Gamerch
ウィズダフネ攻略Wiki【ウィザードリィ ダフネ】

【ウィズダフネ】「フォードレイグの迷宮」の周回攻略【ウィザードリィダフネ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: レベル13ロード
最終更新者: レベル13ロード

ウィズダフネ(ウィザードリィダフネ)のイベント「失われしフォードレイグの秘宝」攻略です。2周目の進め方や周回方法、フォードレイグの迷宮のマップ一覧のほか、交換できる報酬の優先度も解説していますのでぜひご覧ください。

現在の内容は初回開催時の内容になっています。

常設化に伴う変更点などは確認中です。

参加条件と開催期間

イベントバナー

開催期間常設
解放条件・酒場で依頼「盗まれた鎧の奪還」を受注
※交易水路を一定以上進める必要がる
※王都の冒険者ギルドでないと依頼を受注できない
※依頼内の「注目」から選択可能

▶奈落2周目の攻略チャート
▶交易水路の攻略チャート
・全体マップにフォードレイグの迷宮が出現
常設化による変更点✓イベントミッションが常設
✓宝石商に交換所とミッションパスが常設
✓難易度変更は削除

「フォードレイグの迷宮」の階層別マップ一覧

※ダンジョンのいくつかの階層は、ユーザーごとに一部のブロックが入れ替わっています。

※重要なルートは共通ですが、そのほかの形が入れ替わります。

※マップピンやマップ画像の位置と異なるように見えますが、タイルが入れ替わっているだけなので、マップと同じ地形を探索しましょう。

マップが違う時の対処法と仕組み

▼クリックで各項目へ移動

階層一覧

▼マップ左下のタブで階層切り替えができます

B1F

bf1a

ダンジョン情報
・フォレストホーク
・ボーパルバニー
・サハギン
・フライングソード
・スライム
・ガスクラウド
敵属性風アイコン 風属性 水アイコン 水属性
おすすめ属性火アイコン 火属性 土アイコン 土属性

bf1b

ダンジョン情報
ギミック・知識「罠の解除方法」1を入手した状態で壁を調べる
・フォレストホーク
・ボーパルバニー
・サハギン
・フライングソード
・スライム
・ガスクラウド
敵属性風アイコン 風属性 水アイコン 水属性
おすすめ属性火アイコン 火属性 土アイコン 土属性

知識をもとに罠を解除する

二周目のB1Fでは一周目に冒険者の遺体から知識フォードレイグの迷宮「罠の解除方法1」に記載された地点に向かい、壁を調べる必要があります。


壁を調べることでワープポイントの罠を解除し、イベントを進めることができます。

B2F

b2fa

ダンジョン情報
・フォレストホーク
・ボーパルバニー
・サハギン
・フライングソード
・スライム
・ガスクラウド
敵属性風アイコン 風属性 水アイコン 水属性
おすすめ属性火アイコン 火属性 土アイコン 土属性

b2fb

ダンジョン情報
ギミック・知識「罠の解除方法」2を入手した状態で壁を調べる
・B4FからB2Fにワープするワープポイントが出現する
・フォレストホーク
・ボーパルバニー
・サハギン
・フライングソード
・スライム
・ガスクラウド
敵属性風アイコン 風属性 水アイコン 水属性
おすすめ属性火アイコン 火属性 土アイコン 土属性

知識をもとに罠を解除する

二周目のB2Fでは一周目に冒険者の遺体から知識フォードレイグの迷宮「罠の解除方法2」に記載された地点に向かい、壁を調べる必要があります。


壁を調べることでトゲの罠を解除し、イベントを進めることができます。

B3F

b3fa

ダンジョン情報
ギミック・中央のミノタウロスと戦闘後、冒険者の死体を調べると知識「罠の解除方法1・2」と「角鷲の短剣」を入手
・南西のミノタウロス×2を倒して奥の宝箱を開けると強制帰還させられる
ボス・ミノタウロス
┗部屋に入ると強制戦闘
・フォレストホーク
・ボーパルバニー
・サハギン
・風の奈落蟲
・風のリザードマン
敵属性風アイコン 風属性 水アイコン 水属性
おすすめ属性火アイコン 火属性 土アイコン 土属性

