【ウィズダフネ】スタイル違いキャラ(同一化)のメリット【ウィザードリィダフネ】 コメント一覧 (2ページ目)
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
1851カ月まえ ID:bje4k359合一化したあと、スタイル変更って何回でもできるんですかね?一回スタイル変更すると戻せない?
放浪ラナつかってきたけど、戦士に転職しても見た目かわらないので、恒常ラナの戦士使ってみたくて・・・
戻せないならやめておこうかと。
やったことある方、教えてください。
-
-
-
-
ななしの投稿者
1841カ月まえ ID:jghf4e7bとりあえず今使ってる個体が何個体かわかんないし、力か素早さ個体の別スタイルが引けるまで同一化はお預けでいいかな
-
-
-
-
ななしの投稿者
1831カ月まえ ID:msij8hcs初めてラナを同一化した感じですけど、「連なる境地」で一部のステが微増。
後は、互いのレベルでのステアップの恩恵が受けられる感じのような?(こちらも微増な?)
-
-
-
-
ななしの投稿者
1821カ月まえ ID:hv9ywoni放浪ラナが出たのでレベル60戦士に転職した恒常ラナを同一化しました。ベースはどっちでもいいのかと勘違いし激しく後悔。色々調べたのに意味を理解できなかった自分の頭の悪さにガッカリ。
-
-
-
-
ななしの投稿者
1811カ月まえ ID:ijjverxc最初期に同一化したからもうわからん。
通常はBP10だったのは覚えていて力は5振った。放浪のほうはBPも割り振りも覚えてない。
もちろん個体値はわからない。
今になって同一化後の個体値が力だとわかっているがベースがどっちかわからんしBPがどうなったのかもわからない
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
1791カ月まえ ID:cun7uey9無凸恒常ラナをLv40(まだ鉄なのでMaxLv)育てていましたが、放浪ラナを2人手に入れたのでステが上の方で合一化し、スタイルを放浪に変更して余った放浪ラナを凸して、天衣無縫の戦姫を付けられました。結果放浪ラナ1凸になりました。ありがたや、ありがたや。
-
-
-
-
ななしの投稿者
1781カ月まえ ID:sl8n9uatてことは個体値メンタルBPを厳選した恒常ラナを持っていてそれを本体にすれば、放浪ラナは何でもいいから一人引ければいいってことか
-
-
-
-
ななしの投稿者
1771カ月まえ ID:cj72xqz5同一化 俺のメモ7
6:合一化しても素材と本体共に『継承したスキル』は全部は無駄にはならない(合算または高い方採用。未検証)
7:合一化しても上げた等級は無駄にならない。ただ本体、素材共にに等級を挙げてしまった場合、低い方は無駄になる(未検証)
8:合一化しても克己はスタイル別なので無駄にはならない
7:合一化すると1キャラ枠空く
8:本体側の名前にキャラ名を変えれる
思いつくのはこのくらいかな、長文駄文読んだ人お疲れ様でした。終わり
-
-
-
-
ななしの投稿者
1761カ月まえ ID:cj72xqz5同一化 俺のメモ6
Q:結局、同一化のメリットはなんぞ?
1:合一化した際の『連なる境地』のステUP
2:本体側のメンタルが適用される為、素材が低メンタルでも100に出来る現状唯一の手段
3:本体側の個体値が優先される為、素材の個体値が微妙でも本体側の個体値に変更できるといえる
4:本体がLV1でも合一化後の結果は同じなのでBPを振り分けを素材と違う形に出来る
5:本体側の個体値とメンタルが良いが低BP5の場合、素材側がBP6以上なら差分加算される(素材値側の個体値適正に+基本個体は不明)(仮説)
7へ
-
-
-
-
ななしの投稿者
1751カ月まえ ID:cj72xqz5同一化 俺のメモ5
素材側に手持ちの各+個体値を見比べた結果、本体(騎士)に合一化させた場合、自分の場合、生個体が最もステ値+-の増減が良かった。ただ全部BP10の個体値では無い為、人によって結果は手持ちによって異なるだろう(自分の手持ちのBPにばらつきがある)全体の傾向として生個体が良かったのは本体側が騎士という職の補正もあると思わる(騎士は生命が伸びやすい為)
自分は本体ラナ生個体(生極振り)に、放ラナ運個体(運極振り)を合一化した。BP振り分けには様々な派閥があるのでどれが最適かここでは議論する気がないが、なぜ生個体なのか問われれば、本体側が騎士なら、合一化した際に生が手持ちの中で最もステ総数が良かったという点と、本体と素材ともに異なる+個体で試して結果がどうなるか知りたかったからだ。好奇心は全てに優先される、、、
結果、LV58の合一化ラナが生まれて解った事だがメモ1に書いた通り、本体側の+個体の特性(生)を引き継ぎ、素材に使った特性(運)の特性は引き継がれないという事が解った(ここにあるステ値置き場の騎士ラナLv60の運とほぼ同じ数字な為)
6へ
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
