Gamerch
ウィズダフネ攻略Wiki【ウィザードリィ ダフネ】

【ウィズダフネ】レベル上げの効率的なやり方【ウィザードリィダフネ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
最終更新者: Lucy

【ウィズダフネ】効率的な経験値の稼ぎ方【ウィザードリィダフネ】

ウィズダフネ(ウィザードリィ ダフネ)におけるレベル上げの効率的なやり方をまとめています。Lv20~60までの経験値稼ぎはどこがおすすめなのか、パワーレベリングを使ったキャラ育成など、レベル上げで迷ったら参考にしてみてください。

レベル上げ関連記事
レベル上げの効率的なやり方経験値テーブル

効率的なレベリング早見表

▼クリックで各項目へ移動

育成レベルレベリング場所
LV8までB2Fの赤き紡ぐ女
Lv20まで依頼「不死者の行進」
Lv45まで依頼「敵勢力の撃退」
Lv50まで依頼「大異形の残香」
船内2層
専用依頼
Lv60まで不落の城塞
南の洞窟
陽炎の洞窟

Lv8まで:赤き紡ぐ女

赤き紡ぐ女

出現場所赤き紡ぐ女の出現場所
はじまりの奈落
B2F聖堂(X:13 Y:3)

周回方法
1部屋に入って赤き紡ぐ女を倒す
2倒してから部屋を出る
3再び部屋に戻って再出現した赤き紡ぐ女を倒す
41から繰り返し

B2F聖堂の小部屋に固定シンボルとして出現する赤き紡ぐ女を倒し続けることで、過去作におけるマーフィーズゴースト狩りのようにレベリングできます。

適性レベルはレベル8まで

適性レベルはレベル7まで

旅券ボーナス有り旅券ボーナス無し
+121+105

赤き紡ぐ女マラソンの適性レベル(1周目時点)は、Lv7までです。Lv8以上のキャラは獲得できる経験値が半減します。

ただしLv7まで上げることに対しても、そこまで経験値効率は良くないので5~6程度まで上げたら先に進めるのがおすすめです。

Lv20まで:不死者の行進

全体呪文育成

周回方法
1依頼を達成して報告
2「迷宮突破」にジャンプ
3B7Fのハーケンで町に戻る
4「異景」にジャンプ
5B7Fに戻ってワープ→ハーケンで町に戻る
6依頼を受ける(①~⑥の繰り返し)

不死者の行進の4連戦を利用したレベル上げです。

依頼を受け直す都合上、カースドホイールを利用しますが敵を探す手間などもないので楽です。

行動速度を上げると時短しやすい

タップ数を少なくして時短したい場合は、全体攻撃役が一番最初に動けるように行動速度を調整しましょう。

倒し損ねる敵は他の味方で処理

一部HPの高い不死の敵は倒しきれないこともあります。

残りは他の味方で処理すれば問題はありません。

Lv45まで:敵勢力の撃退

周回方法
1「乗船」にジャンプ
27丁目のハーケンで町に戻る
3依頼を受ける
42戦目クリアで撤退
5再度、直進で1戦目から再戦
6MPが切れたら宿屋(②~⑥の繰り返し)

