Gamerch
ウィズダフネ攻略Wiki【ウィザードリィ ダフネ】

【ウィズダフネ】鋼等級昇格試験の攻略|レベル50の上限解放【ウィザードリィダフネ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中

ウィズダフネ(ウィザードリィ ダフネ)の「等級昇格試験 鋼等級」攻略です。Lv50の等級試験がクリアできない・勝てない方は参考にしてみてください。

等級昇格試験 鋼等級のマップ(MAP)と解説

等級昇格試験 鋼等級のマップ

※✓が敵の位置です。

鋼等級の攻略手順

ギルドで「等級昇格試験 鋼等級」の依頼を受ける
洞窟に入ったら左右のルートから毒沼を目指す
ボスを倒す

鋼等級の変更点

鋼等級からは敵の挙動や仕様にいくつかの変更点があります。特に左右のルートで敵に有効な攻撃方法が異なるため、進むルートに応じて編成を調整しましょう。

  • 鋼等級の変更点
  • 鋼等級の変更点
  • 鋼等級の変更点
  • 鋼等級の変更点

敵の特徴

✓左ルートであっても弱体系魔法は有効

✓右ルートを進むなら前衛に各種巻物を用意

左右どちらも最低戦闘回数は同じ

どちらのルートを通ってもボスまでの最低戦闘回数は5回となっており、ボス戦を含めると計6戦です。

サキュバス&ミノタウロスの攻略

サキュバス&ミノタウロス

サキュバスから先に倒す

サキュバスのほうが厄介な敵になりやすいため、先に処理しておきましょう。

どちらか一方になると特定行動を使用する

どちらかを倒すと残った一方が特定の行動を使用します。

倒す順番行動
サキュバス→ミノタウロス狂乱の絶叫
全体/恐怖付与
ミノタウロス→サキュバス魔性のフェロモン
全体/魅了付与

ミノタウロスはディルトやバラフィオスが有効

ミノタウロスはディルトやバラフィオスが有効

ミノタウロスはディルトやバラフィオスが有効です。それらの弱体に加えて、回避装備が揃っていれば対処が容易となっています。



ウィズダフネ攻略Wikiトップページ

当サイトは、編集メンバーとして参加後にどなたでも編集が可能な攻略Wikiとなっています。

冒険者の皆様の参加をお待ちしております。

◆Wikiへの参加申請はコチラ


  • 荒らし行為・迷惑行為に対しては、利用者各自でBlockをお願いします。ブロックするとそのIDのコメントが全て非表示になります。

IDブロック

  • 荒らし行為・迷惑行為は一貫して無視、荒らしについての発言なども一切しないようにお願い致します。
  • 荒らしに反応する人も荒らしです。悪質なユーザーはIDをブロックしてスルーしましょう。

⇒ GamerchヘルプFAQ:荒らしとは?

コメント (鋼等級 等級昇格試験(レベル50)攻略)
  • 総コメント数177
  • 最終投稿日時 2日まえ
    • ななしの投稿者
    177
    2日まえ ID:bneplw8s

    手が出せない位置にいるクリーピングコインは要注意!

    左ルートの道中最後で2体のホブの後ろからクリーピングコインがカティノを連発してきて一度敗北しました。

    帰って入り直したら別のパターンになり、今度は苦も無く突破できました。

    • ななしの投稿者
    176
    5日まえ ID:shsgnysy

    あまり言及されてなさそうなので、念のため。

    5戦のうち、相手を選択できる箇所がいくつかあります。

    左ルートなら1・4戦目、右ルートなら1戦目(上を選んだ場合のみ3戦目も)。

    私は左ルートを選びましたが、やっかいなのはホブゴブリンなので、人型-大のシンボルは避けます。鳥型シンボルが比較的楽だと感じました。

    シンボルを確認してから、簡単そうな方を選ぶのが良いかと。

    • ななしの投稿者
    175
    5日まえ ID:pn079y5j

    回避パーティーなら楽勝で、攻略を見る必要はないので、それ以外の人へ。


    まだ水路6丁目の途中までしか行っていませんが、鋼等級になれました(うだうだ他のことをやって、みんなレベル50で、装備もそれなりに揃っていましたが)


    道中は、普通は左ルートがいいと思う。魔術師は敵への各種デバフ、僧侶は物理攻撃係へのバフ・治療と、呪文係にもしっかり仕事がある。これらの呪文は消費MPが小さいから遠慮なく使える。

    右ルートは巻物に金がかかるし、魔術師のMPも減りやすい(そのせいでクリアできない、ということはないけれど)。


    ミノタウロスは防御力デバフをかけるか、あるいは防御貫通の武器を使う手もある。火弱点なので、僧侶でも火球の巻物を持たせておけば攻撃の役に立つ。

    HPが一定以下になると、行動順をすっ飛ばしていきなり攻撃してくるらしい。そうなったら最大攻撃で一気に押し切るしかないかな(攻略サイトなら、その辺の発動条件と対処方法を書いてほしいものだ)