1731カ月まえ ID:jhe3tdqe同一化する前に餌にする方でパッシブ覚えたら同一化した後にレベル加算されるのか。パッシブ全部覚えて同一化した方がいいな
-
-
-
-
ななしの投稿者
1721カ月まえ ID:cj72xqz5同一化 俺のメモ4
手持ちの放ラナLV60運個体BP7(運全振り)にLV1の素材を複数を同一化した際に得られる結果から抜粋
素材にLV1BP未振り状態で生個体BP6同一化、生個体BP5を同一化結果は同じ(力信素器-1 運-2 生+2 知0)BPをそれぞれ別パターンで極振りしても結果は同じ、つまり素材BPの割り振りは結果には影響しない事が解った
次に力個体BP5と力個体BP8を比較、BP5は力+0、BP8は力+1 他のステ値は同数だった。この結果により本体側がBP7である為、力個体BP8はBP1多い分加算されたと考える事ができる(仮説)
しかしそうなると生個体BP6とBP5の結果が同じな点に疑問が残る。BP5が6より、生が1低ければ辻褄があうのだが、、
余談だがステータス表記の小数点以下が存在する。例えば行動速度が同じAとBのキャラがいても常に行動順は早い方から行動する。同数だからといって行動順ランダムではない。追加護の行動速度%をいじってステ表記が同じでも1以下の数値での差をつけ行動順を決める事が可能。つまり同じに見えた生個体5と6で小数点以下で違う可能性、微レ存
5へ
-
-
-
-
ななしの投稿者
1711カ月まえ ID:cj72xqz5同一化 俺メモ3
理由②
本体戦士LV1と素材騎士LV60が同一化された場合、職業は本体側の戦士が基準になる為、騎士の経験(スキル)がカウントされない恐れがる。つまり、本体戦士LV1と素材騎士LV60を同一化させると、合一化後は戦士LV58で騎士はLV1という扱いになる可能性がある。私は理由①の為、本体を転職せずに同一化させたが、もし本体を戦士に転職させ、騎士を合一化を選択した時に出るスキル欄で騎士のスキルがなければ恐らく騎士はLV1扱いと予想できる。逆にもし騎士スキルがあれば戦士LV58、騎士LV58という扱いになっていると予想できる。
本体と素材の個体値、それぞれのBPの差についての考察
先に結論を書くが、同一化した際に本体と素材、+個体値、BP値によって結果は異なるので候補が複数体あればよく見比べて同一化すべし。各+個体値ごとに+-のパターンが決まっており、本体のBP数<素材のBP数の場合、BP差が大きいと個体値の項目の数値が+される模様。なおこの確認は本体高LVに素材低LVだとLVダウンする形で確認できるが、逆だと事前に確認ができないので注意。
4へ
-
-
-
-
ななしの投稿者
1701カ月まえ ID:cj72xqz5同一化 俺メモ2
同一化した際、『等級は高い方を引き継ぐ』また『経験値量の多い方』を基準に0.9倍になる。つまり、LV60とLV50を同一化、LV60とLV1を同一化しても結果は一緒になる。共に鋼等級LV58で経験値約381万になる。
この仕様を逆手に取り、本体に放浪騎士ラナLVを戦士LV1に転職し素材側に通常騎士ラナLV60を同一化すれば、結果LV58戦士同一ラナが誕生するわけだが、個人的には下記の危険があったため未検証。
理由①
まず転職はLV1でも可能だがLV1で転職したステと、LV60、LV50で転職した後のLV1のステは異なる。LVが高いほど(等級かも?)転職後のLV1ステが上になる(BPが同数のLV60とLV50とLV1ではスタータスの総数は60>50>1になる)
+ボーナスがついた個体がLV60になったステとボーナス無しがLV60になった時のステの違いがどうなるか未検証だが単純に考えてボーナス有りの方が上と考えるのが妥当と判断。ちなみに転職後のステには転職前のBPの割り振りが適用される。
3へつづく
-
-
-
-
ななしの投稿者
1691カ月まえ ID:cj72xqz5同一化の仕様はかなりややこしい、かなり長くなるが最近ラナを同一化で確認できた事を踏まえ教えよう。文字制限がある為複数回に分けて投稿する。
同一化 俺メモ その1
同一化できるのはスタイル違いのみ(例、通常戦士ラナと通常騎士ラナは同一化できない。できるのは放浪ラナと通常ラナのみ)
メンタル値は『本体側』の数値を引き継ぐ
BPの割り振りは『本体側』の振り分けを引き継ぐ
+個体値の場合、『本体側の補正』を引き継ぐ
同一化した際、本体、素材に継承させたスキルは引き継ぐ(スキル経験値が合算されるか、高い方が基準になるか失念していたので不明)
なお経験で得たスキルは合算されない(例、騎士LV60と騎士LV50を合一化した場合、スキル欄でのLVUP表記が無い為)
つづく
-
-
-
-
ななしの投稿者
1681カ月まえ ID:sdtt01kf通常ラナと、通常ラナから転職の戦士ラナは、スタイルの違いがないと判定されるから、克己は出来るが同一化は出来ない。
通常ラナと、放浪ラナは、スタイルの違いがあるから、克己は出来ないが同一化は出来る。
では、
①通常ラナから転職の戦士ラナと、放浪ラナから転職の戦士ラナの場合は、どうなる?