▲依頼「不死者の行進」周回の水路版です。


不死者の行進と違い2戦目で撤退後、直進するだけで再度1戦目から戦えるので連戦が非常に簡単です。

依頼を行う7丁目は敵が出現しないエリアなので街に戻りやすいのもおすすめポイントです。

Lv50まで:大異形の残香/船内2層/専用依頼

大異形の残香

▲依頼「敵勢力の撃退」周回と同じく撤退すると1戦目から再戦ができる依頼です。

3戦目はボスである「グレーターデーモン」と戦うことになるので、2戦目で撤退を繰り返すことになります。

船内2層

経験値だけでなくガラクタ集めも兼ねたい場合におすすめです。ただし、奇襲による事故も起きることがある点に注意しましょう。

ガラクタ集めの効率的なやり方

伝説冒険者の専用依頼

悪魔の沼の経験値

伝説の冒険者との信頼度を上げると出現する専用依頼で探索できるダンジョンを利用したレベリングです。

専用依頼一覧

経験値が多め

敵勢力の撃退や大異形の残香と同様に獲得できる経験値が多めです。得られる経験値と比較して、敵自体がそこまで強くなく、周回しやすいのもポイントです。

周回可能になるまでの労力が重め

欠点として対象の伝説冒険者を所持&専用依頼を出現させるうえで信頼度上げが前提となっており、周回可能になるまでの労力が重めです。

加えて、該当の依頼を達成するとマップ上からダンジョンが消えてしまう、依頼対象の冒険者で育成枠が埋まるといった点にも注意しましょう。

Lv60まで:不落の城塞/南の洞窟/陽炎の洞窟

不落の城塞

不落の城塞のレベル上げ

不落の城塞はストーリー進行で訪れるダンジョンです。

経験値だけでなく、交易水路よりも性能の良い装備品を入手できるガラクタも集められるので、到着直後に全体的な戦力の底上げを行う場合に適しています。

南の洞窟

南の洞窟のレベル上げ

南の洞窟は不落の城塞での勢力イベント(提督ルート)で出現するダンジョンです。このダンジョンは以下のような特徴があり、経験値稼ぎに適しています。

ただし、ガラクタ集めは行えない点や子供を3人集めてしまうとイベントが進行するに注意しましょう。

  • 敵シンボルが移動しない
  • ただし、戦闘から逃走不可
  • 比較的対処が容易
  • 獲得経験値が多い
勢力イベント(提督ルート)まとめ

敵の出現位置は固定

南の洞窟の敵出現位置

南の洞窟は敵の出現位置が決まっており、移動もしません。そのため、想定外の事態が起きにくくなっています。

ただし、戦闘から逃げることができない点に注意しましょう。

敵シンボルを確認しておく

敵シンボルによってどのような敵が出現するかを判断できるので、自身の戦力に見合ったものを選びましょう。

※経験値目安はキャンペーン&旅券の経験値ボーナス込みの数値です。

シンボル出現例経験値目安
敵(大)
敵(大)
・キメラ×4Lv50:22605
Lv52:18837
・ミノタウロス×2
・フォレストホーク×1
Lv50:5937
Lv53:4948
敵(小)
敵(小)
・ボーパルバニー×1
・キメラ×1
・フォレストホーク×2
Lv43:9953
Lv50:8294
Lv53:8294
飛行
飛行
・ドラゴンフライ×2
・フォレストホーク×1
・ゴーゴン×1
Lv50:11154
Lv52:9295
・ドラゴンフライ×2
・フォレストホーク×1
Lv43:3600
Lv50:3000
Lv53:2400
魔獣
魔獣
・ゴーゴン×3Lv50:22133
Lv54:18444
・サソリ女×1
・ドラゴンフライ×4
Lv46:14933
Lv50:12445
Lv53:12445

ゴーゴンの石化ブレスの対策は?

ゴーゴンの石化ブレスの対策は?

【ゴーゴンの主な対策】

  • カンティオスで混乱させ、渾身の一撃でダメージを与える
  • ゴーゴンが行動する前に他の味方が攻撃してしまうと混乱が解除されやすいため、行動順は調整が必要
  • 忍者のクリティカルに頼る

ゴーゴンは石化ブレスが厄介なため、火力を盛って手早く処理するのが一番です。

もし、火力不足で素早く処理できない場合は以下の方法も有効です。


なお、主人公が半石化状態で戦闘に勝利すると死亡します。その場合は治療したうえで倒す必要がある点に注意しましょう。

陽炎の洞窟

※キャンペーン時の経験値です。

シンボル出現例経験値目安
敵(大)
敵(大)
・忍者×3Lv30:15682
Lv54:10455
・忍者×2Lv30:10455
Lv54:6970
経験値が減少し始めるレベルの目安はLv49~なので、Lv40止めでの経験値稼ぎに向いています。