    • ななしの投稿者
    174
    11日まえ ID:o6gkw5ui

    左でSPを切らしてしまう場合は、右から行くと余力を残してボスまで辿り着きやすいと感じます。ザコ敵は500〜2200程度のHPがあり、巻物で1列を少しずつ削るようにしながら単体へはバディオスやエルリク、フェルなどを使いましょう。戦闘時間をかけてでも、MPや巻物の乱用は避けるようにすれば安定して辿り着けると思います。


    ボスは他の等級試験同様、弱いです。はじまりの奈落でグレーターデーモンを倒しているパーティなら楽勝です。

    • ななしの投稿者
    173
    13日まえ ID:h34jaiok

    後衛、魔術師と僧侶に落石巻物全て持たせて、前衛に全部回復アイテム持たせて、道中落石しまくって、ボス戦に魔術師と僧侶のMP有れば難なく行ける。毎ターンバティルガレフとバラフィオスをかけ続けて前衛はずっとスキルで殴り続ける。これで勝てる。回復は惜しむなよ! 後先に女から倒すんだぞ!バフデバフは忘れるなよ!

    • ななしの投稿者
    172
    15日まえ ID:cbcl8vhw

    >>171

    ちなみに、軽く情報集めただけで初見クリアできましたが。


    水路三周していて、装備は鋼⭐︎3-4の+10なので、その影響が大きいと思います。

    • ななしの投稿者
    171
    15日まえ ID:cbcl8vhw

    3月頭スタート

    騎ラナ、主戦、イアルマス

    盗デボ、僧エカ、僧マリ


    右ルートで巻物大量に。

    単体になったら単体魔法で、基本雑魚にイアルマスのMPを使い切るようにして。

    ボスは魅了を二回受けたけど即治療しながらサキュバスを落とす。


    ミノ単体になったら主とイアルマスの強撃、デボラの不意打ちをダメージソースに回避防御バフ、余裕あれば会心命中バフをつけていれば、あっさり倒せる。


    多分初回のボスの沸きリセマラの方が難易度高い。

    • ななしの投稿者
    170
    20日まえ ID:ka5opp7j

    巻物一切持たずに右ルートを進んだために、ボスに到着した時はMPがほぼ尽きて全員20未満だったけど初見で何とか勝利


    前列デボラ(盗賊)主人公(放浪)ラナ(騎士)

    後列アリス(僧侶)エカテ(魔)アダム(魔)


    最初にデボラがディレイアタックをサキュバスへ、エカテ、アダムはバディルガレフを連発、アリスはポルトをデボラへ

    主人公とラナは強撃LV3をサキュバスに連続して叩き込み先にサキュバスを倒す


    次にデボラがハイディングLV3、前衛はひたすら防御、魔術師二人は変わらずバディルガレフを使うが、ミノタウルスの攻撃で前後が変わったら防御、アリスはカルディアをデボラへ


    デボラはひたすら不意打ちを連打、攻撃をするのはデボラのみに一任

    他の前衛キャラは防御及び道具での回復、魔導士はバディルガレフをかけるか防御、道具で回復、アリスはポルト及びカルディアをデボラにかけるか防御


    これを数ターン繰り返して無事撃破

    攻撃魔法も使えないから適当に戦闘だけ体験しようと思ってたけど何とかなった

    • ななしの投稿者
    169
    20日まえ ID:sppg3y58

    物理道中のホブゴブリン二匹+α編成の方が辛かった(魔法ルートは行ってない)

    サキュバスは低体力なので数ターンで沈むしミノタウルスもマソロツマコルツ切らさなけれなばまともなLv50のPTなら一撃死はない 保険として目つぶしも入れておくと(2Tで切れるが)より安心

    • ななしの投稿者
    168
    22日まえ ID:ted3fm30

    戦戦戦

    魔僧魔


    ミノタウロスを先に倒す

    前衛は武器を外して落石の巻物

    後衛はコルツ、マディオス、攻撃呪文

    ミノタウロス倒して全体魅了

    サキュバスはコルツで耐えられる

    ミノタウロスが速すぎるのて

    バフ・デバフ掛けでも意味がない

現在受付中のアンケート一覧
この記事を作った人
やり込み度

未登録

編集者紹介

未登録

新着スレッド(ウィズダフネ攻略Wiki【ウィザードリィ ダフネ】)
ゲーム情報
タイトル Wizardry Variants Daphne
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 -100年に一度、奈落は開く- 3DダンジョンRPG

「Wizardry Variants Daphne」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