【ウィズダフネ】イアルマスの性能評価とステ振り・継承優先度【ウィザードリィダフネ】

ウィズダフネ(ウィザードリィ ダフネ)の「イアルマス」の評価とおすすめステ振りです。スキル継承と克己の優先度も紹介しているので、育成する際の参考にどうぞ。
イアルマスの性能評価
| スタイル | 基本 | ||
|---|---|---|---|
| 種族 | 人間 | 職業/転職先 | 黒杖の魔術師/- |
| 性別 | 男 | 性格 | 中立 |
| レアリティ | 伝説 | 属性 | |
| 最強評価 | 周回評価 | リセマラ | ||
|---|---|---|---|---|
| 凸無し | 凸有り | オート | 手動 | |
| S | S+ | - | B | A |
| イアルマスの強い点 | |
|---|---|
| ・前列と後列どちらでも戦える ・敵単体に大ダメージを与える呪文を使える ・HPと防御力の高い魔術師として運用できる | |
イアルマス(凸無し)の評価は?
回答受付期間: 2025年3月19日 ~ 2025年4月7日
-
S493
-
SS475
-
A284
-
B156
イアルマス(凸有り)の評価は?
回答受付期間: 2025年3月19日 ~ 2025年4月7日
-
SS646
-
S357
-
B116
-
A98
黒杖の魔術師の強さ
前列と後列にいるときで、ターン開始時に上昇する能力が変わり、前列は物理攻撃向けに、後列で魔術師向けに能力が上昇します。
装備次第で前列、後列でも運用できる汎用性の高いキャラです。
ただし、能力が発動するのは「ターンの開始時」なので注意しましょう。
特に前列で運用する場合は、敵のほうが行動力が高いときや、奇襲を受けたときにスキル発動前に攻撃される可能性があります。
アサルトガードを継承させておけば奇襲への対策は可能です。
イアルマスのスキル継承と克己の優先度
| 優先度 | 理由 |
|---|---|
| ★★★★★ | 克己レベル 克己で上昇するステータスが多く、レベルが上がるごとの効率がよい |
| ★★★★✩ | スキル強化(イアルマス) 威力は高くなるが、もともとの消費MPが多く、強化で使用回数がさらに減るのが難点 |
| ★★✩✩✩ | スキル継承(他キャラ) 消費MPに対しての効果が低くなるので自身の強化優先 |
まずは克己で自身を強化
克己で上昇する項目が多く、前列後列どっちで運用する場合でも強化につながるので克己レベルを優先して強化したい。
将来性を見越すならスキル強化もあり
ツザリクは消費MPが20と多く、2024年3月18日時点ではあまり連発はできず、レベルを上げるとさらに消費MPが増えます。
しかし、将来的にレベルキャップが解放され、さらにMPが増えれば使用できる回数も増えるので、それを見越して強化しておくのも良いでしょう。
ただし、スキルレベルは研鑽の宝典で上げられるので、研鑽の宝典の数に余裕があるなら克己を優先しましょう。
おすすめのステ振り
| ステータス | おすすめ度 |
|---|---|
| 力 | ★★★★★ |
| 知恵 | ★★★★★ |
| 信仰心 | ★★★★★ |
| 生命力 | ★★★★★ |
| 素早さ | ★★★★★ |
| 器用さ | ★★★★★ |
| 運 | ★★★★★ |
力と知恵を伸ばす
イアルマスは、前列、後列両方での運用が可能です。
どちらを優先するかにもよりますが、刀が装備できることなどもふまえ、BPは力に多めに振って、知恵にも少し割り振っておきましょう。
行動速度と回避を少しでも上げたいなら素早さにも振る
行動速度に加え、盾が装備できないことも踏まえて回避を少しでも上げたいなら素早さにも振っておきましょう。
イアルマスの継承スキル
| 名前/効果/詳細 |
|---|
| ツザリク 敵1体に大威力の無属性魔術ダメージを与える。魔術防御力を大きく貫通し、確率で対象を麻痺させる。 イアルマス以外が習得した場合、ダメージと麻痺確率が減少する (消費MP:20) スキルLvに応じて、威力が上昇、麻痺確率がさらに上昇 |
