【モンハンワイルズ】乙の意味と使い方【モンスターハンターワイルズ】
モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)の乙(おつ)の意味と使い方を掲載しています。乙はどんなシチュエーションで使うのか?など気になる方はぜひご覧ください。
乙の意味
モンハンにおける乙は倒された時を指す
乙はクエスト中にハンターのHPがゼロになり、力尽きた時を指します。
ハンター2人目が力尽きた際は2乙、3人目が力尽きた際は3乙と言うこともあります。
一般的には「お疲れさまでした」の意味
一般的なMMOやネットゲームなどにおける「乙(おつ)」という言葉は「お疲れさまでした」の略称として使われることが多いです。
モンハン界隈でも使われるので、クエスト中は倒された時の意味、クエスト外では「お疲れさま」と認識しておくと良いでしょう。
乙の使い方
2乙からが本番
モンハン界隈には「2乙からが本番」という言葉があります。
モンハンのクエストでは3回力尽きてしまうとクエストが失敗になり、2回力尽きるともう倒されるわけにはいかなくなるのでひりつき始めます。
このひりつきを楽しむという意味で、「2乙からが本番」と言うことが多いです。
3乙目が戦犯
モンハンでは、1乙、2乙したプレイヤーでなくても3乙目で力尽きたプレイヤーが悪いという冗談交じりのやり取りがあります。
冗談が入らないと、ただの罵声になってしまうので相手と場の雰囲気など使う際は気を付けましょう。