Gamerch
ウィズダフネ攻略Wiki【ウィザードリィ ダフネ】

【ウィズダフネ】主人公のおすすめ転職や継承スキル【ウィザードリィダフネ】 コメント一覧 (2ページ目)

  • 総コメント数89
  • 最終投稿日時 2025年05月06日 11:20
    • ななしの投稿者
    80
    2カ月まえ ID:ppwdou7b

    >>79

    ありがとうございます!


    なるほど全部してみるといいんですね!

    • ななしの投稿者
    79
    2カ月まえ ID:qms6630u

    >>78

    主人公はいつでも元の職業へ戻れるので

    気楽に転職しちゃってください。

    戦士騎士盗賊僧侶をそれぞれlv20まで上げるだけでも大分スキル覚えて強くなります。

    • ななしの投稿者
    78
    2カ月まえ ID:ppwdou7b

    >>77

    あ、転職するのは主人公、の話です

    いまは元のままです

    • ななしの投稿者
    77
    2カ月まえ ID:ppwdou7b

    すいません初心者で質問があります


    1.転職したほうが必ずプラスでしょうか。レベル47なんですが、必ずしたほうがいいのかわからなくて。。

    見た感じ転職するのはメリットしかない気が。。しないのに比べてデメリットあるのでしょうか


    2.伝説が、ラナ、エカテリーナ、アリス、リンネです。元はベース中立パだったので盗賊にはジャンをいれ47まで育ててしまいました。


    主人公を盗賊にして前列に置き、後列に魔術師か僧侶をもう1人いれたほうが強くなりますでしょうか。

    マリアンヌ20、フルート20、ヴァルドル20と後はバルバラ40がいます


    すいません長文で。。

    どなたかアドバイスよろしくお願いいたします

    • ななしの投稿者
    76
    3カ月まえ ID:r26ru6cs

    >>73

    回復する瞬間だけ持ち替えればいい、と考えればアイテム欄2つ(武器と盾外す様)確保するだけ⋯

    と思うけど、探索中にスグ前衛の持ち物がいっぱいになる現状とどう折り合いをつけるか⋯(汗)

    • ななしの投稿者
    75
    3カ月まえ ID:n9s0a0gl

    たまに話に出ている属性限定ダンジョンが将来実装される

    としたら、さすがに主人公ははずされないだろうから、

    高難易度で必須になる回復、バフ系の有効スキル継承は

    主人公に集約させた方がいいかも

    オート周回時は盗賊、高難易度ダンジョン時には

    僧侶or魔術師みたいに使い分けるのを意識して

    ビルドしたほうがいいのかな

    • ななしの投稿者
    74
    3カ月まえ ID:t9zr6scy

    現シナリオ上では戦士一択で強すぎるかな

    盗賊より明らかに強い

    強撃3覚えたらまじで戦士でしか使いたくなくなる

    • ななしの投稿者
    73
    3カ月まえ ID:coc20pfn

    個人的には殴り僧侶するより戦士や騎士でMP盛り消費MP減少ってやったほうが取り回しはよかった。縁や心器でMP盛れるしスキル継承すれば神力70前後でも十分回復する。なんなら両手杖装備してもいい。

    • Good累計100 ななしの投稿者
    72
    3カ月まえ ID:cilc8oji

    >70

    ありがとう。魔術師はまだ育てずにおいておきます・・・

    • ななしの投稿者
    71
    3カ月まえ ID:npayq8za

    >>70

    不確定

    属性関係なくなんかで決まってそうだけどよく分からん属性に決まってる

    うちはずっと無属性だけどラハリト系主人公になってるし

    • Good累計100 ななしの投稿者
    70
    3カ月まえ ID:cilc8oji

    主人公魔術師だけまだ上げてないが

    >>38

    で確定なのかな? 3つ目の奈落来たらその属性に合わせて魔術系統選ぶつもり。

    • ななしの投稿者
    69
    3カ月まえ ID:pjzlkd6e

    他職のスキルを回収し終わった後なら、僧侶主人公は結構な適解だと思う。

    パーティに欠かせない役割をパーティから外せないキャラで満たせば、他枠を自由に編成できるようになる。そして僧侶はHP、MP、SPがバランスよく育つから、他職で覚えたスキルが無駄にならない。

