【ウマ娘】ファインモーションの育成論|URAシナリオ
【育成情報】
◆ 新シナリオ「グランドマスターズ -継ぐ者達へ-」の攻略
【おすすめツール】
◆ フレンド掲示板(絞り込み機能追加!)
◆ イベントチェッカー(逆引きツール)
【育成ウマ娘】
◆ ☆3サクラローレル
【サポートカード】
◆ SSRエアグルーヴ
◆ SSRエイシンフラッシュ
ウマ娘における、ファインモーションの育成論(育て方)について記載しています。おすすめのサポートカードや因子(継承)なども解説しているので、ファインモーションの育成論について調べる際にご利用ください。

目次 (ファインモーションの育成論)
ファインモーションの育成論

目標ステータスとサポート編成
| 作戦 | スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ | 
|---|---|---|---|---|---|
| 先行 | 1000  | 600  | 800  | 300  | 600  | 
| 固:Fairy tale 金:スピードスター、決意の直滑降 橙:中距離コーナー、抜け出し準備  | |||||
ファインモーションでURAを安定して優勝するのであれば「マイル先行型」で作成するのがおすすめです。
パワーと賢さが上がりやすい成長補正も非常に優秀で、賢さ育成を行ってもいいでしょう。
| サポート編成例 | 
|---|
▷ ファインモーション育成の詳しいサポート編成はこちら ◁  | 
ファインモーションを育成する時のポイント
URA優勝を目指すなら「マイル・先行型」がおすすめ
ファインモーションでURAを安定して優勝したいのであれば、「マイル先行型」で育成するのがおすすめです。
長距離適性も上げれば走らせることが可能なので、長距離で使う可能性がある場合は、因子で振っておきましょう。
因子ではパワーを優先的に盛りたい
| 優先度:高 | 優先度:中 | ||
|---|---|---|---|
☆9~12  | ☆1以上  | ☆6~9  | ☆1以上  | 
ファインモーションは、シンプルに求められやすいステータスの因子を継承するのがおすすめです。
例のように賢さカードを編成する場合には、パワーが盛りにくいため、因子で補いましょう。
距離適性は、マイルと中距離に振っておけば問題ないでしょう。
フレンド探しはこちら
ファインモーションのおすすめデッキ
| おすすめのサポート編成 | 
|---|
| おすすめのタイプ配分 | |
|---|---|
サポート編成のポイント
・マイル先行型育成のため、スピード、パワー、賢さを高めたい。
・キタサンブラックとカワカミプリンセスは必須サポカです。
・対人で使う場合には、先行がおすすめ。
代用サポートカード
| サポートカード | 名前/特徴/おすすめスキル | 
|---|---|
| [迫る熱に押されて]キタサンブラック | |
| ・キタサンブラックの代用 ・得意率やトレーニング効果アップが強力 ・ポジション系スキルのヒントを持つ  | |
| [『愛してもらうんだぞ』]オグリキャップ | |
| ・差しで育成する場合には必須 ・マイルに特化したスキル性能 ・練習効率も比較的高め  | |
| [パリピ・ぱーりないと!]ダイタクヘリオス) | |
| ・パワーの代用 ・マイルに特化したスキル性能  | |
| [徹底管理主義]樫本理子 | |
| ・たづなさんの代用 ・一陣の風を入手したい方はこちらを使用  | 
育成中に取るべきスキル
| スキル | 取得できるキャラ | 取得pt | 
|---|---|---|
| スキルレベル1でも取っていいスキル | ||
| 弧線のプロフェッサー | キタサンブラック | 360 | 
| 食いしん坊 | スペシャルウィーク | 340 | 
| 注目の踊り子 | カワカミプリンセス | 240 | 
| コンセントレーション | たづなさん | 280 | 
| スキルレベル3以上で取るスキル | ||
| 末脚 | スペシャルウィーク | 170 | 
| コーナー巧者 | キタサンブラック | 170 | 
| コーナー回復 | キタサンブラック | 170 | 
| 集中力 | キタサンブラック | 140 | 
| 好位追走 | カワカミプリンセス | 180 | 
| 食い下がり | カワカミプリンセス | 160 | 
| まき直し | カワカミプリンセス | 120 | 
ファインモーション自身のスキルを優先したい
ファインモーションは自身で強力なスキルを持っているため、非常に使い勝手の良いキャラになります。
そのため、自身で取れるスキルをとっておくのが良いでしょう。
育成中に必要なスキルは少ない
目標レースでは、スタミナが足りない時に回復スキルを習得する程度で、他に必要となるスキルはありません。
イベントで切れ者が取れる可能性もあるので、スキル習得は終盤まで待ちましょう。
イベント逆引きチェッカーはこちらファインモーションの育成立ち回り
| ジュニア級 | ・キャラの絆上げ(たづなさんは1月までに緑以上) ・踏むトレーニングの種類を絞る ・ホープフルSには必ず出走  | 
|---|---|
| クラシック級 | ・合宿までに全員の絆をオレンジまで上げる ・合宿以降はスピード練習を最優先 ・G1レースに出走  | 
| シニア級 | ・スピード練習をレベル5まで上げる ・スタミナが足りない時は回復スキルでカバー ・G1レースに出走  | 
育成前の注意点
練習する項目は絞ろう
行うトレーニングは、スピード、賢さに絞って育成しましょう。
序盤など絆上げの段階で4人以上が根性にいた場合などは例外ですが、基本的に2~3人以下の場合トレーニング項目は、上記の3つに絞った方が終盤のステータスの伸びが大きく変わってきます。
ヒント追いの優先度
トレーニングを選ぶ際に「!」が出ている場合は、そのトレーニングをすることでヒントがもらえます。
今回の編成では、スペシャルウィークやカワカミプリンセス、キタサンブラックのヒントを優先的に追うのがおすすめです。
練習制限が発生する