イアルマスの習得スキル
パッシブスキル
| 習得Lv | 効果 |
|---|---|
| 初期 | 黒杖の魔術師 ターン開始時自身が前列にいる時、攻撃力・防御力・命中・回避が上昇、自身が後列にいる時、魔力・魔術防御・抵抗が上昇する。 更に片手杖・片手剣装備時自身の攻撃力・防御力・魔術防御・命中が上昇する |
| Lv12 | 反撃 近距離攻撃回避時、確率で反撃する(運も影響する)<近中距離武器専用> スキルLvに応じて、確率が上昇 |
| Lv20 | 追撃 通常攻撃時、確率で攻撃回数が増加する(運も影響する) スキルLvに応じて、確率が上昇 |
| Lv36 | 闘志 HPが一定以下の時、命中・回避・会心が上昇する スキルLvに応じて、命中・回避・会心がさらに上昇 |
| 克己Lv1 | 記憶喪失の死体回収屋 常時、各パラメータが上昇、攻撃力と魔力とSPとMPはさらに上昇する スキルLvに応じて、攻撃力と魔力とSPとMPがさらに上昇 |
アクティブスキル
| 習得Lv | 効果 |
|---|---|
| Lv4 | 強撃 敵1体に命中が高い中威力の物理攻撃 (消費SP:5) スキルLvに応じて、威力が上昇 |
| Lv14 | アーマーブレイク 敵1体に小威力の物理攻撃。 器用さに応じた確率で防御力を低下させる (消費SP:4) スキルLvに応じて確率が上昇、防御力を更に低下 |
| Lv22 | 精神統一 4ターンの間、魔術攻撃のダメージを増加させる (消費SP:6) スキルLvに応じて魔術攻撃のダメージがさらに増加 |
呪文
| 習得Lv | 効果 |
|---|---|
| 初期 | コネス 純粋な魔力の弾を放ち、敵1体に小威力の無属性魔術ダメージを与える (消費MP:6) スキルLvに応じて、威力が上昇 |
| 初期 | ツザリク 敵1体に大威力の無属性魔術ダメージを与える。 魔術防御力を大きく貫通し、確率で対象を麻痺させる。 イアルマス以外が習得した場合、ダメージと麻痺確率が減少する (消費MP:20) スキルLvに応じて、威力が上昇、麻痺確率がさらに上昇 |
| Lv3 | カティノ 広範囲に眠りに誘う煙を発生させ、敵横1列を確率で眠らせる (消費MP:4) スキルLvに応じて、確率が上昇、睡眠が解除されにくくなる |
| Lv5 | ディルト 暗闇で広範囲の視力を奪い、3ターンの間、確率で敵横1列の命中を低下させる (消費MP:3) スキルLvに応じて段階定期に確率が上昇、命中をさらに低下。ターン数が増加 |
| Lv9 | マコネス 衝撃を発する魔力の弾を放ち、敵横1列に小威力の無属性魔術ダメージを与える (消費MP:12) スキルLvに応じて、威力が上昇 |
| Lv13 | バティルガレフ 広範囲に沼を発生させ、3ターンの間、確率で敵横1列の回避・行動速度を低下させる (消費MP:3) スキルLvに応じて段階的に確率が上昇、回避・行動速度をさらに低下。ターン数が増加 |
| Lv17 | バラフィオス 広範囲の精神に干渉し、3ターンの間、確率で敵横1列の攻撃力を低下させる (消費MP:4) スキルLvに応じて段階的に確率が上昇、攻撃力をさらに低下。ターン数が増加 |
| Lv18 | コルツ バリアを張り、2ターンの間、味方全体が受ける魔術ダメージを減少させる (消費MP:3) スキルLvに応じて段階的に魔術ダメージをさらに減少。ターン数が増加 |
| Lv24 | モーリス 広範囲に酸の霧を発生させ、3ターンの間、確率で敵横1列の防御力を低下させる (消費MP:3) スキルLvに応じて段階的に確率が上昇、防御力をさらに低下。ターン数が増加 |
| Lv27 | モンティノ 広範囲を静寂で包み、確率で敵横1列の呪文を封じる (消費MP:3) スキルLvに応じて、確率が上昇 |
| Lv34 | カンティオス 混沌の力で広範囲の自我を奪い、敵横1列を確率で混乱させる (消費MP:4) スキルLvに応じて、確率が上昇、混乱が解除されにくくなる |
