【ウィズダフネ】鋼等級昇格試験の攻略|レベル50の上限解放【ウィザードリィダフネ】
ウィズダフネ(ウィザードリィ ダフネ)の「等級昇格試験 鋼等級」攻略です。Lv50の等級試験がクリアできない・勝てない方は参考にしてみてください。
目次 (鋼等級 等級昇格試験(レベル50)攻略)
等級昇格試験 鋼等級のマップ(MAP)と解説
※✓が敵の位置です。
鋼等級の攻略手順
① | ギルドで「等級昇格試験 鋼等級」の依頼を受ける |
② | 洞窟に入ったら左右のルートから毒沼を目指す |
③ | ボスを倒す |
鋼等級の変更点
鋼等級からは敵の挙動や仕様にいくつかの変更点があります。特に左右のルートで敵に有効な攻撃方法が異なるため、進むルートに応じて編成を調整しましょう。
✓左ルートであっても弱体系魔法は有効
✓右ルートを進むなら前衛に各種巻物を用意
左右どちらも最低戦闘回数は同じ
どちらのルートを通ってもボスまでの最低戦闘回数は5回となっており、ボス戦を含めると計6戦です。
サキュバス&ミノタウロスの攻略
サキュバスから先に倒す
サキュバスのほうが厄介な敵になりやすいため、先に処理しておきましょう。
どちらか一方になると特定行動を使用する
どちらかを倒すと残った一方が特定の行動を使用します。
倒す順番 | 行動 |
---|---|
サキュバス→ミノタウロス | 狂乱の絶叫 全体/恐怖付与 |
ミノタウロス→サキュバス | 魔性のフェロモン 全体/魅了付与 |
ミノタウロスはディルトやバラフィオスが有効
ミノタウロスはディルトやバラフィオスが有効です。それらの弱体に加えて、回避装備が揃っていれば対処が容易となっています。
お役立ち情報
ウィズダフネ攻略Wikiトップページ
- 荒らし行為・迷惑行為に対しては、利用者各自でBlockをお願いします。ブロックするとそのIDのコメントが全て非表示になります。
- 荒らし行為・迷惑行為は一貫して無視、荒らしについての発言なども一切しないようにお願い致します。
- 荒らしに反応する人も荒らしです。悪質なユーザーはIDをブロックしてスルーしましょう。
-
-
-
ななしの投稿者
18211時間まえ ID:tcbq1kn0様子見でと物理ルート行ってみたら、そのまま倒せました、全員Lv50
前:ゲル仮面ラナ
後:デボアリスアーシャ
ブレバスコラボの頃に開始組だったので、前3人はドラスレ+15、普通の人は盾あるだろうからもっと楽なのかな?
道中はカティノも効かないので後衛はデバフかマソロツマカルツのみ、雑魚ゴブリンとかを先に狙って数を減らす感じ。
ボスはサキュバス最優先、幸い事故らなかった。ミノの攻撃回数が多すぎて、アーシャがデバフ入れる余裕が無く、マディオスばっかり。死人出てクリアしてもメンドくさいだけだしね。
-
-
-
-
ななしの投稿者
1811日まえ ID:shj0eveq物理ルートで倒しました、一回目ボスで力尽きてやり直し。
4人物理キャラ+アリスエカテリーナ
非物理はバフデバフ呪文、物理は滋養薬を10個以上持ち込んだ安心感でケチらず技使う。ボスはサキュバスを総攻撃で倒した後、徹底してバフデバフ呪文。防御デバフを最優先しデボラが不意打ち。他キャラはひたすら守備と補助。
物理ルートはMP消費が低い補助魔法だから非物理も活躍するし、ボス前にSP回復すれば巻物も無駄にならないから挑戦ハードルが低い
-
-
-
-
ななしの投稿者
1802日まえ ID:d1f0797t全然すすまへん
やめよかなぁ
-
-
-
-
ななしの投稿者
1796日まえ ID:af4z3r9q途中のホブゴブは弓持ってくといいかも?
-
-
-
-
ななしの投稿者
17812日まえ ID:m8tukrafグアルダ城塞6階あたりで苦しくなりレベル解放にいきました。回避装備に城塞で拾った武器星2をレベル10ぐらいまで上げるで火力も足りました。
-
-
-
-
ななしの投稿者
17723日まえ ID:bneplw8s手が出せない位置にいるクリーピングコインは要注意!
左ルートの道中最後で2体のホブの後ろからクリーピングコインがカティノを連発してきて一度敗北しました。
帰って入り直したら別のパターンになり、今度は苦も無く突破できました。
-
-
-
-
ななしの投稿者
17625日まえ ID:shsgnysyあまり言及されてなさそうなので、念のため。
5戦のうち、相手を選択できる箇所がいくつかあります。
左ルートなら1・4戦目、右ルートなら1戦目(上を選んだ場合のみ3戦目も)。
私は左ルートを選びましたが、やっかいなのはホブゴブリンなので、人型-大のシンボルは避けます。鳥型シンボルが比較的楽だと感じました。
シンボルを確認してから、簡単そうな方を選ぶのが良いかと。
-
-
-
-
ななしの投稿者
17525日まえ ID:pn079y5j回避パーティーなら楽勝で、攻略を見る必要はないので、それ以外の人へ。
まだ水路6丁目の途中までしか行っていませんが、鋼等級になれました(うだうだ他のことをやって、みんなレベル50で、装備もそれなりに揃っていましたが)
道中は、普通は左ルートがいいと思う。魔術師は敵への各種デバフ、僧侶は物理攻撃係へのバフ・治療と、呪文係にもしっかり仕事がある。これらの呪文は消費MPが小さいから遠慮なく使える。
右ルートは巻物に金がかかるし、魔術師のMPも減りやすい(そのせいでクリアできない、ということはないけれど)。
ミノタウロスは防御力デバフをかけるか、あるいは防御貫通の武器を使う手もある。火弱点なので、僧侶でも火球の巻物を持たせておけば攻撃の役に立つ。
HPが一定以下になると、行動順をすっ飛ばしていきなり攻撃してくるらしい。そうなったら最大攻撃で一気に押し切るしかないかな(攻略サイトなら、その辺の発動条件と対処方法を書いてほしいものだ)
-
-
-
-
ななしの投稿者
1741カ月まえ ID:o6gkw5ui左でSPを切らしてしまう場合は、右から行くと余力を残してボスまで辿り着きやすいと感じます。ザコ敵は500〜2200程度のHPがあり、巻物で1列を少しずつ削るようにしながら単体へはバディオスやエルリク、フェルなどを使いましょう。戦闘時間をかけてでも、MPや巻物の乱用は避けるようにすれば安定して辿り着けると思います。
ボスは他の等級試験同様、弱いです。はじまりの奈落でグレーターデーモンを倒しているパーティなら楽勝です。
-
-
-
-
ななしの投稿者
1731カ月まえ ID:h34jaiok後衛、魔術師と僧侶に落石巻物全て持たせて、前衛に全部回復アイテム持たせて、道中落石しまくって、ボス戦に魔術師と僧侶のMP有れば難なく行ける。毎ターンバティルガレフとバラフィオスをかけ続けて前衛はずっとスキルで殴り続ける。これで勝てる。回復は惜しむなよ! 後先に女から倒すんだぞ!バフデバフは忘れるなよ!
-