【ウマ娘】マルゼンスキーの育成論|URAシナリオ
【育成情報】
◆ 新シナリオ「グランドマスターズ -継ぐ者達へ-」の攻略
【おすすめツール】
◆ フレンド掲示板(絞り込み機能追加!)
◆ イベントチェッカー(逆引きツール)
【育成ウマ娘】
◆ ☆3サクラローレル
【サポートカード】
◆ SSRエアグルーヴ
◆ SSRエイシンフラッシュ
ウマ娘における、マルゼンスキーの育成論(育て方)について記載しています。レースの攻略ポイントやおすすめサポートカードなどをまとめて掲載していますので、マルゼンスキーの育成の参考にしてください。

目次 (マルゼンスキーの育成論と安定URA優勝)
マルゼンスキーの育成論

マイル逃げで育成しよう
| 最終ステータス目標 | ||||
|---|---|---|---|---|
| スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
| S 1000 | B 600 | B 600 | D 300 | C+ 500 |
マルゼンスキーでURA優勝を目指すには、「マイル逃げ型」で育成するのがおすすめです。
比較的必要なステータスが少なく、サポートカードのレベルが低い段階でも優勝を狙うことができます。
目標ステータスまで届かなくても、基本的にはスピードトレーニングをメインで行っていけばURA優勝まで安定育成できるのが逃げの強みと言えるでしょう。
継承で優先すべき因子
| 優先度 | 因子 | 星の数 |
|---|---|---|
| 高 | スタミナ | 9~12 |
| 中距離 | 1以上 | |
| 中 | マイル | 1以上 |
成長補正のかかったスピードを重点的にトレーニングするため、継承でスタミナを上げるのがおすすめです。
また、マルゼンスキーは中距離適性がBでありながら、目標レースに中距離が組み込まれているので継承で必ずAにするようにしましょう。
マルゼンスキーのおすすめデッキ
▼サポートカードのタイプ配分
| 3 | 2 | 1 |
- 逃げに特化したサポートカードを多めに編成したスピード&パワー編成
- パワートレーニングと回復スキルによってスタミナをカバー可能
- 十分なスタミナ因子がない場合には、賢さの代わりにスタミナのカードを1枚編成するのがおすすめ
【代用サポートカード】
| サポートカード | 名前/特徴/おすすめスキル |
|---|---|
| [一流プランニング]キングヘイロー | |
| ・汎用回復スキル「コーナー回復〇」を習得可能 ・イベントでスピードに振りやすい | |
| コーナー回復〇/末脚 | |
| [見習い魔女と長い夜]スイープトウショウ | |
| ・イベントで「愛嬌○」を獲得可能 ・トレーニング効果アップ10%が優秀 | |
| ポジションセンス | |
| [パリピ・ぱーりないと!]ダイタクヘリオス | |
| ・マイルスキルを多めに所持 ・得意率70で使いやすい | |
| マイルコーナー○/ギアシフト | |
| [共に同じ道を!]桐生院葵 | |
| ・イベントで絶好調をキープしやすい ・お出かけでやる気と体力とステUP ・イベントによるスキルptUPでスキルを獲得しやすい | |
| おひとり様/ふり絞り |
育成中に取るべきスキル
| スキル | 取得できるキャラ | 取得pt |
|---|---|---|
| スキルレベル1でも取っていいスキル | ||
| 好転一息 | ウオッカ | 340 |
| 先手必勝 | ツインターボ | 240 |
| 逃亡者 | サイレンススズカ | 360 |
| スキルレベル3以上で取るスキル | ||
| 先頭プライド | ツインターボ サイレンススズカ | 180 |
| 逃げコーナー | ミホノブルボン サイレンススズカ | 130 |
| 逃げ直線 | ミホノブルボン サイレンススズカ | 130 |
マルゼンスキーの育成では、逃げ系のスキルを積極的に習得していきましょう。
序盤に前を取りやすい先手必勝や先頭プライドなどが安定しやすくおすすめです。
スキル一覧はこちら
マルゼンスキーの立ち回り
| ジュニア級 | ・絆ゲージ上げを最優先 ・スピードとパワーのトレーニングLv上げ ・たづなさんを編成しているなら年明けまでにイベント発生を狙う |
|---|---|
| クラシック級 | ・出来る限りスピードとパワー以外のトレーニングを行わない ・スタミナや根性が足りない時は合宿で上げる ・G1レースに出走 |
| シニア級 | ・スピードトレーニングをLv5まで上げる ・友情トレーニングをメインに育成 ・引き続きG1レースに出走 |
育成前の注意点
継承によってサポートカードを変えよう
スタミナを多く継承できている場合には上記のサポート編成でも構いませんが、継承イベントでステータスの上昇があまり見込めない場合は編成を変える必要があります。
スタミナ不足で勝てないことが多いため、パワーカードをスタミナカードに変更して挑むのがおすすめです。
隠しイベント情報
ラジオNIKKEI賞で勝利すると隠しイベントが発生します。
体力-15されますが、やる気アップ、全ステータス+3、スキルpt+79、「注目株」を獲得可能です。