カティノ(Lv3~)を用意しておく

Lv60の魔術師でLv3まで強化したカティノを使用すれば無力化しやすくなっています。

忍者が行動する前に眠らせることでクリティカルの恐れがある経脈断ちを防げるので、魔術師2体を編成しておくのがおすすめです。

行動順を調整する

カティノを使用する魔術師が最初に動けるように行動順を調整しましょう。必要な行動速度は通常の敵シンボルと番兵で異なっており、大まかな目安は以下の通りです。


敵シンボル行動速度の目安
通常
(入口付近や警報で出現)
76前後
番兵60前後

攻撃役は渾身の一撃などで仕留めきれるなら敵忍者の行動前、そうでないなら敵忍者の行動後に攻撃するのが望ましいため、パーティの火力によって行動速度を見直しましょう。


【行動順の一例】

行動順行動
魔術師Aカティノ
魔術師Bカティノ
戦士A渾身の一撃
戦士B渾身の一撃
敵忍者睡眠で行動不可

サブキャラ(7人目以降)育成方法と注意点

メインキャラでパワーレベリング

既に育ったメインキャラがいる場合、上記の周回場所に連れて行って簡単に経験値を稼ぐことができます。


低レベルだとワンパンで死ぬ可能性はあるので、後列に配置して少しでも被弾する可能性を下げておくのが良いでしょう。

等級昇格せずに止めておく

等級昇格をしなければLv20で止まるため、宿屋に泊ってもそれ以上レベルが上がることはありません。


入手経験値はキャラのレベルに応じて減衰がかかってしまいますが、レベルを上げなければレベリング場所を変えずに済みます。


一気に育成する場合は約214万経験値でLv50なので、そこまで稼いでから等級昇格するのが良いでしょう。

【敵勢力の撃退の減衰目安】

敵勢力の撃退の減衰目安

  • Lv20~30までは同じ
  • Lv31~50までは減少していく

派遣で経験値を稼ぐ方法

LV40止めで派遣で経験値を稼ぐ

・一度に経験値がもらえるのは2キャラ

・悪と善の組み合わせの派遣は非推奨

港町グランドレギオン・レベル40で止めて派遣
・獲得経験値は15~20万
求む!水夫の化け物退治
グアルダ城塞・レベル50で止めて派遣
・獲得経験値は30~35万
秘密の地下で武者修行

上手くいけば大量の経験値が獲得できる

水夫の化け物退治は報告書の3ページ目までクリアした場合、レベル40中ほどまでなら約15万~20万の経験値が獲得できます。

また、秘密の地下で武者修行の場合はレベル50中ほどまでなら同様に約30万~35万の経験値が獲得できます。

サブキャラを育成したいときにおすすめ

レベルアップの速度と効率だけなら同じくレベル40で止めてダンジョンで稼いだほうがよいのですが、編成枠が足りなくて連れていけないキャラを育成したいときにおすすめです。

一定レベルになると獲得経験値が減少

「求む!水夫の化け物退治」はレベルが40台後半、「秘密の地下で武者修行」は50台後半になるとそれぞれ獲得できる経験値が一気に減少するので、等級試験をクリアせずにレベル40と50でレベルを止めて派遣を繰り返しましょう。40→50、50→60にするにはそれぞれ7回ほど派遣すれば必要な経験値が獲得できます。

【獲得経験値比較】

※クロエLv48、アーシャLv40での獲得経験値です。


ガチャ&ピックアップキャラ

ガルバドゥスバナー

▼ガルバドゥスの性能
伝説の冒険者ガルバドゥスの性能やおすすめステ振りなどを掲載中!

ガルバドゥスガチャ

▶ガルバドゥスガチャ
ガルバドゥスが登場、特典武器などを掲載中!

水着エカテリーナ

▶水着エカテリーナの性能
水着エカテリーナの性能やおすすめステ振りなどを掲載中!

水着クロエ

▶水着クロエの性能
水着クロエの性能やおすすめステ振りなどを掲載中!

悠遠の夏影ガチャバナー

▶悠遠の夏影ガチャ
水着のエカテリーナとクロエが登場、特典武器などを掲載中!

最新イベント

ラナクエスト

▶冒険者クエスト「ラナヴィーユ」
伝説の冒険者クエストに
「ラナヴィーユ」が追加されました

遺品の回収

▶遺品の回収 / ▶研究材料の回収
▶遺物酒の効果 / ▶敵の出現場所
錬金術師からの依頼が追加されました

急増するビッグスライム

▶「ビッグスライム討伐」
1回限定の急募依頼「ビッグスライム討伐」が開催されました

「別離の洞窟」攻略とマップ一覧

▶「別離の洞窟」攻略とマップ一覧
アルナの盟友依頼が追加、マップやボス攻略を解説しています

最強キャラ・リセマラ

掲示板一覧

お役立ち情報


ウィズダフネ攻略Wikiトップページ

当サイトは、編集メンバーとして参加後にどなたでも編集が可能な攻略Wikiとなっています。

冒険者の皆様の参加をお待ちしております。

◆Wikiへの参加申請はコチラ


  • 荒らし行為・迷惑行為に対しては、利用者各自でBlockをお願いします。ブロックするとそのIDのコメントが全て非表示になります。

IDブロック

  • 荒らし行為・迷惑行為は一貫して無視、荒らしについての発言なども一切しないようにお願い致します。
  • 荒らしに反応する人も荒らしです。悪質なユーザーはIDをブロックしてスルーしましょう。