ファインモーションには、体力の回復と根性が上がる代わりに、練習が制限されてしまうイベント「More Fun!」が発生します。
ランダムにどれかひとつの練習ができなくなってしまうため、このターンはレースに出走するかお出かけするなりして対処するようにしましょう。
隠しイベント情報
| 条件 | ・札幌記念を追込で勝利 ・シニア級8月後半の特定レースを選択し目標達成 └天皇賞(秋)/エリザベス女王杯/マイルCS ・目標達成後有馬記念で優勝する  | 
|---|
序盤(合宿まで)の立ち回り
絆上げ最優先
序盤はマイルの目標レースが多いため、スピードを最優先に上げていきたいです。
賢さカードを編成している場合には、体力管理に上手く使って育成していきましょう。
スタミナに注意
ファインモーションは目標に中距離レースを含みます。
スタミナカードは基本的に編成しないため、因子とパワートレーニングで上手く補っていきましょう。
スタミナが足りないという場合には、ヒントで得られた回復スキルを習得するのがおすすめです。
序盤おすすめ出走レース
| レース名 | 時期 | 距離 | 
|---|---|---|
| ホープフルS | 12月後半 | 中距離 | 
| 安田記念 | 6月前半 | マイル | 
| 宝塚記念 | 6月後半 | 中距離 | 
| ジャパンカップ | 11月後半 | 中距離 | 
中盤以降(合宿以降)の立ち回り
1回目の合宿以降は、スピードと賢さの優先度を少し上げて育成するようにしましょう。
スタミナ不足を感じても、スタミナ練習をするのではなくパワー練習の優先度を上げれば、最低限のスタミナは確保できます。
トレーニングレベルを上げていく
基本的にスピードと賢さのトレーニングレベルを出来るだけ上げていくことに注力しましょう。
賢さで友情トレーニングが行えるようになると、大きく体力回復をしてくれるので、体力管理が楽になります。
回復スキルも必ず取る
スペシャルウィークの金スキル「食いしん坊」は必ず取りたいスキルです。
編成にスタミナサポカを編成していないので、スキルでスタミナを補うことが重要になります。
もし取れなかった場合は、通常の回復スキルを2~3個取っておくといいでしょう。(ヒントレベルが上がっていない状態で取るのはNGです。)
中盤おすすめ出走レース
| レース名 | 時期 | 距離 | 
|---|---|---|
| NHKマイルC | 5月前半 | マイル | 
| 安田記念 | 6月前半 | マイル | 
| 天皇賞(秋) | 10月後半 | 中距離 | 
| ジャパンカップ | 11月後半 | 中距離 | 
育成完了前で取りたいスキル
| 優先度 | スキル名 | 取得Pt | 
|---|---|---|
| 最優先 | マイル直線○ | 100 | 
| マイルコーナー○ | 100 | |
| 高 | 巧みなステップ | 120 | 
| 地固め | 100 | |
| 尻尾上がり | 100 | |
| ふり絞り | 100 | |
| 先行直線○ | 130 | |
| 先行コーナー○ | 130 | |
| 先行のコツ○ | 110 | 
上記の表は査定(評価点)を少しでも効率的に上げるためにとって欲しいスキルの表になっています。
育成完了前に表の中で取れるスキルがあれば、取るようにしてください。
ただしチームレースで勝つために必要なスキルではないため、対人用のウマ娘を育成したい方はデバフ系のスキルや自身のスタミナを回復させるスキルを取るようにしましょう!
査定効率から取るべきスキルファインモーションの育成基本情報
目標レース
| 目標 | 育成目標の達成条件 | 距離 | レース場 | 
|---|---|---|---|
| 目標 ①  | ジュニア級メイクデビューに出走 | 中距離 | 阪神 | 
| 目標 ②  | ファンを3000人集める | ||
| 目標 ③  | 桜花賞で5着以内 | マイル | 阪神 | 
| 目標 ④  | オークスで5着以内 | 中距離 | 東京 | 
| 目標 ⑤  | 秋華賞で3着以内 | 中距離 | 京都 | 
| 目標 ⑥  | エリザベス女王杯で3着以内 | 中距離 | 京都 | 
| 目標 ⑦  | 大阪杯で3着以内 | 中距離 | 阪神 | 
| 目標 ⑧  | 宝塚記念で3着以内 | 中距離 | 阪神 | 
| 目標 ⑨  | 札幌記念で1着 | 中距離 | 札幌 | 
| 目標 ⑩  | イベント内で目標レースが決定 | 
鬼門レースのステータス目安
勝てる最低ラインのステータスを掲載しています。スキルによってはスタミナを回復スキルで補うことも可能です。
日本ダービー
| スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ | 
|---|---|---|---|---|
| 400 | 250 | 250 | 100 | 200 | 
日本ダービーでは比較的スタミナが必要になるため、パワートレーニングである程度稼いでおきましょう。
突破するだけであれば簡単なので、無理してスタミナを上げる必要はありません。
ジャパンカップ(クラシック)
| スピード | スタミナ | パワー | 根性 | 賢さ | 
|---|---|---|---|---|
| 600 | 400 | 500 | 150 | 300 | 
目標ではありませんが、ジャパンカップは鬼門となるでしょう。
スタミナを400まで上げ、さらに回復スキルを持っておくと安定しやすいです。
ジャパンカップ以降はスピード練習の優先度上げましょう!

※新キャラ以外は50音順にウマ娘を並べています。
            









































