中央の部屋で手がかりを入手する

マップ中央の部屋でミノタウロスと戦闘した後、冒険者の遺体から知識「罠解除の方法1・2」と「角鷲の短剣」を入手できます。

カースドホイールで2周目週に入った際に使用します。

b3fb

ダンジョン情報
ギミック・罠を全て解除した状態で中央のミノタウロスを倒すとギミックが解除され、南西の部屋からB4Fに進める
・ギミックを解除せずに南西のミノタウロス×2を倒して奥の宝箱を開けると強制帰還させられる
ボス・ミノタウロス
┗部屋に入ると強制戦闘
・フォレストホーク
・ボーパルバニー
・サハギン
・風の奈落蟲
・風のリザードマン
敵属性風アイコン 風属性 水アイコン 水属性
おすすめ属性火アイコン 火属性 土アイコン 土属性

B4Fに進む

二周目に入り、B1FとB2Fで罠を解除すると、B3F中央の部屋のミノタウロスを倒すとイベントが進行し、南西のミノタウロス×2がいた部屋からB4Fに進むことができます。


二周目も南西のボス部屋に向かう必要がありますが、ミノタウロス×2は倒さなくてもB4Fに行けます。

B4F

B4F

ダンジョン情報
ギミック・ボスを倒すと「角鷲の剣」を入手
・B2Fの北東側のワープポイントに移動できる
ボス・風のリザードマンチャンピオン
┗倒すと角鷲の剣を入手
・フォレストホーク
・ボーパルバニー
・サハギン
・風の奈落蟲
・風のリザードマン
敵属性風アイコン 風属性 水アイコン 水属性
おすすめ属性火アイコン 火属性 土アイコン 土属性

ミノタウロスの倒し方

ダンジョン情報
ボスアイコン ボスミノタウロス
種族魔獣系
敵属性【敵本体属性】風アイコン
【敵攻撃属性】無アイコン
おすすめ属性火アイコン
敵行動・叩きつける
・乱打
・瓦礫飛ばし
【ボスの特徴】
・物理攻撃のみ
【ボス攻略ポイント】
・火属性の呪文に弱い
・回避が150程度あれば攻撃ほぼは食らわない
・物理攻撃中心なので、回避アップバフ、命中ダウンデバフが有効
・2体同時のボス戦も基本パターンは同じ
【おすすめ攻撃】
ハリト/バラフィオス/マソロツ/ディルト
おすすめ
キャラ
ゲルルフ アーシャ

物理攻撃対策をしておこう

ミノタウロスの攻撃は全て物理攻撃なので、回避率を上げたり命中率を下げることで攻撃を受ける確率を減らすことができます。

なお、「叩きつける」は前列と後列の位置を入れ替えるので、食らった時には隊列を戻しましょう。

隙を突く作戦が有効

隙を突く

物理攻撃しかしないので、防御してスキを突く作戦が有効です。

パーティの回避率が低く、火力が足りないきは防御で被ダメージを抑えつつ隙を突いて大ダメージを狙うと良いでしょう。

風のリザードマンチャンピオンの倒し方

ダンジョン情報
ボスアイコン ボス風のリザードマンチャンピオン
種族魔獣系
敵属性【敵本体属性】風アイコン
【敵攻撃属性】風アイコン
おすすめ属性火アイコン
敵行動・海邪神の束縛(技封効果)
・旋風撃(横一列風属性物理攻撃)
・貫通突き(縦一列風属性物理攻撃)
・水棲族の号令(回避、命中、行動速度アップ)
【ボスの特徴】
・風属性物理攻撃を使う
・縦1列、横1列の範囲攻撃を使う
・HP一定以下で行動順に割り込んでバフを使用
【ボス攻略ポイント】
・火属性の呪文に弱い
・回避が160程度あれば通常時の攻撃はほぼ食らわない
・物理攻撃中心なので、回避アップバフ、命中ダウンデバフが有効
【おすすめ攻撃】
ハリト/バラフィオス/マソロツ/ディルト
おすすめ
キャラ
ゲルルフ アーシャ