| Lv40 | ラコネス 無数の魔力の弾を放ち、敵全体に中威力の無属性魔術ダメージを与える<魔術師専用> (消費MP:30) スキルLvに応じて、威力が上昇 |
| Lv51 | マカニト 空気を汚染し、確率で敵横1列の息の根を止める レベルの低い対象に効きやすい (消費MP:15) スキルLvに応じて、確率が上昇 |
| Lv53 | ノーフィス 広範囲に災厄を呼び寄せ、3ターンの間、下記率で敵横1列の魔術防御力を下げる (消費MP:3) スキルLvに応じて、確率が上昇、魔法防御力を更に低下 |
ステータス
| 初期ステータス | |||
|---|---|---|---|
| 力 | 15 | 素早さ | 12 |
| 知恵 | 13 | 器用さ | 14 |
| 信仰心 | 12 | 運 | 13 |
| 生命力 | 14 | ||
※ステータスは入手時にランダムで数値が前後します。
イアルマスのスタイル一覧
| 画像 | 名前 | 種族 | 職業 | 性格 | 属性 |
|---|---|---|---|---|---|
| イアルマス | 人間 | 固有 | 中立 | 無 |
イアルマスの見た目
イアルマスの生前の物語
彼の大陸がどのような名前で呼ばれていたか……
それさえ定かでない古き時代。
彼の大陸より遥か遠くに別の大陸があった。
その大陸に突如、財貨や怪物そして多くの罠で満ちる魔穴《迷宮》が現れる。
■■■■という男は《迷宮》へ挑む冒険者であった。
■■■■は仲間と共に《迷宮》へ挑み続けた。
炎で焼かれ、首を刎ねられ、石にされ、精気を吸われ、幾度となく死んだ。
そのたびに彼は繰り返し黄泉還り《迷宮》に挑んだ。
そうまでして《迷宮》へ執着する理由が彼にはあった。
《迷宮》には《迷宮》の主が存在する。
その主が持つとされる、無尽の魔力が宿る護符。
■■■■は《迷宮》の主を殺し、その護符を手に入れたいという強い欲望を感じていた。
あれはいつの出来事であったか。
■■■■は冒険の末、濃密な魔力の気配をまとう
老魔術師と対峙した。
老魔術師は青白く輝く護符をその手に持っていた。
■■■■は直感的に理解した。
アレを手に入れなければ。
そのためだけに、此処にいる。
「■■■■!!」
仲間が男の名を呼ぶ。その声に応じて、
彼は刀を握りしめ老魔術師との間合いを詰めた。
しかし■■■■は老魔術師との戦いに敗北した。
彼の意識は再び死の闇へと堕ちていく。
──それからどれほどの時が流れたか。
■■■■は寺院にて蘇生を施され再び現世へ戻った。
しかし、蘇生までに長い歳月がかかったせいか、
男は記憶を失っていた。
男の心にかろうじて残っていたことは、かつて自分には仲間がいたこと。
そして、護符を手に入れたいという強い欲望。
それ以外は名すら曖昧である。
ただ、名無しでは今後が差し支える。
自身が名乗ったか他者から授かった名かは定かでないが
■■■■はその後、イアルマスとなった。
老魔術師との戦いの後、仲間がどうなったかは思い出せない。
しかし自分と同様死体となっている可能性は高い。
イアルマスはかつての仲間の死体と護符を求め、再び《迷宮》の探索へ乗り出した。
死体を求め彷徨い歩く彼は死体漁りのイアルマスと呼ばれ忌避されたがイアルマスにとっては些末なことであった。
そうして探索を続ける最中、《迷宮》はイアルマスに新たな出会いをもたらした。
《迷宮》の中でイアルマスは出会った。
1人はならず者の冒険者達に飼われていた奴隷の少女。
1人は冒険者としてはまだ未熟な盗賊の少年。
イアルマスは彼らを仲間として迎えたつもりはない。
ただついてくるのなら、拒むこともしなかった。
そうして気がつけば、彼らはイアルマスの同行者としてすっかり馴染んでいた。
ある日の探索のことである。
突如、《迷宮》の床が開き同行者の少女が落下した。
落とし穴だ。
──おかしい。
始終駆け回り、剣を振り回していた少女が
その床を踏んだのは一度ではない。
重みで落とし穴が開くならば、最初の一踏みだ。
なぜ今開いたのか。狙いを定めた?それはつまり。
──誰かが《迷宮》を操っている?