    あとは心器で罠解除と探知を底上げすれば…。

    • ななしの投稿者
    68
    3カ月まえ ID:iu7zyr85

    >>66

    しても大丈夫だけどレベル上限に関わる等級昇格は主人公がしないと他の冒険者が出来ないからそれが少しだけ遅れるかもしれないのは注意

    戦士と重複したスキルを覚えるとスキルLvが2になってSP消費は増えるが強力になるのも含めて戦士に転職するのはおすすめ

    • ななしの投稿者
    67
    3カ月まえ ID:s4k9av4f

    >>66

    主人公なら特に問題ない


    あえて言うなら心器のリセット時間が24時間であることぐらい

    • ななしの投稿者
    66
    3カ月まえ ID:svfplxvv

    今レベル20なんですが、もう戦士に転職しても大丈夫でしょうか?

    • ななしの投稿者
    65
    4カ月まえ ID:iu7zyr85

    >>64

    ならないよ

    各職業のレベルはそのままで転職で行ったり来たり出来るし、覚えたスキルもそのまま

    • ななしの投稿者
    64
    4カ月まえ ID:rfxvhkp4

    主人公を戦士としてLv40まであげて、その後盗賊に転職して、そこからまた戦士に戻すとなると、戦士のレベルは1スタートになってしまいますか??

    • ななしの投稿者
    63
    4カ月まえ ID:oq9fh4hi

    主人公の性格を変えられるようにしてほしい

    • ななしの投稿者
    62
    4カ月まえ ID:mpc1i0wc

    >>49

    私も同じでした。ラコネス取得と表示されてウホッとなったのにラフェル。

    • ななしの投稿者
    61
    5カ月まえ ID:aq9u9jyj

    >>44

    コネス系を覚えれないのはテンション下がるわぁ…表記詐欺なのが追い打ち

    魔術師への転職は保留しとこ

    • ななしの投稿者
    60
    5カ月まえ ID:t4c36d1e

    >主人公にはメンタルが存在しないため、宝箱の開封失敗時に受けるメンタル減少の影響を受けません


    盗賊のメンタルが減少すると解錠できなくなる

    主人公も宝箱開封に何度も失敗すると解錠できなくなる

    表示されないだけで内部的にメンタルは存在してると思う

    • ななしの投稿者
    59
    5カ月まえ ID:g23ibf9o

    今後の職業追加も前衛職が多いだろうししばらくは前衛だろうな

    属性変更出来るからアタッカーさせたいし

    • ななしの投稿者
    58
    5カ月まえ ID:iuchoywd

    色々できるし補助魔法いっぱい覚えるからとアリスのスキル継承は無駄になることが多いかもしれない。同じ理由で火力スキルも多いからそちらの役割をこなすことが多い

    • ななしの投稿者
    57
    5カ月まえ ID:iuchoywd

    最終的に何使うはともかくとして最初に状態異常回復をある程度覚えるまで僧侶をついで上げとかしとくと楽かな

    状態異常回復や補助魔法は神力関係ないし消費も少ないので戦闘終了後や罠のあとなんかで役に立つ。

    • ななしの投稿者
    56
    5カ月まえ ID:ebb4wuwn

    >>55

    変わんないです

    私の場合フルートと同じなんですが土属性に変えても魔法自体は変わりません

    • ななしの投稿者
    55
    5カ月まえ ID:iu7zyr85

    >>52

    魔術師の属性呪文って覚えた後も属性変更なんかで違うものになります?

    奈落にあった属性に変えられるなら便利だなと思ったのですが変えられないなら一番最初に覚える時の法則が分かるまで置いとこうとレベリング放置してます

    • ななしの投稿者
    54
    5カ月まえ ID:ebb4wuwn

    >>53

    そこらへんは片手槌&盾だったりご自由に

    持ち替えがめんどいので雑魚戦は両手杖でも大丈夫です

    • Good累計1,000 ななしの投稿者
    53
    5カ月まえ ID:iv3rjmqz

    >>52

    どうせ両手杖使うなら両手鈍器も持って、戦闘中に持ち替えでも良いのかな(´・ω・`)?