⇒ GamerchヘルプFAQ:荒らしとは?

コメント (レベル上げの効率的なやり方)
  • 総コメント数100
  • 最終投稿日時 2025年08月12日 23:11
    • ななしの投稿者
    103
    26日まえ ID:lc01eh87

    50ちょい過ぎだと銅等級の試験が事故りにくいのでわるくない

    • ななしの投稿者
    102
    1カ月まえ ID:djw6a95c

    >>101

    週1?程度でドロップ宝箱から出る骨がたまたまそこで出ただけでしょう。その骨はどこででも出ます。

    • ななしの投稿者
    101
    1カ月まえ ID:iltqim86

    赤き紡ぐ女のレベリングでたまに宝箱が落ちるあれ、

    極低確率でしょうが冒険者の遺骸も落ちるみたいです。(売却アイテムやガラクタがほとんど)


    検証したのはまだ35回だけですが宝箱7回の内1回だけ遺骸が出ました。

    • ななしの投稿者
    100
    1カ月まえ ID:lc01eh87

    不死者の行進は異景へのジャンプだけで依頼復活します

    • ななしの投稿者
    99
    1カ月まえ ID:gcfgu3z7

    >>98

    レベル低くても撃退より残香の方が良いのではということです

    • ななしの投稿者
    98
    1カ月まえ ID:gcfgu3z7

    敵勢力の撃退より、大異形の残香の方が死ににくいから効率良くない?


    7丁目の移動だるいし、奈落は簡単に泉いけるから回復の手間節約できる

    • ななしの投稿者
    97
    4カ月まえ ID:dp1or4er

    >>89

    この城塞7区番兵(サソリ女)けっこういいですね!ハーケンから近いので移動の手間が少なめなのが好き。敵が動かないのと、付近に邪魔が無いのも良し。一回の戦闘でドバっと入るのも気持ち良い。


    同じシルエットで「ネクロコア&人形5体(EXP少なめ)」が出てくる事もあるので効率的には良い事ばかりではないけど、宝箱から換金アイテムやガラクタが取れるとオイシイ。

    • ななしの投稿者
    96
    4カ月まえ ID:l00brg8r

    >>95

    そうかもしれないけど…

    光の魔窟まで行かる人なら自分の狩場わかっているよね

    ・移動はオート

    ・戦闘はオートまたはスキルや魔法の選択が簡単

    などを前提にすると


    戦力ないうちは水夫か船倉2階、前衛に渾身使える戦士と後衛に僧侶いるなら南の洞窟が良いかと思う。


    水夫は数歩しか移動ないし、船倉2階は宝箱集めがしやすく金策を兼ねる、南の洞窟は10か所?配置固定なので移動がオートで行え1戦で10,000超えの場合もある。


    水路行っていない方は、7階の連戦依頼かな?

    • Good累計500 ななしの投稿者
    95
    4カ月まえ ID:ebb4wuwn

    光の魔窟が一番安全に稼げると思う

    敵もカティノとかモンティノで無力化できるし光アイテム拾えるし

    なにより藁人形が絶対逃げないからおいしい

    一周15分くらいで80000くらい

    • ななしの投稿者
    94
    5カ月まえ ID:ld8lwvsf

    水夫は10万→7万→7万でしたが、

    武者は3回ども全部10万でした、

    これは戦闘回数で変わるかもしれないまたは武者の方が罠デバフが少ないからの可能性も考えます

現在受付中のアンケート一覧
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(ウィズダフネ攻略Wiki【ウィザードリィ ダフネ】)
ゲーム情報
タイトル Wizardry Variants Daphne
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 -100年に一度、奈落は開く- 3DダンジョンRPG

「Wizardry Variants Daphne」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