物理攻撃対策をしておこう

属性こそ風だが、基本物理攻撃なので回避率アップと命中率ダウンが有効なのはミノタウロスと同じです。

支援系呪文やデバフを駆使して命中率を下げましょう。

HP一定以下で強力なバフを使用

水棲族の号令

HPをある程度減らすと、行動順に割り込んで「水棲族の号令」という回避、命中、行動読度アップのバフを使います。

元の回避率が低い状態だとマソロツで回避率を上げても高確率で攻撃を食らってしまいます。

効果時間は4ターンなので、回避が難しいときは防御と回復で効果が切れるまでしのぐのも良いでしょう。

旋風撃は2人以上防御で隙ができる

横一列を攻撃する旋風撃は、攻撃を受けたキャラが2キャラ以上防御していると隙を作れます

例えば、火属性のキャラのみ攻撃し、残りの2名は防御をすることで、ある程度ダメージを与えつつ隙を狙えます。

攻略チャート

※チャート内のクエストアイテムは記事内のマップピンを参照してください。

フォードレイグの迷宮1周目攻略手順
1B3Fまで攻略する
2B3Fの中央と南西の部屋でミノタウロスを2回倒す
┗最初のミノタウロスを倒して冒険者の死体を調べると「短剣」と知識「罠の解除方法1・2」を入手できる
3南西の部屋にいるミノタウロス×2を倒して部屋の奥に出現する宝箱を開ける
4ミノタウロスを全て倒して角鷲の鎧(偽物)を獲得するとダンジョンから強制帰還させられる
5依頼を報告してイベントページのカースドホイールを使用して二周目を始める
フォードレイグの迷宮2周目攻略手順
1依頼を再び受注する
2知識「罠の解除方法1・2」の座標を調べて罠を解除する
3B3Fまで進め、中央の部屋のミノタウロスを倒す
4ギミックが解除され、南西のミノタウロス2体と戦った部屋からB4Fに行けるようになる
5B4Fで風のリザードマンチャンピオンを倒すと角鷲の剣を入手できる
6風のリザードマンチャンピオンのいる部屋の奥にある宝箱から角鷲の鎧を取って依頼を報告するとクリア

イベント周回と狙うアイテムの優先度

狙うアイテム優先度
銀貨(交換アイテム)★★★★★
フォードレイグのガラクタ★★★★
角鷲の剣★★★★★

フォードレイグの銀貨

イベントの交換所でアイテムを入手できるため、まずは銀貨を集めましょう。

優先度の高いアイテムを交換したらガラクタ集めに移行しましょう。

フォードレイグのガラクタ

「フォードレイグの一縷のガラクタ」や「フォードレイグの珍なるガラクタ」が入手でき、このガラクタからは高品質、高グレードの装備が入手できます。

また、高品質の羽銅の篭手も入手できるため、並行して狙っていきましょう。

角鷲の剣

B4Fのボスを倒すと角鷲の剣が入手できます。

魔獣特効が付いており、品質は星3/2凸固定の状態で入手でき、獲得するたびに追加護が変化します。

攻撃力は属性の片手剣と同じなので性能は高めです。

強化後の追加護の伸びが良ければかなり強くなるので、周回して厳選するのもアリです。

また、グアルダ城塞をクリアしているレベルのプレイヤーでも、抽出用の素材として優秀なので、ガラクタ集めと合わせて抽出のための周回も良いでしょう。

角鷲の剣の性能

おすすめの周回方法

周回場所優先度
B1F~B4F★★★★★
B3Fまで★★★★
B1Fのみ★★★★
周回の特徴
周回効率
時間効率
狙えるアイテム
フォードレイグの珍なるガラクタ
角鷲の剣
銀貨
ゴールド

周回のやり方
1B1Fから敵を倒しつつ宝箱を開ける
2B4Fに到達したらボスを倒し、帰還する
角鷲の剣の厳選を並行する
3カースドホイールを使用して手順1から繰り返す

