Gamerch
モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ

【モンハンワイルズ】ビセイウタイズクの捕まえ方と場所【モンスターハンターワイルズ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者: rio

モンハンワイルズ(MHWs/MHWilds)のレア環境生物「ビセイウタイズク」の入手方法をまとめています。捕まえ方や出現エリアなども掲載しているのでぜひご覧ください。

ビセイウタイズクの入手方法

隔ての砂原エリア8の豊穣期に出現する

ビセイウタイズクの画像

ビセイウタイズクは隔ての砂原エリア8の豊穣期から荒廃期に変化する時に樹上に出現します。

アワウタイズクと一緒に行動しており、アワウタイズクは薄緑色ですが、ビセイウタイズクは紫がかった見た目が特徴です。

エリア8で探すのがおすすめ

ベースキャンプからエリア8に入ってすぐの場所にある2本の木はどちらもアワウタイズクが巣を作る可能性が高く、木も低いため捕獲が容易です。

片方の木の下で待機し、発生した方に迎えば捕まえることができます。

隔ての砂原エリア10の豊穣期に出現する

ビセイウタイズクは隔ての砂原エリア10にも出現します。

エリア10の樹木はやや高く、捕まえにくい可能性がありますが、他の環境生物や植物も多く生息しているため、片手間に探すことができます。

ビセイウタイズクの場所

・隔ての砂原エリア8(豊穣期から荒廃期に変化する時)
・隔ての砂原エリア10(豊穣期から荒廃期に変化する時)

隔ての砂原

ビセイウタイズクの捕まえ方

  • 豊穣期に巣を探す
  • 豊穣期が終わるまで待つ
  • 隠れ身の装衣を使う
  • 茂みを利用する
  • 捕獲用ネットで捕まえる

豊穣期に巣を探す

アワウタイズクの巣

アワウタイズクは豊穣期に樹上で子育てを始め、荒廃期に入るタイミングで巣立ちを迎えます。

ビセイウタイズクは巣立ちのタイミングで現れ、ヒナの巣立ちを祝ってから退場します。

まずは木にぶら下がっている巣を双眼鏡を使って探しましょう。

タイミングはサマリーで確認

サマリー

豊穣期に代わるタイミングや荒廃期になるタイミングは、マップからサマリーを開くことで確認できます。

他のクエストや環境生物の捕獲に挑戦しながらサマリーを確認し、豊穣期になったら巣を探しましょう。

豊穣期が終わるまで待つ

ビセイウタイズクは荒廃期に入った直後、アワウタイズクのヒナが巣立ちを迎えるタイミングで出現します。

この際、親アワウタイズクが捕獲されている場合や何らかの理由で消滅している場合、子育てが失敗し巣立ちを迎えられないため、ビセイウタイズクも出現しません。

隠れ身の装衣を使う

隠れ身の装衣を使うことで、茂みと同じ効果が得られ、モンスターや環境生物に気付かれなくなります。

一定時間の経過や落雷、小型モンスターなどの攻撃で効果が無くなってしまうため、装衣を使用してから巣の下に移動し、子育てを見守りましょう。

動かなければ消費されない

隠れ身の装衣は動かなければ消費されないため、できるだけ留まっておきましょう。

茂みを利用する

茂み

茂みに入った状態でしゃがむと隠れ身の装衣と同じ効果が得られます。

ビセイウタイズクに気付かれないため、装衣がクールタイムに入っている間は近くの茂みで待機しましょう。

捕獲用ネットで捕まえる

捕獲用ネット

ビセイウタイズクを捕まえるためには捕獲用ネットが必要です。

捕獲用ネットはスリンガーに装填した上で使用する必要があるため、先に装填しておきましょう。

捕獲用ネットの使い方

ビセイウタイズクの使い道

使い道は無い

ビセイウタイズクはレア環境生物ですが、特に使い道はありません。

アイテムや素材の入手、罠としての利用もできないため、1回捕獲しておくだけで十分です。


全素材・アイテム一覧 モンハンワイルズ攻略Wikiトップページ
コメント (ビセイウタイズク)
  • 総コメント数0
この記事を作った人
やり込み度

Wikiにゲームが紐づいていません

編集者紹介

MHP2からプレイ、ハンマー以外の全ての武器を使用します(ハンマーも少しは使います)。

新着スレッド(モンハンワイルズ攻略Wiki|モンスターハンターワイルズ)
注目記事
ページトップへ