②通常ラナと、放浪ラナから転職の戦士ラナの場合は、どうなる?
たぶん、どちらも克己は出来ないが同一化は出来る、だと思うのだけど、確証がない。
-
-
-
-
ななしの投稿者
1671カ月まえ ID:ka31jwr0同一化について理解があいまいなので、知見ある方あればコメントお願いします。
メインで通常ラナ(開始メンバー、鉄等級LV.50、回復パッシブLV.3、克己LV.3、精神力90)を運用中なのですが、今般のガチャで放浪ラナを3名迎えました。
①BP9、器用さ+1。力全振りで登録済、精神力100。
②BP5、素早さ+1。未登録、精神力100。
③BP7、生命力+1。未登録、精神力100。
個人的な運用感覚として
・運用上で差を感じないため、精神力は重視しない。
・本作随一の推しキャラなので、コレクター的な意味で全ビジュアルを見られるようにしておきたい。(別個体で戦士ラナも運用中。)
・同一化でステータス上利益が生じるなら、現在メインのラナをベースに同一化を行っても良いと考えている。
・初期の個体差とBP振りは、育成や装備の補正で無化できる誤差レベルと考えている。
上記を踏まえ、現段階で通常ラナベースで①放浪ラナを同一化した場合、どのような不利益があるでしょうか?「そういう事なら、自分はこうする/こうしない」という感想でも良いので、コメントいただければ嬉しいです。
-
-
-
-
アベニウス推しの信徒
-
-
-
-
ななしの投稿者
1651カ月まえ ID:g59ebcs2「ラナヴィーユ(放浪の王女)の性能評価とステ振り・継承優先度」のコメント358からの引用ですが参考までに
以下引用
--------------------------------------
同一化すればそれぞれのスキルは継承されるはず
それぞれに同じスキルがある場合はスキル経験値に加算した上でその分の経験値が増える
で同一化した場合、これはまだ自分では未検証だがその分の初期個体値の分、ステが加算されるんで育成は力個体+通常ラナの初期特性を持った成長テーブルになるという話をどっかで聞いた気がする
それ以外だと継承したスキル含めすべて無駄になる
-
-
-
-
ななしの投稿者
1641カ月まえ ID:dcr1g1z0メンタルは元になったキャラに合わされます。
うちはメンタル90のほうが、運個体でボーナスも高かったので元にしました。
スタイル違いでメンタル100が来たらおお!
って思いますよね♪
-
-
-
-
アベニウス推しの信徒
1631カ月まえ ID:akxpc73tご教示願いたい事があるのですが…
現在、①通常ラナヴィーユ(戦いと愛の女王LV4)と、
②放浪ラナヴィーユ(戦いと愛の女王LV1)
を所有しています。
※戦いと愛の女王=戦闘後に自動回復するスキルです。
①をベースに②を同一化した場合、
放浪にスタイル変更しても、戦いと愛の女王のスキルレベルは
LV4のままで使えるのでしょうか。
あるいは、スタイル変更したら、LV1に切り替わってしまうのでしょうか。
復刻で放浪が出たので、同一化したいんですが、
通常の戦いと愛の女王を頑張ってレベル上げしたので、
活かせたらいいなと思って悩んでいます。
ご存知の方、お願い致します。
-
-
-
-
ななしの投稿者
1621カ月まえ ID:ffiyj2eoレベル1で引いたばかりの放浪ラナを母体にして克己済みの通常ラナを同一化させた場合にはスタイル変更で通常ラナにしたときの克己レベルは上がったままですか?
放浪ラナのメンタル90を母体にしてメンタル100のラナと同一化した場合のメンタルはどうなりますか?
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
1601カ月まえ ID:c7hxcql9BPが高い方が採用されるってことは、BPを力に振ったラナがいた場合、放浪ラナを素体で同一化するなら、放浪ラナには力以外にBPを振ったほうが良いって理解でいいの?
-
-
-
-
ななしの投稿者
1592カ月まえ ID:bovo5ca5これ同一化でレベル1の高個体値キャラ母体にすると同一化結構面白いですね
克己とかレベルキャップ系は低レベル母体だと流石にやり直しですよね?