※売却専用アイテムを売却した際の入手ゴールド

敵と宝箱を並行して周回する

出現する敵が固まっているポイントが少なく、同じ場所を周回するのは効率が悪いです。


また、カースドホイールを使用すると固定の宝箱が復活し、ランダム配置された宝箱と固定の宝箱を合わせると1つの階層で獲得できる宝箱の量は非常に多くなります。


敵か宝箱の片方だけではなく、敵を倒しながら宝箱を回収すると効率が良いです。

角鷲の剣マラソンも一緒に行う

B4Fのリザードマンチャンピオンは角鷲の剣を確定でドロップするため、武器厳選も同時に行いましょう。

B4Fには3つ宝箱が固まっている部屋もあるため、B1FとB2Fの罠を解除せずにB3Fで帰還するよりも効率は良くなります。

周回の特徴
周回効率
時間効率
狙えるアイテム
フォードレイグの珍なるガラクタ
角鷲の剣×
銀貨
ゴールド

周回のやり方
1B1Fから敵を倒しつつ宝箱を開ける
2B3Fに到達したらボスを倒し、帰還する
3カースドホイールを使用して手順1から繰り返す
周回の特徴
周回効率
時間効率
狙えるアイテム
フォードレイグの珍なるガラクタ
角鷲の剣×
銀貨
ゴールド

周回のやり方
1B1Fの敵を倒しながら宝箱を回収して、カースドホイールで帰還する
2街はずれからB1Fに行きMP、SPが切れるまで繰り返す

イベント報酬と交換優先度

交換アイテム

アイテム優先度
研鑽の法典★★★★★
オルグの貴石★★★★★
冒険者の遺骸★★★★
上級鉄鉱石★★★★★
下級鉄鉱石★★★★★
羽銅の篭手★★★★★
交換ラインナップ(クリックで開閉)
報酬必要な銀貨交換上限
羽銅の篭手5001個
羽銅の篭手8002個
研鑽の法典25005個
蒼雫の輝鉱石10010個
蒼雫の輝鉱石×1010003個
蒼雫の輝鉱石×2020003個
蒼雫の輝鉱石×5050003個
下級鉄鉱石×5505個
下級鉄鉱石×1010010個
中級鉄鉱石755個
100G10無制限

研鑽の法典

研鑽の法典

研鑽の法典は、スキルの経験値を獲得できるアイテムです。入手手段が限られており、かなり貴重なアイテムになっているので、最優先で交換しましょう。

おすすめの研鑽の宝典の使い方

羽銅の篭手

羽銅の篭手

羽銅の篭手は、封印耐性が備わっている篭手です。イベント専用のガラクタからも出現するので、そちらのほうが優秀ですが、凸用の素材としても活用できるので銀貨が余ったら交換しましょう。

羽銅の篭手の性能

羽銅の篭手は必要?不要?

羽銅の篭手は、交換で入手できるものは品質が1で固定で、強化しても性能には期待できません。

一方、ダンジョン内で入手できる「フォードレイグの〇〇ガラクタ」から入手できる羽銅の篭手は品質がランダムのため、こちらを入手して育成する場合は優先度が上がります。


また、封印攻撃そのものはイベント開催時点で一部の敵しか使用してこないため、必須というわけではありません。

イベントミッション一覧

ミッション

  • フォードレイグ B1F~B3Fを踏破
  • フォードレイグの真の宝を入手
  • 依頼「盗まれた鎧の奪還」達成
  • 魔獣系の魔物を30/50/100体倒す
  • 魔法生物系の魔物を20/40/70体倒す

イベントミッション報酬

ポイント報酬ミッションパス
購入時
60pt・銀貨×150・銀貨×500
120pt・オルグの貴石×50
・銀貨×150
・銀貨×750
180pt・銀貨×250・銀貨×500
240pt・オルグの貴石×50
・銀貨×250
・銀貨×750
300pt・オルグの貴石×100
・銀貨×300
・銀貨×1500
・常時行動速度アップ(盗賊)の秘伝書

【ログボとミッションでもらえる銀貨の合計数】

入手方法銀貨
イベントミッション1100
ミッションパス(有償)4000
ゴールドを除くすべての報酬を獲得に必要な銀貨
計41225

「フォードレイグの迷宮」の行き方

失われしフォードレイグの秘宝の進め方
行き方2
イベントが解放されるので、王都ルクナリアの冒険者ギルドで  依頼「盗まれた鎧の奪還」を受注する
行き方3
マップにダンジョン「フォードレイグの迷宮」が出現する
カースドホイールの場所
受注前に戻るためのカースドホイールが通常カースドホイール内の「特別な依頼」に変更