開催時期がクラシック級/7月前半と夏合宿中のため、トレーニング内容を見てから出走するか決めましょう。
隠しイベント情報まとめ序盤(合宿まで)の立ち回り
序盤のスタミナ不足に注意
マルゼンスキーの目標レースでは、クラシック級5月の日本ダービーが第一の関門となります。
ある程度スタミナが必要になるので、序盤はパワートレーニングも積極的に行うようにすると安定しやすいです。
スタミナを継承させている場合は、4月のイベントで大幅に上昇するので、かなり育成が楽になるでしょう。
絆ゲージ上げを最優先
最序盤は人数が多い場所でトレーニングを行いますが、スピード,パワー,賢さ以外は狙わないようにしてください。
4人集まっているなど圧倒的な差がある時は別ですが、上記以外のトレーニングは優先度を下げて判断しましょう。
もしたづなさんを編成している場合には、年明けまでにたづなさんを追っておく必要があります。
夏合宿やイベントはバランスも重視
マルゼンスキーは、スタミナトレーニングをほとんど行わないため、根性が非常に上がりにくくなっています。
序盤の目標として200以上は確保しておきたいので、夏合宿やイベント選択肢で根性を上げておくと安定感が増すでしょう。
序盤おすすめ出走レース
| レース名 | 時期 | 距離 |
|---|---|---|
| ホープフルS | 12月後半 | 中距離 |
| NHKマイル | 5月前半 | マイル |
| 安田記念 | 6月前半 | マイル |
| ラジオNIKKEI賞 | 7月前半 | マイル |
中盤以降(合宿以降)の立ち回り
友情トレーニングを狙う
序盤で基礎となるステータスを固めたら、中盤以降は友情トレーニングを狙ってステータスを上げていきます。
夏合宿までにスピードのトレーニングLv5まで上がっていたらS以上のステータスを目指すことができるはずです。
ここまできたら目標レースで躓くことは少ないはずなので、このまま突き進みましょう。
体力管理は慎重に
上述の通り、友情トレーニングを狙って育成したいため、何も発生していないトレーニングを行うのは出来るだけ避けましょう。
次のターンに友情トレーニングが発生した場合のことを想定して、体力が半分程度あってもお休みを選択するのがおすすめです。
中盤おすすめ出走レース
| レース名 | 時期 | 距離 |
|---|---|---|
| ヴィクトリアM | 5月前半 | マイル |
| エリザベス女王杯 | 11月前半 | 中距離 |
| ジャパンC | 11月後半 | 中距離 |
| マイルCS | 11月後半 | マイル |
鬼門レースのステータス目安
勝てる最低ラインのステータスを掲載しています。スキルによってはスタミナを回復スキルで補うことも可能です。
日本ダービー(クラシック級)
| スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
|---|---|---|---|---|
| C 400 | E 350 | E 400 | F+ 150 | E 200 |
4月に継承イベントが発生するため、ここで上がるステータスの分も加味して調整しておきましょう。
スタミナが低すぎなければ問題なく勝利することができます。
安田記念(シニア級)
| スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ |
|---|---|---|---|---|
| A 800 | C+ 500 | B 600 | E 230 | D 400 |
しっかりとスピードを伸ばし続けていれば、後半のマイルレースも安心です。
スピードが足りていないと安定して1着が取れないので、しっかりと仕上げておきましょう。
育成完了前で取りたいスキル
上記の表は査定(評価点)を少しでも効率的に上げるためにとって欲しいスキルの表になっています。
評価ミッションをクリアしたい方にはおすすめですが、チーム競技場やイベントで使いたい場合には、金スキルを優先させましょう。
査定効率から取るべきスキルマルゼンスキーの育成基本情報
マルゼンスキーの目標レース
| 目標 | 育成目標の達成条件 | 距離 | レース場 |
|---|---|---|---|
| 目標 ① | ジュニア級メイクデビューに出走 | 1200 | 中山 |
| 目標 ② | 朝日杯FSで5着以内 | 1600 | 阪神 |
| 目標 ③ | スプリングSで3着以内 | 1800 | 中山 |
| 目標 ④ | 皐月賞で5着以内 | 2000 | 中山 |
| 目標 ⑤ | 日本ダービーで5着以内 | 2400 | 東京 |
| 目標 ⑥ | 有馬記念に出走 | 2500 | 中山 |
| 目標 ⑦ | 大阪杯で1着 | 2000 | 阪神 |
| 目標 ⑧ | 安田記念で1着 | 1600 | 東京 |
| 目標 ⑨ | 天皇賞(秋)で1着 | 2000 | 東京 |

※新キャラ以外は50音順にウマ娘を並べています。










































































