Gamerch
ウィズダフネ攻略まとめWiki【ウィザードリィ ダフネ】

【ウィズダフネ】戦士の特徴と性能【ウィザードリィダフネ】

最終更新日時 :
1人が閲覧中
作成者: レベル13ロード
最終更新者: トム・コリンズ大佐

ウィザードリィダフネ(ウィズダフネ)における戦士の特徴と性能を解説しています。アクティブ/パッシブスキルの使い道、特性の継承などを知りたい際の参考にどうぞ。

戦士の性能と使い方

ほとんどの武具を装備でき、攻撃に特化したスキルを持つのが戦士です。その代わり、魔法が苦手で、継承で魔法を覚えても性能は低くなります。


基本的には強力な武器を持って敵に大ダメージを与えるのが戦士の役目です。

片手剣、短剣と盾の鉄板の組み合わせ

攻撃回数が2回と多く、盾が装備できる片手剣と短剣は攻守のバランスが優れた優秀な武器です。命中率も高く盾装備で防御力も上げられるので安定感があります。

片手武器は基本的には片手剣で良いのですが、会心率を上げて器用なキャラに短剣を持たせると会心で大ダメージを与えやすくなります。

両手武器は狂乱の一撃や追撃と相性が良い

両手武器が片手武器を越えるシチュエーションもあります。

それが、狂乱の一撃使用時や追撃発動時です。

未強化の鋼の武器でのアクティブスキルの比較

消費SP8の強撃Lv2(片手剣)と狂乱の一撃LV1(両手斧)
鋼の剣鋼の両手斧
鋼の剣鋼の両手斧

戦士のアクティブスキル、狂乱の一撃は、どの武器を使っても攻撃が単発になります。

そのため、片手武器よりも単発の威力の高い両手武器のほうが威力が高くなります。


両手武器で最も攻撃力の高い両手斧であれば、狂乱の一撃で同じ消費SPの強撃Lv2の威力を越えます。

さらに、武器は強化するとき、攻撃力の初期値が高いほど攻撃力の上昇値も高くなるので、強化すればするほど狂乱の一撃のダメージ差が大きくなります。

武器の強化段階初期+5+10
鋼の剣
攻撃力(上昇値)
4053(+13)65(+12)
鋼の両手斧
攻撃力(上昇値)
7290(+18)108(+18)

後列から両手槍で狂乱の一撃

両手槍は後列から敵前列にダメージの減衰なしで攻撃できる近接攻撃武器です。

そのため、後列から狂乱の一撃で高い火力を発揮できる武器で、後列に下がって受けるダメージを受けにくくすることで盾が持てない欠点をカバーしつつ高い火力を出せます。

両手武器は追撃との相性が良い

追撃は、確率で攻撃回数を1回増やすパッシブスキルです。

武器種に関わらず1回なので、片手剣であれば2回の攻撃が3回になります。

そのため、追撃発動時は一撃の威力が高い両手武器のほうがダメージが高くなります。

追撃が継承できるキャラ
エルダー
エルダー
通常攻撃時、確率で攻撃回数が増加する(運も影響する)
スキルLvに応じて、確率が上昇

戦士のアクティブスキル解説

名前効果消費
SP
強撃敵1体に命中が高い中威力の物理攻撃5
戦士の雄叫び4ターンの間、自身の攻撃力を上昇、防御力を低下させる6
アーマーブレイク敵1体に小威力の物理攻撃。
器用さに応じた確率で防御力を低下させる
4
狂乱の一撃敵1体に大威力の物理攻撃。
行動後に自身の行動速度が低下する
<近中距離武器専用>
8
戦士が覚えるアクティブスキル一覧