それが可能な者は迷宮の主しか考えられない。
イアルマスは迷いなくその落とし穴へ飛び込んだ。
落とし穴に落ちた先でイアルマスと少女は、ローブの男と対峙する。男の手には護符があった。
イアルマスは手慣れた手つきで左手に印を結ぶ。
そして呪文の真言を唱えた。
「疾き風よ光と共に解放されよ」
「──《核撃》(ティルトウェイト)」
イアルマスはローブの男を倒し護符を手に入れた。
しかしそれは記憶にあるそれとは比べ物にならない小さな護符の欠片だ。
おそらくは何百にも分かたれた、その断片に過ぎない。
だとしても入手したそれは冒険者の勲章だった。
それから何が劇的に変わったということはない。
変わったことといえば、1人での探索が3人での探索になったということくらいだ。
さほどの不快感はない、とイアルマスは思う。
そうして彼は今日も《迷宮》へ向かうのだった。
ガチャ&ピックアップキャラ
▶ギリオンの性能
伝説の冒険者ギリオンの性能やおすすめステ振りなどを掲載中!
▶ギリオンガチャ
ギリオンが登場、特典武器などを掲載中!
▶逢魔の魔術師アーシャの性能
新スタイルの冒険者 逢魔の魔術師アーシャが実装されました。
▶逢魔の魔術師ガチャ
ハロウィンアーシャが登場、特典武器などを掲載中!
▶ユズナミキの性能
伝説の冒険者ユズナミキの性能やおすすめステ振りなどを掲載中!
▶ユズナミキガチャ
ユズナミキが登場、特典武器などを掲載中!
キャラ一覧
伝説級冒険者
一般級冒険者
| 主人公 |
|---|
![]() 仮面の冒険者 |
リセマラ・最強キャラ
ウィズダフネ攻略wikiのトップページ
- 荒らし行為・迷惑行為に対しては、利用者各自でBlockをお願いします。ブロックするとそのIDのコメントが全て非表示になります。

- 荒らし行為・迷惑行為は一貫して無視、荒らしについての発言なども一切しないようにお願い致します。
- 荒らしに反応する人も荒らしです。悪質なユーザーはIDをブロックしてスルーしましょう。
-
-
-
ななしの投稿者
10662日まえ ID:k09yiuc3イアルマス実装以降の配布機会全てで秘伝書ではなく技能書が用意されてたので、意図的に習得できないようにしてるのかもしれない。攻撃魔法全般がキャップ低く抑えられてて物理比でダメージ出ない(強撃1が通常攻撃より弱いってやつと同じ)ので、いつか両手武器のようなシステム面でのテコ入れが来たら他魔術師と一緒に救済されると思うんだけど、それがいつになることやら。
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
10622日まえ ID:ccl3tko4月1で魔術師の心得ゲット出来るし、古城跡のフライングソードや賞金首に物理がほとんど当たらない高回避モブがいるから、使いどころの問題じゃないかな。
ラ系の上げにくさは何とかしてほしいけれど。
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
10602日まえ ID:jejxpv4lインフレしないように抑えてる運営だったけど、1周年で急にインフレしたからな
全部ディズニーステップとかいう大赤字ゴミゲーに収益吸われてるのが悪い
-
-
-
-
ななしの投稿者
10592日まえ ID:o40i2d93やはり単なる火力キャラは速攻で型落ちするわな
もういらねえや
-
-
-
-
ななしの投稿者
10585日まえ ID:b0z504u9実際、魔術攻撃はテコ入れしてほしい
たとえば魔力300バフ無し
ツザリク1(20)→1000
ツザリク2(30)→1500
ツザリク3(42)→2100
ラコネス1(30)→450
ラコネス2(45)→675
ラコネス3(65)→975
コネス1(6)→300
コネス2(10)→500
コネス3(15)→750
精神統一1(6)→150%
精神統一2(8)→160%
精神統一3(14)→190%
このくらい
-
-
-
-
ななしの投稿者
10575日まえ ID:q192igscうちのイアルマスは精神統一2、アリスエリゼバフ、アーシャ杖、ユズナミキアクセでデバフかかった敵にツザリク1を打つと、
素で2100
会心で3600-3800ほど出る
弓渾身でも同じくらいのダメージ出るけど、ターンダメージはツザリクの方が上
魔術師の心得があればもっといっぱいツザリク打てるのになあ
-
-
-
-
ななしの投稿者
10566日まえ ID:jrha9fxs結局のところ、現状だと物理火力に
ツザリクを含む魔術攻撃が突き放されてるから
弱い、微妙、という評価をされているのだろう
で、イアルマスが前衛に出て武器を振るおうにも
そういった高倍率のスキルがないわけで…
侍に転職(復職?w)しても
汎用スキルの継承が胴抜きしかないので
追いつくことはできないかなと。
-











































