ウィズダフネ攻略Wikiトップページ

当サイトは、編集メンバーとして参加後にどなたでも編集が可能な攻略Wikiとなっています。

冒険者の皆様の参加をお待ちしております。

◆Wikiへの参加申請はコチラ


  • 荒らし行為・迷惑行為に対しては、利用者各自でBlockをお願いします。ブロックするとそのIDのコメントが全て非表示になります。

IDブロック

  • 荒らし行為・迷惑行為は一貫して無視、荒らしについての発言なども一切しないようにお願い致します。
  • 荒らしに反応する人も荒らしです。悪質なユーザーはIDをブロックしてスルーしましょう。

⇒ GamerchヘルプFAQ:荒らしとは?

コメント (「フォードレイグの迷宮」の周回攻略)
  • 総コメント数691
  • 最終投稿日時 18分まえ
    • ななしの投稿者
    692
    18分まえ ID:haqqv85j

    >>691

    ちょっと文面だけじゃ判断できないので画像貰えますかね(揉み手)

    • ななしの投稿者
    691
    1時間まえ ID:quxsgizw

    攻略には関係ないんですけど

    メッセージ早送りにした状態でカスホするとルルナーデが宙返りした時に輪郭がボヤけずスカートの中が丸見えになるのは私だけですか?

    • ななしの投稿者
    690
    2日まえ ID:figpmhm0

    >>688

    すまん、適当言った。難易度固定になったんだっけ?

    • ななしの投稿者
    689
    2日まえ ID:figpmhm0

    >>688

    難易度は進行度に応じた自動調整になりました

    • ななしの投稿者
    688
    2日まえ ID:nngdqlbh

    常設になって、難易度選択出来なくなってますか?

    祭壇がなくなってました。

    • ななしの投稿者
    687
    5日まえ ID:nsa4z1a4

    常設してから水路を一回クリアしないと出なくなったようで

    昨日クリア前に注目が出たからおおっと思ったら

    レベル上げのために連れ歩いていたゲルルフの専用依頼だった

    おのれゲルルフ

    • ななしの投稿者
    686
    7日まえ ID:qospyir9

    >>685

    ありがとう、今回は技封じ&入れ替え攻撃をあんまり使われなかったのもあって前列全員防御戦法でなんとかなったよ

    二体同時の方はもうちょい装備育ててから挑戦してみるわ

    • ななしの投稿者
    685
    7日まえ ID:kf3s4m3l

    >>684

    マソロツかけて前衛が回避出来るかどうかを見る(回避装備なら)

    回避装備じゃないなら前衛全員で防御してみて耐えられるなら防御して隙が出来たら後衛が殴るって形が楽だと思うよ。隙なら後衛魔とかでもダメ出るから回復支援と攻撃を後衛のみにして前衛はひたすら防御

    • ななしの投稿者
    684
    7日まえ ID:qospyir9

    >>683

    え、マジかぁ… 

    うちの装備がしょっぱいのか前衛でも乱舞で300ダメ→追撃の瓦礫投げ150ダメで死亡のパターンがめちゃ多くてコレどうすんの状態なんだよね 

    何かLv毎に難易度自動調整されるようになったみたいな話もあるし、50目指してLv上げするしか無いんかなぁ

    • ななしの投稿者
    683
    7日まえ ID:hpkwhf5t

    >>682

    リザードマンチャンピオンは多分強くなってるけど、ミノタウロスはあんまり変わってるようには思えないな。

    初回開催時はレベル30ちょいだったけど楽に周回出来たし、今はレベル50手前だけど行動させる前に倒せる程度には雑魚だよ。

現在受付中のアンケート一覧
この記事を作った人
やり込み度

城塞侵食3段階まではクリア。善悪2パーティ育成のため日々周回中

編集者紹介

ファミコン版ウィザードリィから外伝まで、ウィザードリィ大好きなプレイヤーです。ウィズダフネはCBTで最初のボス打倒済み

新着スレッド(ウィズダフネ攻略Wiki【ウィザードリィ ダフネ】)
ゲーム情報
タイトル Wizardry Variants Daphne
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 -100年に一度、奈落は開く- 3DダンジョンRPG

「Wizardry Variants Daphne」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