命中率が高い強撃

命中率が高く、回避率が高い相手にも安定したダメージを与えられるのが強みです。

攻撃回数は武器の性能に依存しています。

レベルを上げると消費SPは増えますが威力もかなりアップします。

リスクはあるが強力な戦士の雄たけび

攻撃力を上げる代わりに防御力が低下するスキル。

ややリスクはあるものの、片手武器に盾を装備したり、後列から槍で攻撃するのであればリスクは軽減できます。

また、僧侶呪文のアビットで弱体効果のみ消せます。


注意点として、本作は呪文やアクティブスキルで1キャラにかけられるバフは3つまでとなっており、それ以上バフをかけると古い順から上書きされます。

僧侶呪文のバフをまとめてかけると、攻撃力アップの効果が消えて弱体効果のみ残ります。

敵の防御力を下げるアーマーブレイク

アーマーブレイクは攻撃した敵の防御力を確率で低下させます。

全体の与ダメージを上げられる優秀なスキルです。


ただし、デバフはバフ同様1キャラに重ねてかけられるのは3つまでで、4つ以上かけると消えてしまいます。

さらに、同じ効果の呪文などを後から使用した場合も上書きされます。

狂乱の一撃は強力な単発攻撃

狂乱の一撃は使用後に行動速度が低下するものの、一撃で大ダメージを与えられるスキルです。

攻撃回数は武器に関わらず1回です。

攻撃力に優れた両手武器との相性が非常によく、戦士の雄たけびなどと合わせればさらに火力が跳ね上がります。

行動速度の低下は、僧侶呪文のアビットで消すか、僧侶呪文のポルトでカバーしてやると良いでしょう。

戦士のパッシブスキル解説

名前効果
常時HPアップ
(戦士)
常時、HPが上昇する
常時攻撃力アップ
(戦士)
常時、攻撃力が上昇する
反撃近距離攻撃回避時、確率で反撃する(運も影響する)<近中距離武器専用>
常時命中アップ
(戦士)
常時、命中が上昇する
追撃通常攻撃時、確率で攻撃回数が増加する(運も影響する)
戦士の心得近中距離武器を装備時、近接攻撃のダメージが増加する
闘志HPが一定以下の時、命中・回避・会心が上昇する

一定確率で近接攻撃に自動で反撃

反撃は、敵の近接攻撃を受けたときに自動で反撃するスキル。レベルが上がると反撃の確率が上がります。

反撃の性能は通常攻撃と同じもので、攻撃回数も武器に依存。追撃も同時に発動可能です。

通常攻撃の攻撃回数を増加

一定確率で通常攻撃の攻撃回数が+1されるスキル。アクティブスキル使用時には発動しません。


レベルを上げることで発動率がアップします。片手剣、短剣では攻撃回数が2回から3回に増えるので、攻撃力の高い単発攻撃の武器のほうが恩恵が大きくなります。

戦士の心得で近接武器のダメージ増加

近接攻撃武器装備時にダメージが増加するスキル。

離れた列の敵に有効な槍も、近接攻撃武器扱いなので、このスキルのおかげで後列から槍で大きなダメージを与えられます。

HP一定以下になると闘志でパワーアップ

HPが一定以下になると能力がアップします。

瀕死の状態から攻撃を回避してくれることもありますが、意図的に狙うものではなく、発動して生き残ったら運が良かった程度に考えましょう。

戦士の育成論

継承するスキルは、HPや攻撃を強化できるものを継承していくのが安定です。

ただし、戦士は基本的にMPが余るので、味方を強化する呪文や、状態異常を回復する呪文を継承すると余っているMPを有効活用できます。

ジョブごとのおすすめステ振り

戦士のキャラ一覧

※初期ステータスは個体の差で多少前後します。

基本職

冒険者
ゲルルフ18912171678
名もなき人間戦士14131213131111
ガストン14111115141111
ガンドルフォ14131113131112
エルダー12161011151211
エリゼ11151112151310
ベンジャミン16912181778
オフェーリア13121212131411
オリーブ11151110151510
クロエ141381514158
アベニウス13121412121212

転職

※転職先が戦士になっているキャラです。

冒険者
ラナヴィーユ15121314111211
ガリーナ9161311141311
クラリーサ13121513111212
フィリプ10161110151411
エウラリア11171311131310
バケシュ149121517119
アメリア121381414179
フルート919129141410
アレックス16111215121111


ウィズダフネ攻略Wikiのトップページへ

当サイトは、編集メンバーとして参加後にどなたでも編集が可能な攻略Wikiとなっています。

冒険者の皆様の参加をお待ちしております。

◆Wikiへの参加申請はコチラ


  • 荒らし行為・迷惑行為に対しては、利用者各自でBlockをお願いします。ブロックするとそのIDのコメントが全て非表示になります。

IDブロック

  • 荒らし行為・迷惑行為は一貫して無視、荒らしについての発言なども一切しないようにお願い致します。
  • 荒らしに反応する人も荒らしです。悪質なユーザーはIDをブロックしてスルーしましょう。

⇒ GamerchヘルプFAQ:荒らしとは?

コメント (戦士の特徴と性能)
  • 総コメント数0
現在受付中のアンケート一覧
この記事を作った人
やり込み度

闘技場攻略済み。善悪2パーティ育成のため日々周回中

編集者紹介

ファミコン版ウィザードリィから外伝まで、ウィザードリィ大好きなプレイヤーです。ウィズダフネはCBTで最初のボス打倒済み

新着スレッド(ウィズダフネ攻略まとめWiki【ウィザードリィ ダフネ】)
ゲーム情報
タイトル Wizardry Variants Daphne
対応OS
  • iOS
  • Android
カテゴリ
  • カテゴリー
  • RPG(ロールプレイング)
ゲーム概要 -100年に一度、奈落は開く- 3DダンジョンRPG

「Wizardry Variants Daphne」を
今すぐプレイ!

注目記事
ページトップへ