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
1572カ月まえ ID:dcr1g1z0元キャラと同一化するキャラの経験値を合計して、80%の経験値になるらしい。
なので、レベル1のキャラを合一化に使うとレベルが下がります。
逆にレベル1のキャラを元にして、高レベルキャラを合一化素材に使っても、56レベルです。
また58まで上げた時のステータスを比べたら少し上がってるはずです。
-
-
-
-
ななしの投稿者
1562カ月まえ ID:h1dgfs27仕様が分からないんですが、
放浪ラナ58に一般らな1同一化
すると放浪らなレベル56に落ちるんですがそういう仕様なんですか?
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
鈴木雅之
-
-
-
-
鈴木雅之
1533カ月まえ ID:kfp6hdue違う違う!そうじゃ!そうじゃない
他の同一キャラでも、試せるから。
確定する前に、他のキャラで組み合わせを調べないと損するぞ!!マイナスになる場合もあるし。高得点のプラスになることもある仕組み。
どのような理由かはわからない。
-
-
-
-
明智
-
-
-
-
明智
-
-
-
-
ななしの投稿者
1503カ月まえ ID:c76m9ue3既出も多いと思いますが…
lv48鉄級放浪ラナメンタル100とlv30鉛通常ラナメンタル90余剰経験値たっぷりを同一化したらどちらもlv47メンタル100になりました。
ゲーム開始時から使ってたメンタル90をどうしようか悩んでたのでかなり嬉しい!
-
-
-
-
ななしの投稿者
1493カ月まえ ID:ju9wx1zo基本的に同一化スキル?の影響から、戦力的には必ずアップするはず。
あと、気になるなら本体のレベルを30または40まであげて、同一化で失う経験値(10%くらいなんだっけ?)をさらに得てからその画面を開いて検討すると、同一化前後でレベルが変化せずステの変化だけになるのでおすすめ。
-
-
-
-
ななしの投稿者
1483カ月まえ ID:fvi7hhtdメリットはステ9上がるってことでいいんよな?デメリットは見た目等と職業Lv1下がるから知恵等ステ落ちるてことでいいんかな
同一化した方が将来性的にはいいてことよな
-
-
-
-
ななしの投稿者
1473カ月まえ ID:gazjbhpy同一化の克己スキルは全スタイルのものを有効にしてくれないかなあ
今後気に入った見た目が実装されても、克己のレベル差がありすぎてスキンとして使えないってのは萎える
-
-
-
-
ななしの投稿者
1464カ月まえ ID:acotunv0この世界における同一化というのは、くしゃみしたら性格が変わるような体質になったと勝手に解釈してる。
-
-
-
-
ななしの投稿者
1454カ月まえ ID:t67s5b8v自動装備してから、もしかしたらと再起動してもう一度自動装備をしたら前の装備が戻ってきた。でもさっき自動装備した装備は消えたっぽい?道具の所持数が同一化の前より少なくなってた。
-
-
-
-
ななしの投稿者
1444カ月まえ ID:t67s5b8v同一化すると装備って消えるんですか…??放浪ラナLV1にLV50ラナ(装備あり)を同一化したら全部 使い古された装備になってました。所持品にもない…。
-
-
-
-
ななしの投稿者
1434カ月まえ ID:dcr1g1z0通常フルートを元、
寂夜フルートを同一化させました。
ステータスとレベルや経験値はスタイルチェンジしても同じなんですね。
循環の杖を装備させたら、大樹の恩寵のおかげで、緑フルートの時が魔力と魔術防御のボーナスが7多くなりました。
-
-
-
-
ななしの投稿者
1424カ月まえ ID:dcr1g1z0寂夜フルートLv20を元
通常フルートLv38を同一化した場合はこんな感じです。通常はBP忘れました。初期値で運が1高かったと思います。
-
-
-
-
ななしの投稿者
-
-
-
-
ななしの投稿者
1404カ月まえ ID:dcr1g1z0通常フルートLv38を元
寂夜フルートLv20を同一化した場合
-
-
-
-
ななしの投稿者
1394カ月まえ ID:fb4xvb5v同一化しようとした時に出るステータス変化について、(推測も混ざりますが)大体わかったのでメモしておきます。
元にする冒険者をA、同一化に消費する冒険者をBとすると、
○昇格ボーナスの回数がB>Aの場合、回数の差分が確定で上昇
○同一化によりAのレベルが下がる場合、ステータスダウン(法則未検証)
○AのBPを除いた各ステータスと、BがAのレベルまで上昇したときの各ステータス(BPを除く)の差分がB>Aのときプラスになる(ならないケースもある)
数値データ添付。
仮説)ガチャ排出された段階で冒険者の将来的なステータスは決定している→未登録段階での同一化も登録後の同一化も結果が同じことから
-
-
-
-
ななしの投稿者
-