【モンハンワイルズ】リタマラの意味と使い方【モンスターハンターワイルズ】
モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)のリタマラ(リタイアマラソン)の意味と使い方を掲載しています。リタマラはどんなシチュエーションで使うのか?など気になる方はぜひご覧ください。
目次 (リタマラの意味と使い方)
リタマラの意味
リタイアマラソンの略
リタマラは「リタイアマラソン」の略称で、クエストを受注➔リタイアを続けることを指します。
ただリタイアをするというわけではなく、特定のものを入手するためやクリアするためにリタマラを行うことが多く、主にクエスト開始時から判別できるものをリタマラによって厳選することが多いです。
ワールドからは「帰還」が実装されている
MHWorldからはリタイアとは別に「クエストから帰還」が実装されており、クエストの状況をリセットせず獲得したアイテムなどをそのまま持ち帰りつつ帰れる機能が実装されています。
これによってクリアは出来ずとも尻尾だけを剝ぎ取り帰還や落とし物だけ入手しての帰還など、リタマラではできなかったこともできるようになっていますが、この帰還機能もひっくるめてリタマラと言われています。
リタマラはいつ行う?
落とし物や部位破壊だけ行い素材を集める
MHW:IBでも行われた行為で、超高難易度のモンスターが相手の場合、部位破壊や落とし物から素材を集めて討伐をせずにそのモンスター装備をいくつか集めたうえで攻略するという方法がありました。
ワイルズはワールドに似たゲーム性となっていることから今後超高難易度のモンスターが登場する可能性は高く、同様の方法で攻略する場合がありそうです。
出現頻度の低い採取場所を探す際
マップの採取場所は出現するかどうかがランダムで決まっている場所があり、その採取場所から入手できるアイテムを入手したい場合にリタマラを行う場合があります。
また、アイテム以外にも出現頻度が少ない物を狙う際にもリタマラを行うと効率が良いです。
金冠・銀冠を狙う際
モンスターの最大サイズ・最小サイズで金冠や銀冠を狙う際にもリタマラを利用します。
MHWorld以降はリタイアではなく「クエストから帰還」を選択することで相手を討伐しなくとも記録されるため、こちらが利用されることが主流となっており、ワイルズでも同様の方法が利用されるでしょう。
モンハンワイルズの新要素
モンハンワイルズの掲示板
新モンスター