗談交じりで使用することもあるでしょう。
特定の相手に言うのは批判になるので注意
特定の相手に「お前ふんたーじゃん」というような発言をすることは相手を批判していることになるので要注意です。
友人間でも冗談交じりでの会話ならよいですが、集会所にて見知らぬ人に言うとただの批判になってしまいます。
おすすめコンテンツ
モンハンワイルズの新要素