    • ななしの投稿者
    52
    5カ月まえ ID:ebb4wuwn

    全部LV50なったんで色々気づいたことを

    盗賊に最初になるのがいいと思います。精密攻撃がもらえるので。主人公に限らず転職して盗賊になったキャラは宝箱開けミニゲームが二回しかできないのでここら辺は本職の盗賊に劣ります。

    次になるのは魔術師か僧侶です。範囲攻撃や回復できるようになったら主人公の便利さがかなり上がります。

    そのあとは騎士、戦士ととればいいと思いますが、盗賊を最初に取った理由は杖を装備できないからです。

    魔法を修めても両手杖使えなければバフデバフくらいしか使えなくなるので、魔法職経験後はMPが少ないと言えど両手杖持てる騎士戦士が便利です。騎士戦士もマスターしたら僧侶に戻します。魔術師は全体魔法が使えますがHPが300もないのでパタパタ死にますので。

    タイマンなら盗賊が強いですが雑魚一掃や回復などを考えると全部修めて前衛僧侶が便利です。MPは100以上、SPも50くらいあるしバキバキに鍛えた両手杖は魔力神力攻撃力がかなりでるので

    • ななしの投稿者
    51
    5カ月まえ ID:ebb4wuwn

    >>50

    放浪者は一番最後でいいと思います

    オニオンソードみたいなのが出るかも知れませんし、経験した職業の合計レベルで上位職になれるとかもあるかもしれませんね・・・

    • ななしの投稿者
    50
    5カ月まえ ID:kjd1jy5s

    騎士、戦士を差し置いて放浪者のレベル上げる重要性はないですよね?

    FF3のたまねぎ剣士みたいに最終的には最強職になったりするのかなw

    • ななしの投稿者
    49
    5カ月まえ ID:lmo1cutg

    >>20

    心器リセットして無属性で魔術師転職してLv40到達したら何故かラフェル覚えたw

    それまではLv40でラコネス習得って表示されてたのに何処へやらw

    因みに属性は魔術師以前に土属性に変えただけ。

    • ななしの投稿者
    48
    5カ月まえ ID:h4d2e28k

    >>39

    同じく中立の無属性で属性変化履歴なしですが、覚えたのはハリト系とフェル系で全体魔法はラハリトでした。

    • ななしの投稿者
    47
    5カ月まえ ID:h4d2e28k

    高難度のボスはヒーラー1枚だと手数不足になる事もあるので、両方の魔法を使える主人公が僧侶か魔術師で手助けしてやるとグッと楽になる。


    転職書を使わずに両方の魔法を習得できる、次期のダンジョンで属性が変わっても対応できる、HPが高く耐久面に余裕がある、と色々便利屋なので育成オススメ。

    • ななしの投稿者
    46
    5カ月まえ ID:jf3qvrkr

    既出かもしれないけど主人公の僧侶武器マスタリーを他ジョブで運用した場合信仰心の約20%が反映されるかも。信仰心31の盗賊で攻撃力が+6加算された

    • ななしの投稿者
    45
    5カ月まえ ID:fgcwiagu

    >>41

    属性マスは心器リセットする度にランダムで変更されるので不確定ですね

    • ななしの投稿者
    44
    5カ月まえ ID:ttti3at0

    >>20

    プレイヤーによって違うみたい。

    心器の淵で土属性にしてから魔術師始めたが、

    覚えるのはハリト、フェル系だったし

    他の人はミガル、エルリクだったと聞く、

    無属性のコネス系は表記にはあるし、主人公の習得らしいが実装されてない模様。

    • ななしの投稿者
    43
    5カ月まえ ID:i9i563zl

    盗賊と騎士に転職してスキルを取ったあとに僧侶に転職すると、補助・回復魔法と宝箱開けとスタンバッシュのできる前衛も後衛もこなせるオールラウンダーが完成します。継承したパッシブや縁にも寄るけど、50レベルでスタンバッシュとマディオスは10回以上使用でき、パーティに盗賊は入れてません。おすすめです。

    • ななしの投稿者
    42
    5カ月まえ ID:h90wm5ei

    >>39

    この無属性で魔術師転職+属性変化させた事なしって人は結構多そうって思ってるんだけど、これで覚える属性がバラバラならステータス値とかが関係してたりするのかな?

    • ななしの投稿者
    41
    5カ月まえ ID:t6eomsld

    >>40

    心器の淵の運の灯りで解放できる左上、左下、右上、右下を開けると属性変換のマスがあります

    それぞれ3つずつ開放できるようになってますが、どれがどの属性を解放できるかは忘れました

    • ななしの投稿者
    40
    5カ月まえ ID:cs28h7s1

    主人公の属性ってどう変えるんですか?

    やり方教えてほしいです

    • ななしの投稿者
    39
    5カ月まえ ID:gjyeh64x

    >>38

    中立、無属性で魔術師転職したところ、ゼルオス、マゼルオスのみを覚えました(表記はコルネス系)。

    これまで属性変化させたことはないです。

    • ななしの投稿者
    38
    5カ月まえ ID:se2efzp3

    主人公魔術師で今わかっているのは

    初めて魔術師に転職した時の属性で覚える魔法が変わる、でいいのかな?

    ただし無属性は、火(風)

    土属性は、土(水)

    光と闇は1属性のみ

    水は、水(火)?

    風は、風(土)?

    火は、火(風)なのか、無属性になるのか不明

    覚える魔法属性はランダムというコメントも見たことある

    他に何かわかっている事ある?

    • ななしの投稿者
    37
    5カ月まえ ID:pj2agyqn

    >>18

    メンタルないけど失敗確率がまるでローメンタルみたいだよね

    盗賊になってても2度外すと必ずアウトになる

    • ななしの投稿者
    36
    5カ月まえ ID:dncvdhsl

    試しに主人公の属性を闇にして魔術師のレベル上げてみたところ特に変わりはなくレベルアップ時はコネス系を覚えた表記が出ました


    その後覚えた呪文を確認しましたがハリト系に置き換わり、レベルアップ時は表記がなかったフェル系まで取得してました


    私の主人公は性格善なのでこれが原因とも思いましたが中立で同じような現象の方がいるので単なる不具合でしょうか


    これが本来の仕様が属性変化と共に魔術属性も置き換わるものだとしたら今の所魔術師で属性変化をする旨みは少ないですね、属性相性によるダメージの増減はどの職でも変わりませんし

    • ななしの投稿者
    35
    5カ月まえ ID:qoykrfpm

    ここ見たらやっぱり魔術は火属性になってしまうんですね

    無属性の全体魔法見たかったのですが現状どうしようもないかんじですかね

    未取得時はしっかりコネス系の表示なんですよねぇ

    • ななしの投稿者
    34
    6カ月まえ ID:avf8yijr

    心器の攻撃力アップがピッケルに乗るらしいから戦士か盗賊安定ぽい

    • ななしの投稿者
    33
    6カ月まえ ID:ebb4wuwn

    主人公は一通りスキルとって前衛僧侶にしてます

    霊木の杖を+10くらいにしたら神力も魔力も攻撃力も結構でますし、MPも多くSPもそこそこありますので回復、範囲、補助、打撃と器用にこなせます

    魔術師だと全体魔法(私の場合ラハリトでしたが・・・)を使えますがHP少なすぎてかなりすぐ死ぬので僧侶にして、後衛を育てたいので前列に出してます

    • Good累計100 ななしの投稿者
    32
    6カ月まえ ID:cmstv8fi

    >>26

    同じ現象、lv40でラコネスを習得しましたと出て、見たら鍵ついたまま、そして属性は無だがラフォロス覚えてた。魂が光属性だったらしい

    • ななしの投稿者
    31
    6カ月まえ ID:buppxds2

    >>30

    ハリトじゃなくフェルでした…

    まあハリトとフェルの組み合わせのキャラは美女アーシャさんなのでおそろいだと思えば許せるかな…

新着スレッド(ウィズダフネ攻略Wiki【ウィザードリィ ダフネ】)
Wiki内ランキング
ゲーム情報
タイトル Wizardry Variants Daphne
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 -100年に一度、奈落は開く- 3DダンジョンRPG

「Wizardry Variants Daphne」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